80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

ついでに撮ったしなの9号とか~柏原付近にて_16/01/28

2016-01-30 21:04:17 | 鉄道(JR東海)
近江長岡~柏原間で本命を撮る前に、大阪発の特急『しなの9号』も伊吹山バックで撮ったおきたかったので、
現地には早めに行きました
この場所で特急しなのを撮れるのもそう長くないですからね…



383系A4編成、特急『しなの9号』
まだこの時間帯は天気が良かったです、これが撮れたおかげで仮に天理臨がデマだったとしても損はないと思いました



キハ85系、特急『ひだ25号』
ついでにこちらも大阪発の特急ひだ25号です、そういえばしなのは乗ったことあるけどひだは乗ったことないな…
一度乗ってみないけど、機会はあるかな?



313系Y31+Y41編成
日中の大垣~米原間を往復している普通列車です、この日はこの編成と4連のY8編成ひたすら往復してました
できれば311系が撮りたいなと思ってましたが、これだけは残念でした


これで以上です

EF66-27撮影~柏原付近にて_16/01/28

2016-01-29 22:11:53 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
近江長岡~柏原の伊吹山バックで583系天理臨を撮影した後、そのまま残り撮影を続けました
この日の5070レにEF66の27号機が入っていたので、ついでに撮影することにしました
同様の考えの人も多いのか、583系が行った後も残り続けてる人が多かったです



EF66-27、5070レ
伊吹山をバックに走るゼロロクニーナです、この時間帯になると雲も厚くなってたので光線はほぼなくなってました
ただある意味冬らしい光景になったような気もします



EF210-152、2062レ
この日に撮れた他の貨物は桃ばかりでしたが、その中で一番条件が良かったものです
光線が良い時間帯は曇りが多かったので、好条件で撮れたのは僅かでした


以上です

583系天理臨撮影~柏原付近にて_16/01/28

2016-01-28 20:15:58 | 鉄道(JR東日本_関東以外)
今日は583系を使った天理臨の復路が運行されました

当初はまた関西を深夜発だと思っていたのであまり意識してなかったのですが、今回は関西を昼間に発車するとの情報があり、
やや半信半疑だったのですが、運良く今日は仕事が休みだったのでとりあえず狙ってみようかと考えました
情報で得たダイヤを考えると、光線具合が良いのは近江長岡~柏原間の伊吹山バックがちょうど良い感じだったので、
早朝から現地へ向かいました…すると沿線には撮影者が多かったのでこれは正解かと思い目標が来るまで待つことにしました

今回は伊吹山がバックの撮れる清滝踏切付近で撮ることにし、
目標が来るまでについでにと大阪発の『しなの9号』とか色々撮り続けてる内にどんどん人が増え続けて50人以上になってました
そして本命が来ました



583系N-1N-2編成、臨時幕『天理臨復路』
今日の伊吹山バックは朝のうちは快晴に近かったのですが、徐々に雲が流れ始め本命近くは雲が多めで時より日が差すといった感じでした
不安を感じてましたが本命はギリギリ日が差してくれたので満足のいく出来になりました
通過後はみんなでバンザイ状態でした、ここまでいい絵が撮れるとは僕も思ってなかったので感無量でした
この後、すぐに雲が流れて来てすぐさま日が薄くなりました…
本当にギリギリだったようです


関西在住だと583系を昼間に好天で撮るのが困難なので、今回撮れたのは本当に幸運でした
はたして再び撮る機会があるかどうか、また撮りたいところですね

琵琶湖一周の特別なトワイライト撮影~新疋田付近にて_16/01/19

2016-01-19 20:07:41 | 鉄道(トワイライトExp)
今日は下関発の山陽ルート『特別なトワイライトエクスプレス』が関西へ戻ってきますが、
今回だけ久しぶりに大阪を通り越して、京都~湖西線~敦賀~米原~京都と琵琶湖一周する運転がされました
さらに今回限定のヘッドマーク『京の冬の旅、50回記念号』を付けての運行でした

今日、琵琶湖一周するのは知っていたのであらかじめ休みを抑えて、撮りに行きました
当初はEF65牽引で敦賀まで来るならと、敦賀付近のダンロップカーブでと思ってましたが、
ヘッドマークが特製との事だったので、予定を変更し上下とも狙える新疋田付近の疋田カーブで撮ることにしました



EF65-1124牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、京の冬の旅50回記念号HM付き
トワ色PFの1124号機が敦賀まで行くのはこれで最初で最後になるのかな…
しかも特製のHMを付けて、これはこれで貴重な絵が撮れました
少々不安だったのは天候で、先日からの予報だと下手したら運休するかもと気になりましたが問題なく運転されました
この場所の撮影も逆光の可能性もあったのですが、曇りだと踏んだのでこれはこれでオッケーでした



EF81-114牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、京の冬の旅50回記念号HM付き
続いて敦賀からはEF81にバトンタッチでやって来ました
思えばトワ色パーイチも久しぶりですね…もしかしたらパーイチはこれで最後になるのかな…またパーイチ牽引で走ってほしいとこです
ただこの時間になると曇りの影響もありましたが、だんだん暗くなってきたので条件がやや厳しかった感じです
やっぱり日が短い時期だと難しいですね


この日は天候にやや振り回されましたが、何とか目当てのトワイライトは撮影することができました
ついでに狙おうかと思っていた、サンダバしらさぎは北陸の悪天候で運休が多く思うようには撮れませんでした
これだけはやや残念だったかな…以上です

JR京都線貨物撮影~名神クロスにて_16/01/17

2016-01-18 19:17:50 | 鉄道(JR貨物_EF510等交直流機)
サントリーカーブで『しなの9号』を撮影後、名神クロスへ
そのまま特に何かを狙うわけでもなく、撮り続けました



EF510-507、3096レ
名神クロスへ来てまず撮りました、時間的に間に合わないかな?と思っていましたが、
運良くか遅れていたので撮ることができました



EF510-8、3092レ
続いての富山貨物です、そういえば最近パーイチ撮ってないな…



EF210-149、1071レ
ごく普通の桃太郎ですね、特にネタがなく天気も微妙だったのでここで撮ってる人もほとんどいなかったですね



EF66-116、5071レ
この日はこの鮫までとって帰りました、一年前まではこれの直前にトワが来たことを考えると寂しいもんですね


以上です