80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

289系9連くろしお等撮影~名神クロスにて_16/05/29

2016-05-30 22:09:18 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
昨日、名神クロスで早朝の貨物を撮りましたが、
この日にここで貨物を撮ったのはどっちかというとついででした

最近、289系くろしお編成の運用が何となく分かってきたので、
撮れるならこの場所で289系9連くろしおの送り込みを撮りたいなと思っていたところ、
この日に9連での送り込みがありそうだったので、それを狙いに行きました



289系J4+I3編成、回送『くろしお5号送り込み』
狙っていたものが撮れました、6+3両の9連くろしお送り込みです

まあ個人的には特に繁忙期でもないのに何で9連なのかな?って疑問もありましたが、
289系付属編成は走ってることが少ないので、適度に走らせようと考えてるのかもしれないですね


あとは、この日にこれ以外にも撮れたものをいくつか



683系W31+V35編成、回送『サンダーバード7号送り込み』
向日町から宮原経由のサンダーバード送り込みです、そのため編成の向きが逆になってます
6連サンダーバード編成の非貫通型を先頭にここで撮れるのは向日町からの送り込みのときだけなので、
これも地味に狙いたい運用であります、681系プロト編成も機会があれば撮りたいな…



207系F1編成、普通
久しぶりに見かけました、207系の試作編成の貫通7連です
これも機会があれば撮りたいなと207系だけは貫通7連かどうか確認してますが、なかなか撮れないもんですからね


今回は以上です

早朝のJR京都線貨物を撮影~名神クロスにて_16/05/29

2016-05-29 18:31:39 | 鉄道(JR貨物_SRC)
今日は午前中は天候が持ちそうだったので、夜明けから名神クロスへ行ってました
日の長い時期限定の早朝貨物をメインに撮ってました



M250-6+M250-5、51レ
まずはスーパーレールカーゴから、今朝はやや雲が出て少々モヤっていました
なかなか快晴に近い条件では撮れないもんですね…



EF200-5、53レ
EF200代走の福山レールエクスプレスです、ここ最近はEF200が代走してることが多いようですね
来年はこの辺は撮れなくなりそうですし、今一番狙っておきたい早朝貨物かもしれないですね
ただほどなくして、東海道下り貨物がほとんど来なくなりました…
どうやら関が原付近で鹿辺りとのトラブルがあったようで、抑止遅延が発生し始めました



EF510-502、4070レ
東海道貨物が遅れてるものの、富山貨物は定刻通りやってきました
青釜のEF510です、この日は青釜ばかりでした



EF510-512、4058レ
東海道貨物が来なくなりましたが、富山貨物は定刻通りでした
青釜2個目です



EF210-130、55レ
2本目の福山レールエクスプレスです、こちらは1時間遅れでの通過でした
休日ではあるもののラッシュ時間に突入していましたが、この辺は優先度高いのでしょうか…



EF510-515、3096レ
多くの東海道貨物が抑止遅れのためか富山貨物も遅れるようになってました
この3096レも1時間近い遅れでやって来ました、これも青釜でした


他にもゼロロク1083レや富山貨物3092レもありましたが、抑止を食らっていつ来るかわからない状態になりました
徐々に雲も増え始めていたので、ここいらが潮時と考え帰宅することにしました
あと何回、早朝貨物を狙えるかな?

ついでに撮った特急しらさぎ~虎姫付近にて_16/05/22

2016-05-24 22:29:00 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
虎姫~長浜間でSL北びわこ号を撮った際に、ついでに撮った特急『しらさぎ』です



681系W05編成、特急『しらさぎ3号』
まずは姉川堤防から撮ったSL北びわこ1号の前に来たしらさぎです



681系W04編成、特急『しらさぎ6号』
続いて同様に姉川で回送北びわこ号を撮る前に撮った、しらさぎです



681系?編成、特急『しらさぎ7号』
伊吹山バック+麦畑で撮ったしらさぎです、これはこれでいいですね



681系N01編成、特急『しらさぎ55号』
こちらも伊吹山+麦畑の縦アングルで撮ったものです、こうみると681系非貫通型も絵になりますね


以上です

SL北びわこ号撮影~虎姫付近にて_16/05/22

2016-05-23 21:47:10 | 鉄道(SL)
虎姫~長浜間の姉川付近でサロンカーなにわを撮影したあと、そのままSL北びわこ号を待ちました



C56-160牽引、SL北びわこ1号
大サロを撮ったアングルのまま最初の撮影です、SLのはく煙を意識してやや上方を空けたアングルで撮りましたが、
この日の1号はまったく煙がありませんでした…
上り勾配なのでやや期待はしてましたが、結構暖かかったですからね



EF65-1124、回送
その後のPF単機回送です、この日もトワ色の1124号機でした


その後、場所を変え線路を挟んで反対側
姉川南岸の線路西方へ行きました、回送時刻はどっちかというと光線は西側かなと…



EF65-1124牽引、回送
特別な北びわこ回送です
この撮影場所の距離自体は1号を撮ったすぐそばですが、移動するとなると線路南側をくぐって結構歩くことになりました
なかなか回送のベストアングルを探すのも難しいですね


このあと昼食をとり、午後の部開始です



C56-160牽引、SL北びわこ3号
こちらは姉川南岸の西方からの撮影です
ちょうど麦畑があったのでそれを入れつつ、伊吹山をバックにいれて撮ってみました
3号は煙をいきよいよく吐いて勾配を登っていきました



そしてPF単機回送です、こちらも麦畑+伊吹山を入れてみました
こちらは縦アングルで、こっちの方が入れたいものが絞れていいですね



そして最後、特別な北びわこ回送です
どうせなので午後の部は全部麦畑でこだわってみました
この付近は田んぼと麦畑両方あるので、それぞれいろんなアングルで狙ってみるのもありですね
来年は田んぼの水鏡とかも狙ってみたいですね…そちらは結構難易度高そうですけど


これでこの日は帰宅することにしました
サロンカーなにわ、SL北びわこ号を二つの客車列車を撮れてこの日は充実した一日でしたね

サロンカーなにわ撮影~虎姫付近にて_16/05/22

2016-05-22 20:20:19 | 鉄道(サロンカーなにわ)
今日は大サロことジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』が運転されました

今回は大阪~米原経由で金沢までの往復運転です、復路は大阪着が遅いので往路を狙うことにしました
ちょうどSL北びわこ号の運転日でもあったので両方撮れるからと、再び滋賀方面へ行って来ました

まずは大サロの往路です、とりあえず地元を始発で出発しましたが、
当初撮影をしようと考えていた、野洲~篠原間は車内から見た所すでに大勢の人がいたので、
これは場所は無いなと諦め、まっすぐ米原以北へ向かいました
今回は虎姫~長浜間の姉川付近でSL北びわこ号を含めて撮りました

姉川南岸の河川敷でまずサロンカーなにわを待ちました



EF81-114牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』
今回は特製ヘッドマークが付いていたので、逆光気味でしたが正面寄りで撮りました
北陸チックなヘッドマークですね、やっぱり琵琶湖線沿線で撮った方がよかったかな?
まあ仕方ないですね


この後は、一日SL北びわこ号の撮影を行いました
最近、サロンカーなにわは運転が増えてる感じですね、それに合わせて撮影者も増えてる感じです
こういった客車列車は全国的にも貴重なので可能な限り走り続けて欲しいですね