80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪神武庫川線を撮影~武庫川付近にて_17/06/23

2017-06-28 22:10:43 | 鉄道(阪神電気鉄道)
先日、阪神武庫川線の撮影に行きました
特に何かあるわけではなく、何となく撮りたかったので撮ってみました
場所は武庫川駅南の陸橋からです



7000形7864F
都会のローカル線、阪神武庫川線です
旧型の2連のみの折り返し、しかも旧来の赤胴車のままの唯一の路線ですね
車両置き換えの話は聞かないですが、また気が向いたら撮りにこようかな


以上です

EF66-27の56レを撮影~山崎駅にて_17/06/27

2017-06-27 17:20:33 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
今日は天候がパッとしなかったので特に撮影に出かける予定はありませんでしたが、
朝起きて一応、貨物をチェックしてみたら、なんと福山貨物56レにEF66-27号機充当との情報が…
まさかと思い確認すると事実のようだったので、これは撮るしかないので撮影に行きました
56レを撮るならと前回同様に山崎駅で撮ることにしました



EF66-27、56レ
いつか56レにゼロロクが代走になれば撮りたいなと思ってましたが、まさか初っ端がゼロロクニーナとは驚きです
またちょうど仕事が休みだったのも助かりました
天候が生憎の梅雨空でしたが、通過時は弱いながら日が差す状態だったのでそれほどは問題にはならなかったです
欲をかけばまた撮りたいところですが、はたしてその機会はあるのかな


ふとしばらくして気がつきましたが、今日は06月27日、ゼロロクの27の日
もしかしてJR貨物は狙ったのかな?

阪急神戸線、宝塚記念HMを撮影~御影付近にて_17/06/23

2017-06-26 21:55:50 | 鉄道(阪急電鉄神戸本線)
先日、阪神なんば線の撮影後は阪急神戸線に行きました

日曜に阪神競馬場で行われたG1宝塚記念のヘッドマークを撮ってなかったのでそれ目当てで行きました
場所は御影~岡本間の有馬道踏切です



1000系1000F、特急梅田行き、宝塚記念HM付き
競馬場がらみのヘッドマークは今津北線が多いですが、宝塚記念は春の大一番なので本線でもHMを付けての運転がありました


今年はキタサンブラックが春のG1三連勝を飾るか気になってましたが、
残念ながら惨敗に終わったようですね…天候やら枠やら調教やら色々理由はありそうですが
個人的な感想は凱旋門賞とか行って欲しかったですが、秋の国内専念もそれはそれで見てみたいですね

阪神なんば線の10両編成を撮影~伝法付近にて_17/06/23

2017-06-25 20:55:24 | 鉄道(阪神電気鉄道)
先日、阪神なんば線の撮影に行きました

阪神は何度か撮ってますが、ラッシュ時限定の10両編成はまだ撮った事が無かったので今回撮りに行きました
場所は福~伝法間の淀川を渡る橋梁です



1000系1609F+1608F+1204F、快速急行奈良行き
2連増結車を2編成連結した10両編成です、後方の6連がラッピング車でした
今回撮れた10連はこれだけです、ここに来てまず撮れたのがこの快急でその後は来なかったです
運用がよく分からなかったので適当な時間に来て撮りましたが、
上り10連はこれとこの前に来た準急だけなのかな…準急の方は準備してなかったので見送るしかなかったのですが
次回はもうちょっと早めに来る様にしようかな

トワイライトエクスプレス瑞風を撮影~上淀川橋梁にて_17/06/24

2017-06-24 18:35:01 | 鉄道(瑞風_ななつ星_四季島等)
今日は『トワイライトエクスプレス瑞風』の山陽本線下りルートの運転日です

山陽本線下りだと京都から大阪へ下ってくるので、そうなると上淀川橋梁で撮れるので、
定番になるこの場所でおさえることにしました



87系寝台気動車、『トワイライトエクスプレス瑞風』、山陽本線下りルート
今回は大阪のビル郡を背にやってくる絵でやや望遠気味に撮りました
天気が良ければローアングル空多目で撮ろうかと思いましたが、今日は薄晴れ雲やや多目といった感じだったので、
とく凝らず普通に撮ったところですね


まあどっちかというと今日は上淀で撮れる初めての土曜日だったので、
鉄道ファンに見送られる瑞風の絵を撮りたかったので、今回はそっちが本命ですね
このブログのカバー写真をそろそろ変更しようかと考えていたので…


『トワイライトエクスプレス』ラストランから


『トワイライトエクスプレス瑞風』山陽ルート初運行へ変更しました

こう比べるとファンの集結具合が違いすぎるますね…瑞風はアップ気味ですがそれだけ人数が少なかったのもあります
いい絵を撮ると言うのは難しいですね