80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

東京観光~JR東日本新幹線撮影

2012-02-23 22:40:57 | 鉄道(新幹線)
東京観光に行って、ある意味一番の目標だった東日本の新幹線たちをようやく見ることが出来ました
思えば東日本の新幹線は一度も見たことがなかったので、一度は見に行きたかった

まずは最新型の…

新幹線E5系、やっぱりかっこいいです~

次にオール二階建て新幹線の…

新幹線E4系と

新幹線E1系です
やっぱりでかいですね~、すぐ横で見たら壁のようです

ちなみにE5系とE4系を比べたら一回り違いますわ

次は新在直通新幹線の…

新幹線E3系秋田新幹線仕様と、

新幹線E3系山形新幹線仕様
新在直通新幹線とは新幹線専用の線路と在来線の線路(線路幅は新幹線と同じにしてる)を両方走る新幹線です
途中まで他の新幹線と連結して行き、途中で切り離して在来線を走るようです
ちなみに新幹線の連結風景

E3系秋田仕様とE2系の連結

E4系とE3系山形仕様の連結
東海や西日本だと新幹線の連結は見ないので珍しいです

それと東日本標準型新幹線の…

新幹線E2系東北仕様と

新幹線E2系長野仕様
最初、東北使用と長野仕様の違いに気づかなかったけどよく見ると違いがあるな

並べてみると、ラインのカラーが違ったり、ワイパーが違ったり

そして旧式でありある意味懐かしい形の…

新幹線200系と、

新幹線200系旧カラー版
いやあ引退する前に見ることが出来てよかった…、関西だとこの型はもう生き残ってないから貴重です

本当、JR東日本の新幹線はバラエティ豊かです
ある意味シンプルイズベストのJR東海や、比較的物持ちがよく旧式が多いJR西日本とも違いますね
今度出る新型のE6系が出たらまた見に行きたいですね

東京旅行~名所観光2日目

2012-02-22 16:23:46 | 旅行、アウトドア
東京観光2日目
まず開業してないけど東京スカイツリーを見に行きに浅草方面に行きました
最初に浅草寺と浅草雷門を見に、平日ながら人多かったです主に観光客ですが
なんか日本語以外もよく聞こえました、人気観光地ですね

そして東京スカイツリー方面へ

有名な建物とセットでそれました(名前は知らない…)
そしてスカイツリーに向かいましたが、なかなか着きません、ツリーが大きいのと付近の開発で道が分かりにくくなってますね
ようやくのことスカイツリーのそばに到着しました、さすが大きいです

大きすぎて首が痛いです

その後いろいろ有名な靖国神社、それと遊就館に行きました

やはり趣きが違います、色々歴史も学べました

その後日本武道館前を通り、再び皇居方面に行き東京駅から帰途に尽きました
東京は皇居があるために、大阪と違い自然が多いですね、都会を歩き回ってる感があまりなくて気持ちは良かったです

ただし皇居が原因なのか地下鉄が難しすぎました、乗換えとかどこ行きが乗れば良いのかとか…
また都営地下鉄と東京メトロと2つも地下鉄あったり、私鉄乗り入れが多かったりとか
大阪住まいの鉄道好きですらこうなのだから、地方の普通の人だとまともに利用できないのではないかと心配です
それと年度末のせいか、どこもかしこも工事が多かったのが残念
東京駅に始まり、東京タワー、皇居周辺、スカイツリー周辺と、旅行行くタイミングは年度末は避けるべきなのかな?

東京旅行~名所観光1日目

2012-02-22 15:34:41 | 旅行、アウトドア
先日、東京へ旅行へ行ってきました
過去にも何度か東京には行ったことはあるんだけど、
子供の時や友人の結婚式とかで、行ったのもディズニーランドくらいで他にはほとんど行った事はなかった
それで続いた休みが取れたので、東京の名所を見てみたいと思い行ってみた

まず有名な東京駅を撮影しようと思いましたが、リニューアル工事で囲いに覆われていたので見えませんでした…残念です

次にメジャーではあるが色あせた感がある東京タワーに行った

大展望台にのぼり東京の風景を楽しみました、天気が良かったので富士山も見えました
惜しむのはさらに上の特別展望台が工事中で上れなかったことです、またもや残念です

そして明治神宮、そして近くにある東郷神社に行きました
さすがに明治神宮は広いですね、さすが日本有数の神社です
そして東郷神社に行きました、入ってすぐにZ旗が目に入って妙にテンション上がりました

次に皇居方面に行きました、まず国会議事堂へ
これが普通なのか警官が多かったです

その後皇居で有名な桜田門、二重橋を見回りました


そのあたりで歩きつかれたので宿泊先へ向かいました…無計画に歩き回るも容易ではないですね

阪急撮影~十三にて

2012-02-15 16:24:49 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
今日は阪急を撮影しに十三に行きました、とりあえず今回は神戸宝塚線メインにしました
ただ雨上がりだったり、若干ぱらついたりでややもやってますが…

まず新型気味の車両たち

阪急9000系

阪急8000系

朝ラッシュ限定の阪急8200系

次に車両更新により魔改造?された車両たち+それらの同世代車両たち

阪急7000系更新車

阪急7000系

阪急5000系更新車

阪急5000系更新車その2

阪急5100系

あとはそれ以外の阪急車両たち

阪急6000系

阪急3000系

阪急って見た目にあまり古臭さを感じないけど、実際にはかなり古い車両もあるんだよな
3000系とか僕の生まれる前から走ってるどころか、年齢ダブルスコア近いのでは…ってかんじだし

大阪市営地下鉄撮影~谷町四ツ橋ニュートラム

2012-02-08 19:56:09 | 鉄道(市営地下鉄等)
今日は大阪市営地下鉄を撮影に行こうかと思いました、家出た瞬間雪降ってましたが…
とりあえず谷町線の30系を撮ってなかったので谷町線に向かおうと千里中央へ、すると…


なんと大阪市営地下鉄30000系の御堂筋仕様が!会えたとしても新大阪以降と思ってたのでびっくりです
これは幸先良いです

それで目的の谷町線へ、撮影するならやっぱ地上駅がいいかと思い八尾南駅へ

大阪市営地下鉄30系アルミ車、さっそく来ましたまたまた運がいい

後は30系のステンレス車に会えればいいと思い待ちました…が全然来ない、まあ運用数が少ないですしね
1時間ほど待ってこないので文の里折り返しの運用かもしれないと、文の里駅へ移動しました
するとステンレス車がやってきました!八尾南方向から…あと2本待てば会えたようだったです
ここで撮影しようかと思いましたが、やっぱり地上駅で撮りたいためその30系に乗って大日に、それで折り返して八尾南に

大阪市営地下鉄30系ステンレス車

まああとは四つ橋線とニュートラムを撮影しました

大阪市営地下鉄23系

ニュートラム100A系、ニュートラムは車中からすれ違い時に撮影です

レア車には会えましたが疲れました