satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

ご近所散歩

2017年01月22日 | 散歩道の花
朝は寒いと思いましたが、昼間は暖かくなりました。
昨日捻挫した夫の足も一晩寝て起きたら昨日より痛みも引いていると言うので
先ずは一安心です。
それでもしばらくは歩けないのでスーパーに買い物に行ってきました。
食品の買い物は私が足を骨折した時から夫が担当してくれるようになりましたが
治るまでは家事も忙しくなりました。


  

お正月の花、庭のバラと千両に洋ランでアレンジしましたが流石に傷んできたので
切り花と思いましたが、スーパーの入口にサイネリアの鉢花が並んでいたので切り花の代わりに
ピンクのサイネリアを買いました。たまに買い物に行くとつい買いすぎてしまいますね。

昼食後はご近所に散歩に出かけました。
蝋梅、紅梅、白梅、寒い中でも咲き始めています。

  

  

庭の花も黄色のオキザリスが咲き出し、ヒヨドリがプレゼントしてくれた万両にも実が沢山つきました。

  


ウオーキング記録  1月22日 5763歩

河津桜と白梅

2016年02月25日 | 散歩道の花
 朝からびっくり雨戸を開けたら雪景色が広がっていました。
昨夜の予報では埼玉は曇りだったような、降るのは東京、千葉、神奈川、海のある所だった記憶ですが
でも道路はもう雪が消えていたので、通勤には混乱も無さそうでした。





庭の紅梅と金柑も雪化粧でした。





寒いけれど雪景色も気になる優、おっかなびっくりで歩きます。

雪の朝でしたが午前中に溶けて眩しいほど陽も出てきたので、早目の昼食を終えてウオーキング&バードウオッチングに
出かけました。
先日男性に教えて頂いたカワセミポイント、初めてなので川沿いを探しながら歩きましたが今日は見つけられませんでした。
川沿いの遊歩道は整備されていて途中に公園もあり、河津桜が満開でした。












少し休憩して歩いていたら梅林が見えたので寄り道しました。
お目当てのメジロが沢山いるのですが、花の影になって出て来てくれません。
それでも見て楽しめたので良かったです。
川沿い往復3Km、カワセミが居なかったので次のポイントまでバイクで行きましたがこちらも
今日は空振りでした。

ウオーキング記録24日(水)2429歩 昨日は太極拳の日でしたが、歩かないと2500歩にも満たないのが判りました。
       今日は25日(木)ウオーキングをしたので8850歩です。

台風11号は日本海に・・・

2015年07月18日 | 散歩道の花
 時々小雨、台風11号は日本海に抜けましたが、関東地方も大雨の2日間でした。

今朝は雲が多いけれど陽も射してきたので、久しぶりに花の丘公苑に出かけました。
入口のバラも春のように揃って咲いてはいないけれど十分綺麗に咲いていました。

ピンクの百日紅の花が夏空に映えています。
涼しいのですが湿った強風の中を、ウオーキングの方もチラホラ見受けられました。




いつもの池に行くとバイクのHさんが橋の上にいてカワセミが来ているのを教えて下さいました。
カメラを向ける間もなく飛び去ってしまいました。

しばらく待ちましたが戻ってくる様子もないので、久しぶりの公苑をお花を見ながらお散歩しました。

春には枝切りをしてあった、アメリカ芙蓉の大きな花が咲いてました。




ポピーの後に植えた真っ赤なサルビアやブルーのサルビア、もう少しで咲きそろいます。






3連休なので、いつもは見かけない子供連れの方も遊びに来てました。

カワセミは見ただけでしたが、飛んでいるのが見られただけでもラッキーです。

止まっているトンボ、羽は動いていましたが逃げる気配なし、何トンボかしら?
判る方がいらしたら教えて頂けると嬉しいです。




ひなげしの花~♪

2015年05月11日 | 散歩道の花
気持ちの良い五月晴れです。
久しぶりに大宮の「ボア、トスカーナ」で夫の兄夫婦と4人で昼食会でした。
いつものケーキ付のランチセットを3人分、夫はケーキ無しのサラダセットにしてメインのパスタとピザを4人でシェアー
して頂きました。焼きたてピザもパスタも美味しかったです。
ケーキはお任せで3人違うケーキでしたが、どれも見た目も美しく美味しかったです。



 私が頂いたのはブルーベリーパイ、飲み物はレモンティーをお願いしました。

食後に近くまで来たからと花の丘公園に寄り道しました。
前回見た藤の花はもう種になってましたが、入口のバラの花壇は色とりどりのバラの花が見られました。
グランドカバーに植えられているムルチコーレの黄色の花もバラを引き立てています。






池に上る坂道の上の真っ赤なポピーに吸い寄せられるように、バラの花壇からポピーの咲く花壇まで歩きました。
見事に咲きそろった真っ赤なポピー、職員さん達が花を摘んでいたのですが、大宮駅に飾るとのお話でした。
大宮からは公園まで路線バスも出ているので、ポピーを見て沢山の方が来て下さるといいですね。









赤いポピーは満開ですが、ピンクは咲き始め、これからまだまだ楽しめそうです。
青い矢車草との混植も綺麗です。
いったい何万本のポピーでしょうか?良い時期にご案内出来て義兄達にも喜んでいただけました。

午後から行ったので、池の野鳥はカルガモもいなくて残念でしたが、次はピンクのポピーが満開になった頃にでも午前中に行くのが楽しみです。
とは言っても運転手さん(夫)の気分次第なんです。


満開の桜

2015年04月03日 | 散歩道の花
 ベランダで洗濯物を干していたら近所の神社の桜が屋根の間から少しだけ見えました。
午後から天候が崩れる予報が出ていたので、すぐに出かけました。近所の荒川運動公園に続く桜並木です。











桜、鮮やかに華やかに咲き誇る桜は少しでも心を軽くしてくれるでしょうか?
遠くにいる友を思い桜を撮ってきました。
「貴女まで届くといいな。私の気持ちも一緒に。」




桜、さくら~お散歩に

2015年03月29日 | 散歩道の花
 午後からはお天気が崩れるとの予報だったので、咲き始めた桜を見に原チャリ散歩をしてきました。
ご近所を一回り、与野公園のソメイヨシノはまだ3分咲き位でしたが、お花見でシートを広げているグループも何組もいました。
大きなコブシの木は満開でヒヨドリが群れて賑やかでした。








次は早咲きの糸桜を見に林鐘寺に、ちょうど見ごろでお散歩の人も立ち寄っていました。








帰り道は菜の花畑、鮮やかな黄色の花には蜜蜂が忙しそうに飛び回っていました。





最後は近所の大泉院の紅桜、早咲きなので見ごろを迎えていました。








銀杏並木

2014年11月21日 | 散歩道の花
昨日の冷たい雨も朝には止んで、今日は小春日和の温かさでした。
午前中に堀炬燵を作り、布団を干して午後には炬燵も完成しました。
今夜からは炬燵で優とくつろげます。

小春日和に誘われて、鴨達にパンの耳を持って自転車で散歩に出かけました。
調整池の鴨達は10羽以上が集まってパンを食べに来てくれました。








周りの桜の木も紅葉していたので、少し先の公園まで出かけました。
そろそろ銀杏の黄色が、と思った通りに綺麗な銀杏並木が青空に映えていました。
紅葉の赤も良いけれど銀杏の黄色も素敵です。

お彼岸ですね。

2014年09月21日 | 散歩道の花
今週は忙しく過ぎました。

16日(火)陶芸の1日、素焼きの窯入れでした。
17日(水)午前中は茶道クラブ、4月からの会計担当も9月で上半期終了なのでお金の引き継ぎをして報告書の作成の為に会計簿を預かってきました。
午後からは太極拳、先週ですが雑談で私が「イチジクが好き。」といったのを覚えていた友達がイチジクを持ってきてくれました。
生食には少し青いのでジャムにしたら美味しいジャムが出来ました。

18日(木)茶道クラブの会計報告書の作成、10月までに作れば間に合いますが早く終われば気が楽です。
19日(金)歯科医に、10月になれば3年目になりますが、平均月に3回、根管治療はもう少し続きそうです。

20日(土)グリーンカーテンにしていたゴーヤですが、葉が黄色くなって来たので夫に手伝って貰い外しました。
いつもは一人なので共同作業は助かりました。
最後に残っていた実は少し小さ目な物もありましたが2kgもありました。
午後はTVを見ながら、ゴーヤの佃煮の下拵え、2Kgもあったので面倒でしたが、種を取ったら1.5kgになったので、1.0kgは佃煮にして500gは生で冷凍にしました。

涼しい夕方、週間天気予報では日曜日は雨になっていましたが、真っ赤な夕焼けでした。



今日は朝から晴天、昨日の夕焼けはやっぱり晴れの予兆でした。
昨日からはお彼岸です、昨年も行った荒川土手に彼岸花を見に行きました。

途中で白萩が咲いてました。おはぎは赤い花からの連想でしょうが、赤より白萩の方が好きです。




今年は家の近所では咲き始めが早かったのですが、こちらは昨年より花が増えてました。
お墓参りで忙しいのか?見に来てる人も無く彼岸花の群生を独り占めでした。








帰り道は少し回り道をしてコスモス畑に寄り道をしました。
こちらはまだ少し早目で咲初めでした。
コスモス畑の向こうに、さいたま新都心のビル群が霞んで見えました。







6月5日梅雨入りしちゃいました。

2014年06月07日 | 散歩道の花
関東地方の梅雨入り5日でした。

 6月に入りましたが、1週目は忙しくて、2日(月)歯科医、整形外科 3日(火)陶芸の1日 4日(水)午前中お茶のお稽古 午後 太極拳でした。

今年の梅雨は異常で5日は梅雨入りしたものの昼間はパラパラの後は雨もなかったので、ちょっと息抜きで調整池のカモにパンくずを上げてきました。
子ガモは1匹しか見当たらず、他の子はどこに行ったのかしら?
でも、パンにつられて親ガモは5匹出てきました。子ガモも大きくなっていました。





池の黄菖蒲は花も終わり、遊歩道はアジサイの花が咲き始めていました。









キンシバイ

午後からは梅雨に入る前に畑に大豆の種まき、草取り、庭の花の花がら摘み。季節の花は夏の花に変わっています。
雨の前のお仕事は一段落、キュウリやナス、トマトにも小さな実が付き始めたので、もうすぐ夏野菜も収穫出来そうです。

昨日からの大雨で梅雨に入ったばかりなのに、関東でも被害が出ています。
我が家の畑も今朝は池になっていましたが、小雨になったので土が見えてきました。
種まきしたばかりなので、種が流されていないか?と気になります。


カルガモ親子2014

2014年05月16日 | 散歩道の花
新聞に都心の人工池でカルガモ親子が見られるとの情報があったので、毎年カルガモ親子が見られる団地の傍の調整池に出かけました。
池は今が黄色の菖蒲の花盛りでした。
お目当てのカルガモさんは2羽しかいなくて、がっかりでしたが持って来たパンの耳を撒いていたら菖蒲の中からカルガモ達が出てきました。



いました!お母さんに寄り添って小鴨が4羽出てきました。













昨年は小鴨が10羽はいたので、菖蒲の中にはまだいるのかな?

みんな元気に育ってね。また見に行く楽しみが増えました。