OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

フィリップス Shaver series 9000 ウェット&ドライ電気シェーバー S8980/11

2021-07-26 17:09:02 | 買い物

 もう10年以上フィリップスのシェーバーを使っています。
 今のシェーバーは2ヘッドの固定式のものなのですが、ついにヘッドの可動部分にガタがきはじめたので買い替えたのものです。

 「回転刃」に慣れているので、候補としてはやはりフリップス一本。

 価格比較サイトをチェックして、ちょっと古いモデルですが、高機能な割に手ごろな価格だったこの機種(Series9000 S8980/11)をチョイスしました。

 

 ・フィリップス Shaver series 9000 ウェット&ドライ電気シェーバー S8980/11

 

 第一印象としては、「3ヘッド」なので明らかに髭剃り時間は短縮できました。剃り味は、新品なせいもあり満足できるレベルです。
 ただ、今まで使っていたものより「持ち手」の部分が円筒形に近いのでちょっと違和感がありますね。持ち方はいろいろ試してみる必要がありそうですし、また、ヘッド全体が「可動」するのでうまく肌に密着させるのに慣れが必要です。このあたりは、せっかくの高機能機種の売りの機能なので、なんとかうまく活かしていきたいですね。

 手入れも使った都度水洗いしてみていますが、今のところ問題ありません。
 ただ水洗いのたびにヘッドを取り外す必要があって、その「着脱の耐久性」が気になります。この点はこれから長期間使い続けてみないと様子は判断できません。

 使い始めの印象は合格点なので、今までのモデルよりは高価な分、少しでも長く使い続けたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic 1斤タイプ ホームベーカリー SD-BH103

2021-02-20 10:54:25 | 買い物

 何年も使っていなかった「ホームベーカリー」を久しぶりに出してきました。

 Panasonic 1斤タイプ ホームベーカリー SD-BH103

 使用履歴は、数年前2回ほど “ケーキ”を焼いただけです。

 今回は、オーソドックスに「食パン」にトライ。
 「普通の粉」「全粒粉」と2種類焼いてみましたが、十分美味しく頂ける出来栄えで正直なところ驚きました。これならリピートはありですね。

 (当たり前ですが)タイマー予約でも時間どおりに出来上がりましたし、時計記憶用のボタン電池は機能していなくても、電源コードを入れてその都度時刻合わせをすれば問題ありませんでした。(長期間使用していなかったので、ボタン電池はもう消耗し切っていました)

 また、最初は、粉やドライイーストの分量を0.1g単位で正確にレシピどおりに測って焼いてみたのですが、2回目はそこまで神経質に準備しませんでした。それでも、焼き上がりは私のような素人には全く区別できない出来でした。

 このあたり、もちろん「分量」は大事なのでしょうが、その時の気温とかミルクの種類とか選んだコースとかによるブレもあるのだと思いました。細かな気遣いが不要だとすると “気軽に” 使ってみようという気分になりますね。

 ホームベーカリー自体(Panasonic SD-BH103)はすでに生産終了機種ですが、我が家の用途には十分の機能です。
 これからもそこそこ出番はありそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic 浄水器 TK-CJ23

2021-01-30 12:06:14 | 買い物

 我が家では、飲料水としては「ペットボトル(2ℓ)ケース入り」を、その他、料理用には生協で「ミネラル入り水」を買っていたのですが、いちいちケースを持っていって給水するのが面倒になったので浄水器をつけてみることにしました。

 選んだのは、簡単に「蛇口」に取り付けるタイプです。

  ・ Panasonic 浄水器 TK-CJ23
    → https://panasonic.jp/alkaline/p-db/TK-CJ23.html

 正直、邪魔になるのですが、まあ我慢の範囲なのと、あとは「慣れ」ですね。

 ただ、取り付けるのには少々手こずりました。

 まずは、取り付ける蛇口の先端のパーツを外すのが大変。家を建ててから20年以上触っていないので、プライヤーで力を加減しながらなんとが外しました。
 で、外した蛇口の先は通常の規格だったので、浄水器本体を取り付けるのは大したことはなかったのですが、これからが難所でした。

 取り付けた後、試しに「原水」をそのまま流し始めると、(浄水器ではなく)蛇口と浄水器側のねじ(取付パーツ)の隙間から水漏れ
 パッキンを二重にしても改善せず、「水回り用のボンド」で埋めるもうまくいかず。
 結局「(普通の)ボンド」で隙間を埋めてなんとかなったかたと思ったところ、「浄水」にすると水圧が強まったためか、今度は蛇口と本体との「継ぎ目」からまた漏水。
 これには、最初から「多用途用のウルトラボンド」を投入。

 見た目は無視でともかく埋めては漏れ、埋めては漏れ、を何度か。今も少しはにじみ出るのですが、何とか使えるかなという状態で手を打ちました。このあと使い続けていくと絶対水漏れは再発しそうですが、そのときも「イタチごっこ」を続ける覚悟です。

 説明書には、「水漏れの時には、付属のパッキンを2枚重ねる」と書いてあるだけで、それ以上の解決策の説明はありません。
 もちろん、私が経験したような状況は「メーカーの説明書」には書きようがないのだと思いますが、使えるようにするのも一筋縄ではいきませんね。

 で、肝心の浄水器の導入効果ですが、浄水してある水道水をさらに浄水するわけですから、効果といっても「気持ちの問題」だと思うのですが・・・。
 ただ、料理用の水を別に買うことはなくなったので、それだけでも大きな改善にはなっていますね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bodum コーヒーミル BISTRO 電気式コーヒーグラインダー 10903

2021-01-10 11:51:58 | 買い物

 
 微妙な味の違いがわかるわけではないのですが、やはり自宅で豆から挽いたコーヒーは美味しいと感じますね。
 
 超初心者なのですが、それゆえに “それなりの評判” のミルを選んでみました。
 
 
 で、数か月使ってみての感想を少し。
 
 まず、私の使い方であれば「タイマー」の意味は全くないですね。最大の20秒でセットしても4人分(約30g)の豆は挽ききれません。
 ただ、使い方はとてもシンプルですし、使用後の手入れも「コニカル式」にしては簡単だと思います。
 我が家の場合、通常「1回に3人分」挽ければいいので、その分量を豆をいれてすべて挽き終えるまで(タイマーに頼らず)スイッチを押し続ければ完了です。
 
 今のところ家庭用としては “十分に満足できるレベル” ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dyson V7 Car+Boat

2020-03-22 12:30:36 | 買い物

 車の社内を掃除しようとすると、庭に向かった窓寄りにギリギリまで車を移動させて、掃除機のコードを引っ張って、狭いスペース内で掃除機本体を取り回しながら・・・、ととても面倒でした。


 とういうことで、ハンディークリーナーを物色していたのですが、数千円クラスの充電タイプだと、吸引力はもとより、作動時間の短さ・充電時間の長さが気になって仕方がありません。


 で、たどり着いたのが Dyson V7 car + boat Handy Cleaner です。


 車内清掃に便利なパーツがセットになっているので、こちらのニーズにはピッタリで、あとは「価格」。
 正直なところ、限定的な使い方をする道具としては“ちょっと高め”なのですが、家の中の細々しいところの掃除にも使えるだろうということで思い切って購入しました。


 まだ、車の清掃で一度使っただけですが、第一印象はGoodです。やはり、ある程度の余裕をもったものの方が、結局はしっかりと仕事をこなしてくれるので、結果的には正解ということですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LAN子機 Archer T2U Nano

2020-02-02 13:20:22 | 買い物

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする