80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

JR奈良線を撮影~宇治付近にて_18/03/31

2018-03-31 19:31:12 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
今日は天気が良く、また桜が満開だったのであっちこっち行って桜と一緒に撮影に出かけてました

まずはJR奈良線を撮影に行きました
阪和線から205系が異動してきてるので、そうなると103系が徐々に置き換えられるのかなと
もしかしたら奈良103系と桜とのコラボも今回が最後かもしれないので、
今のうちにと撮りに行きました、場所は宇治川で撮影しました



205系HH403編成
まずさっそく阪和線からやってきた205系が撮れました
103系と205系は共通運用のようなので、どっちが来るかは運です
205系の帯はこのままブルーのままなのかな?緑帯も見てみたいところですが



103系NS407編成
続いて103系です、共通運用ではありますが本数的にはまだ103系が多いので、
やってくるのは103系の方が可能性は高いです
まあ221系が一番多いわけではありますが



205系HH404編成
アングルを変えて桜多めに入れて撮りました
何気に宇治川での撮影で、絡ませられる桜の木はそれほど多くはありません
対岸の2~3本と、この付近の2本の桜の木だけです
そのためアングルが微妙に苦慮します



103系NS411編成
同じアングルで103系も…やっぱり桜もきれいですね
また残り僅かな鋼製車、ステンレスとは違いほんと絵になりますね


一通りとった後、別の桜を求めて次の目標へ向かいました
103系もいつまで走るか分からないし、また機会があればJR奈良線は撮りに行こうかな?

阪急京都線を撮影~南茨木付近にて_18/03/25

2018-03-28 21:22:20 | 鉄道(阪急電鉄京都線)
湖北から大阪方面に戻ってきた後、ちょっと阪急京都線に寄り道をしました
最近、阪急ではヘッドマーク付きが多く走り、油断をすると撮る機会を失いそうだったので、
ちょっと寄り道をして撮影をしました、場所は茨木市~南茨木間です



5313F、普通天下茶屋行き、さくらHM付き
まずは桜のヘッドマークです、ここ数年同じヘッドマークを使ってましたが、
今年は新調したようです



1305F、特急梅田行き、2025年大阪万博誘致PRHM付き
続いて大阪万博誘致をPRするヘッドマークです、南海ラピートに続いて阪急でも万博誘致が始まりました



1306F、準急梅田行き、スヌーピー&フレンズ号
以前にもあった『スヌーピー&フレンズ号』が再び復活しました



スヌーピー&フレンズ号は梅田側と河原町側でヘッドマークが違うので、
後で十三駅で河原町側も撮っておきました



大阪市営地下鉄66607F、普通天下茶屋行き、わろてんかラッピング
ついでに大阪市営地下鉄堺筋線の『わろてんか』ラッピング車も撮れました
一両だけのラッピングなので、どうせなら全車両ラッピングしてほしかったな…


この日撮れた編成以外にも、ヘッドマークやラッピングがされているのがたくさん出てきてるので、
また機会を見て阪急も撮っておこうかなと思います

C56-160の送り込みを撮影~瀬田川にて_18/03/25

2018-03-27 21:27:26 | 鉄道(SL)
SL北びわこ号の撮影に向かう道中、SLの送り込みを撮影しました
普段は北びわこ号当日の送り込みは篠原付近でばかり撮って、瀬田川では撮ってなかったので、
まだ撮っていないところということで、今回は瀬田川で撮ることにしました



EF65-1128牽引、C56-160送り込み
当日は天気がいいと思っていたので、背景の山々も見えるかな?と思っていましたが、
PM2.5のため全然見えませんでした
ただC56自体は元気なようで、元気な汽笛を上げ走っていきました


個人的にはトワ色1124号機とC56の組み合わせを撮ったことが無かったので、
それが撮りたいなというのが本音でした、今回も原色PFでした
さすがにラストランをトワ色にするのは無い気もするので、トワ色+C56は撮れずじまいになりそうです

SL北びわこ3号を撮影~坂田付近にて_18/03/25

2018-03-26 19:42:23 | 鉄道(SL)
田村付近での撮影後、SL北びわこ3号の撮影は坂田方面で撮ることにしました
坂田駅の南方の陸橋からの俯瞰で撮影しました



C56-160牽引、SL北びわこ3号
この場所は駅から近く、お手軽な場所で好みの構図でもあったので前々から気にはなってましたが、
煙がまず期待できなさどうな場所なので、気になりつつも行ってませんでした
今回は撮ったことのない場所で撮ると決めてたので、この場所にしました
やっぱりお手軽です


3号の撮影後は、返しの回送は撮らずに湖北を後にしました
花粉やらPM2.5やらでどうにも返しのPFまで気が持ちませんでした、結構3号の返しは間が開きますからね…

SL北びわこ号を撮影~田村付近にて_18/03/25

2018-03-25 19:04:10 | 鉄道(SL)
今日はSL北びわこ号の運転がありました

先日、JR西日本からC56-160が5月27日のSL北びわこ号で引退との発表がありました
そのためC56-160がSL北びわこ号として走るのは、今日を含めてあと二回…
今日は天気が良さそうだったので、湖北へ撮影に向かいました

撮影場所はいつも河毛か虎姫付近で撮ってるのですが、長浜以南ではほとんど撮ってなかったので、
今回はまだ撮ったことのない場所で撮ることにしました
まずSL北びわこ1号は田村山からの俯瞰で撮ってみたかったので行ってみました



C56-160牽引、SL北びわこ1号
田村山は田村駅に近く、また琵琶湖が見渡せるのでお手軽な俯瞰撮影地になりますね
ただ今日は雲の無い快晴ではありましたが、花粉やらPM2.5やらでかなり霞んで透明度が悪いです
そのためあまり俯瞰撮影に向かない条件での撮影でした…花粉症なのもあってキツイです
またこの区間はSLも煙をあまり吐かないので、少々パッとしないのもあるかな?
空気が澄んで、水田や稲穂の時期ならいい絵が撮れそうですね
その後はPF牽引の回送です、これも少々気になっていたポイントで撮ってみました



EF65-1128牽引、北びわこ号回送
いつもJRに乗っていると長浜付近から見える『長浜びわこ大仏』が気になっていたので、
これとコラボで撮ってみたかったので狙ってみました
いいアングルがないか付近を散策しましたが、なかなか難しいですね



最後尾のC56-160とも撮りました
C56のラストランは別の場所に行くと思うので、C56と大仏とのコラボもこれが最初で最後かな?
もうちょっと空気が澄んでくれていたらな…


この次は3号の撮影です、3号も別の場所で撮ろうと思っていたので次の場所へ移動しました