80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

懐かしの緑色、特急サザン撮影~紀ノ川にて_15/08/28

2015-08-30 18:06:04 | 鉄道(南海電気鉄道)
箱作~淡輪間での撮影後、和歌山市方面に向かいました
和歌山市~紀ノ川の紀ノ川橋梁でふたたび難波からやってくる復刻塗装のサザンを撮りました



10000系10904F+7000系7038F、特急『サザン15号』、創業130周年HM付き
天気は良いのですが、どうにも通過時刻に薄い雲が出たのであまりぱっとしない感じになりました
まあ側面が陰り気味になってたので、このくらいの方が気楽に撮れた面もあったかなと



7100系7967F、普通和歌山市行き
ついでに撮った南海加太線の車両です、これだけ見るとのどかな地方ローカル鉄道に見えますね
まあ加太線は実際そうなんですけど


この日はここまで撮って帰りました

懐かしの緑色、特急サザン撮影~箱作付近にて_15/08/28

2015-08-29 19:49:24 | 鉄道(南海電気鉄道)
先日、南海の復刻塗装の7000系+10000系を撮りに行きました
7000系の方は9月までの運転なので、油断してたら撮り損ねそうなので天気が良いので行って来ました

今回の撮影場所は南海本線の上りの人気撮影地の箱作~淡輪間のS字カーブに行きました



7000系7037+10000系10004F、特急『サザン16号』、創業130周年HM付き
引退前に良い条件で撮っておきたかったのですが、今日撮ることができました
僕の中では未だに南海=緑色と言うイメージがありますね…撮り鉄始めた頃には今のカラーでしたが、
子供の時の記憶にあるイメージのためかな…



8000系8007F+12000系12002F、特急『サザン12号』
ついでに撮った新型の方のサザンです、見比べてみると時代は流れているのだな…と思いますね
イメージカラーも変えたのもあって、同じ鉄道会社と思えない感じもありますね

阪神5700系撮影~今津駅にて_15/08/26

2015-08-28 18:01:07 | 鉄道(阪神電気鉄道)
先日、阪神の新型車両5700系を撮りに行きました
青胴車(ジェットカー)の新型ですね、今回は今津駅で撮ることにしました



5700系5702F、普通高速神戸行き
直通特急が被り気味で危なかったです…ここで狙うのは良くなかったかな
始めて見ましたが阪神1000系ベースの顔ですね、ただブルーのラインとスカートの形状のせいか痩せ顔みたいなイメージもあります
この新型5700系はドアの開閉ボタンが付いてるようで、緩急の停車とか停車時間が長いときは手動になるようですね
この日はこの新型を撮って帰宅しました



8000系8502F、急行西宮行き
ついでに撮った特徴的な先頭車の8502Fです、何気に長生きですね
もしかして旧型青胴車より長生きするのかな…

381系こうのとり撮影~川西池田駅にて_15/08/26

2015-08-27 19:59:48 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
昨日、休みだったので近場で色々撮ってました
撮れる時にと、久しぶりに川西池田駅で381系こうのとりを撮とうと行きました



381系FE66編成、特急『こうのとり14号』
この日は4連でした、まあ6連ばっかり狙ってる気がしたのでたまには4連もいいかと
ただ結構カツカツでした…それには訳があります



久しぶりに川西池田駅に来ましたが、ホームに柵が新しく出来てました
以前はホームの先まで行けたので、カーブを描いて入線するところを撮れたのですが、この位置だとそれは叶わないですね
いつから柵があるのか知りませんが、381系廃止で混雑する前に手を打ったのかな…


今後、381系狙う人は川西池田駅は撮影地候補から外すことをオススメします

山陰トワイライト撮影~長門古市付近にて_15/08/23

2015-08-26 17:48:00 | 鉄道(トワイライトExp)
惣郷川橋梁で山陰ルート『特別なトワイライトエクスプレス』を撮ったあと、すぐさま宇田郷駅へ戻り来た列車に乗りました
山陰トワイライトは東萩駅で観光のため停車するので、その間に追い抜いて先回りです

そして事前に目星をつけておいた、山陰本線の長門古市~人丸間で撮ることにしました
長門古市駅から徒歩20分少々といったところでしょうか、通過時間的の光線もよさげなので選びました
ただあまり人がいなかったですね…これは穴場なのか全然いないです、
この撮影地へ向かう途中の踏み切りで一組いましたが、この場所には誰もいませんでした

とりあえず準備しつつ待ちました、そして通過直前にようやく追っかけと思われる一組が来ただけでした



DD51-1186牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、下関行き
天気良し、光線も良し、障害物も無くすっきりと撮れました



こちらはサブ機でやや望遠気味に…
こちらも問題ありませんでした


この日の山陰は天気が本当に良く、いい絵が撮れました
これで今回のトワイライトの撮影は終了ですね…というかこの後の列車は2時間後、とてもじゃないですが追っかけれないです
ただこの山陰トワイライトの数分後に観光列車『みすゞ潮彩2号』が来るのでついでにと待ちました



キハ47-7004+7003、観光列車『みすゞ潮彩2号』
これも好条件で撮れました


ただこの『みすゞ潮彩』を待ってる間に、撮影待ちをしてる僕を見かけたのかトワイライトの追っかけ組がやってきました…
何組かが車から降りてきて撮影準備を始めたので、さすがにトワイライトが行った後だったので、もう通過したことを告げると慌てて追いかけていきました
たしかにこんな場所で撮影待ちしてたらトワイライト待ちかと思いますよね…紛らわしくてごめんなさい
ただ追っかける人も『みすゞ潮彩』のことを忘れないでください…これも良い列車ですよ

この『みすゞ潮彩2号』を撮って、長門古市駅まで戻りました
この後の2時間待ちは長いですが、上り下り共に何も来ないので撮影で時間つぶしも出来ませんしね
ようやく来た列車に乗って、色々乗りついで大阪まで帰りました