80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

ドクターイエロー下りのぞみ検測撮影~西明石駅にて

2013-06-28 20:59:25 | 鉄道(新幹線)
今日、東海道山陽新幹線のドクターイエローの下りのぞみ検測があったのでそれも撮影に行きました
場所はよく行く西明石駅です



JR西日本923形、T5編成、ドクターイエロー
まあまあタイミングとかいい感じには撮れた感じだけど、天気が微妙です
晴れた日にまた撮りたいものです


あとそれ以外に撮った車両

JR西日本N700系、N16編成



JR西日本N700系、S17編成


それと退避してる新幹線を追い抜く光景

500系V4編成、『こだま740号』を追い越す、N700系N9編成、『のぞみ34号』の並び


今回の収穫は以上です

阪急7010F、阪急京都線撮影~南方付近にて

2013-06-28 20:26:26 | 鉄道(阪急電鉄京都線)
今日、休みだったので撮影に行きました
今回は阪急の正雀で更新工事を受けた阪急神戸線の7010Fが西宮へ回送されるのでそれを狙いました
ついでに阪急京都線の車両も撮りました、神宝線ほど撮ってないですし
撮影場所は南方駅付近のカーブ付近にある宮筋西踏切道で撮りました


そして目標が来るまで京都線の車両を撮ること、目標がやってきました

阪急7000系7010F、正雀から西宮への回送
なんというか微妙な顔です…真ん中にぽっかりと空間があるのがなんとも
ヘッドマークとか付けたらバランス良いかもしれませんが…


あとそれ以外の撮った車両です

阪急9300系9301F、『京都地下延長線開通50周年』HM付



阪急8300系8315F、本日のハズレ特急です



阪急8300系8332F



阪急7300系7306F



阪急5300系5306F



阪急3300系3325F



阪急2300系2315F、阪急2300系は秋にも来るという新車1300系が配備されると廃車されるようです
今のうちに撮っておく必要あるかも


以上です

友人たちと大台ケ原へハイキング

2013-06-23 19:25:24 | 旅行、アウトドア
先日、友人たちと奈良と三重の境目にある大台ケ原にハイキングに行きました



登山に関しては素人なので、よく分からないのでほぼお任せで付いていきました
大台ケ原へは友人の車で行きましたが、途中からは山道でやや乗り物酔い気味でした
整備されているようで中途半端な整備状態の道だったし

そして大台ケ原の駐車場の到着、付近の土産物屋や食堂で飲み物や食料を入手(あまり食料は現地にはありませんでした…)
そして出発しました、行ったのは東大台地区です


今回は僕を含め3人で、進んでいきました
ややきびしめの下りが道が続きますが、自然の中なので気分は良いです


そしてつり橋を発見、『シオカラ谷』とのことです。これを渡りました、微妙に揺れました

そして進んでいくと、大台ケ原の名所『大蛇ぐら』の到着

なかなかの絶壁ポイントですが、見晴らしはかなり良いです
微妙に足はすくみましたが、記念に撮影

絶景です

そしてさらに進みます、開けたところに出ます『正木ヶ原』というようです、すると…

鹿発見です、自然の中だと実感できます

さらに進みます、足場が造ってある場所に着きました『正木峠』というようです
ただ結構上ります

こう見ると先が長く感じます、ただ足場がちゃんとあるので思ったほど負担はありません

その後、しばらく歩くと1周し駐車場に戻ってきて終わりました
先日まで台風が来て、天候や現地の足場具合が不安でしたが、この日は天気もよく足場も思ったほど湿ってもいなかったので、
ほぼ素人の自分もなんとか行けました、雨が降らないのはラッキーでした

その後、帰路につきました
ふたたび山道を通り、乗り物酔いと戦いながら地元に到着
その日の夜、さらなる友人たちと合流して久しぶりに飲み食べに行きました
今後の予定やら、生き方やら、仕事の不満やら、雑談やら
またいろいろいきたいですね

宝塚記念の結果♪~現地で観戦

2013-06-23 18:19:24 | 競馬
春の総決算で当てることが出来ました~
今回買い目を絞ったので結構儲かりました、まあその分投資したのでリスクはありましたが
まあ当たってよかったです

それで今回、宝塚記念を阪神競馬場に行って現地で観戦しました、というか写真を撮りに行ったというのが正しいかも
G1レースで直接現地に行ける阪神、京都競馬場で一番の大きなレースといえば宝塚記念になるので…
なかなかいい絵も撮れましたね、あとオルフェーブルがいれば完璧でしたが、これだけは残念です
とりあえず1週スタンド前の写真を、



まず今回も逃げるシルポート


追走する、牝馬三冠馬ジェンティルドンナ、今回の伏兵ダノンバラード


その後に、武豊トーセンラー、軽視できないナカヤマナイト


そして今回の勝利馬、芦毛のゴールドシップ


それに続く、天皇賞馬フェノーメノ


やはりカメラとレンズ変えるとなかなかいい感じです、またビックレースがあるときは撮りに行こうかな

そしてやはりゴールドシップは強いですね~
まさか今回は先行策に出るとは、前に行ってもいけるんですね
ますます強い馬になってる感じです、またジェンティルドンナやフェノーメノも強いです
この3強が最後の直線で並んだ時は胸躍りました、今後も再選を見たいものです

寄り道で塩屋東第1踏切で撮影~山陽5000Fとか

2013-06-16 22:01:08 | 鉄道(近畿ローカル鉄道)
あと、山陽電車も当然ながら撮りました
こちらはついででした



山陽5000系5000F、6両編成、アンパンマンHM付
これは運よく撮れました、5000Fは本来4両編成で山陽普通運用でしたが、
先日の事故で無事だった車両2両を組み込んで6両編成に先日なりました
これからはおそらく6両での直通特急運用がメインになるでしょう



山陽5000系5002F、4両編成
こうなると5000系4両編成はこれだけになるのかな?そう考えると貴重かも



山陽3000系3056F



山陽3000系3100F


これで今回の収穫は以上です