satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

年越し前に、カオジロガビチョウ

2017年12月30日 | 野鳥
晴れ続きで忙しい年の瀬です。
今年は大掃除は手抜きを決めこんでは見た物の、外回りだけは気になるので何とか済ませました。

そうそう忘れる前に12月9日(土)ミヤマホウジロを見に行った公園で初見のカオジロガビチョウとの出会いがありました。
外来種との事ですがおまけで出会えた嬉しい初見でした。



広い山の中の公園は何処を探してよいのかわからずに歩いていたら初めに出迎えてくれたのはお尻を並べたシジュウカラとヤマガラでした。



今季はヤマガラとは縁があるようです。






ミヤマホウジロを待っていて木の上にアカハラ?シロハラ?降りてきたのがカオジロガビチョウでした。
白いアイラインのガビチョウより愛嬌のあるカオジロガビチョウ、ここでは沢山いるようですが見たのは1羽だけでした。








カシラダカ、アオジ、ミヤマホウジロ達も散策路に降りてきて餌を食べていました。

色々と忙しかった年でしたが自分なりに頑張って穏やかに新年が迎えられることに感謝です。
NETのお友達、鳥撮りのお友達にもお世話になり感謝しています。有難うございました。

皆さまどうぞ良い年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。


野鳥の森でアカゲラ

2017年12月23日 | 野鳥
今年も残り少なくなって、今年最後の土曜日の鳥撮りドライブは野鳥の森に行きました。
県内ですが初めての公園で駐車場を探すのに迷いました。
お目当てはミヤマホウジロでしたが残念ながら見つかりませんでした。
でも歩けば色々な野鳥が飛んで来て楽しませてくれました。。
初めに見たのはカシラダカでした。



森の中は陽が射して歩いているうちに暑くなってダウンを脱いで休憩、CMさんも見つかりません。
「あれっ!大きな木に何かいる。」ドラミング中のアカゲラでした。











cmさんに出会ったので情報をお聞きしたら「水場で待っているとトラツグミなどが見られるかも?」と教えて頂き水場に移動しました。
待っている頭の上にヤマガラが飛んで来ました。
今季はヤマガラと縁があるようでこちらでも可愛い姿が見られました。



水浴びしに降りて来ました。








水場はメジロにもシジュウカラにも好評です。


12月23日 ウオーキング記録  9846歩 





今季は公園でタゲリに会えました。

2017年12月22日 | 野鳥
昨日はやっと会えたタゲリでしたが、陽が陰ってからで羽の色が出なかったので
朝から再度出かけました。
昨日の場所には1羽も見つかりません。
探していたら常連さんも集まって来ました。「近くのグランドにムナグロが来てるよ。」と教えて頂き
今季初見のムナグロが撮れました。





ムナグロですがまだ胸が黒くないので名前を教えて頂かなかったらムナグロと判りませんでした。

陽が射し始めたのでタゲリが来ているかな?と戻ったら常連さんが「3羽来ているよ。」と見ているうちに
飛んで来て10羽位になりました。
グランドは陽が射して羽の色も綺麗です。
集団で飛ぶ姿は見られませんがチラホラ飛んでくれました。
再度行って常連の皆さんともお話が出来て楽しくタゲリが撮れました。




昨日撮ったタゲリです。

ここからは今日のタゲリです。













3年目でやっと右♂冠羽が長いと左♀顔の色が♂より薄い茶色で違いが判りました。仲良しで一緒に歩いていました。










飛び物は機会があったら再度行きたいです。


公園の冬鳥達

2017年12月21日 | 野鳥
近くの公園でもタゲリが来ているとの情報を頂いて朝から出かけました。
頑張って荒川の橋を渡って田圃やグランドを探しましたが、見つかりません。
諦めて公園に移動しました。
今日もオオハヤブサ狙いのCMさんグループがいらっしゃいました。
気が付けば空じゃなくて雪柳の繁みにカメラが向いています。
「何がいますか?」ウグイスが繁みに隠れていました。
上に出てくれたら飛んでしまいました。






P森でアカゲラが居ると聞いたので移動しました。
アカゲラには会えませんでしたが、いつもの池でカワセミに会えました。





お昼になるので家に帰って午後から出直しました。

K森では今季初のシロハラ発見。



ルリビタキポイントで待っていましたが出が悪いので他のポイントに移動して待つことなく出て来ました。





綺麗な♂です。

帰りにグランドを覗いたらタゲリが来ていました。
残念ながら夕方で綺麗な羽の色が出ません。
居たのが見られたので再度来ることにして帰って来ました。


トラフズクとヨシガモ

2017年12月18日 | 野鳥
昨日の北風も止んで暖かそうなので午後からS公園に出かけました。
先ずはトラフズクポイントに向かうところで常連さんにお会い出来て「今、良い所に出ているよ。」
とお聞きしたので楽しみにポイントに着いたら風も無いので竹の間から良く見えます。
陽が射している中で薄目を開けてくれました。
先に来ていたCMさんが「いつもの場所にもいるようです。」と仰るので探したらもう1羽が枝被りで見えました。
他の方から「4羽いた。」と聞いたそうですが2羽しか見つけられませんでした。







目を開けてくれるのを待っていたら、ここでもカワセミが飛んできました。1枚だけでしたが嬉しかったです。

水路に移動する途中、猛禽さんを見つけました。鉄塔で人気のハヤブサではなく羽の茶色の紋はノスリでした。



水路ではベニマシコ♀とシジュウカラ、ベニマシコ♂は見つかりません。
あらっ!気が付けばここにもカワセミが来ました。



さっきは♂でしたが今度は♀です。

近くの川にヨシガモがいると聞いていたので移動しました。








今季初見のヨシガモに会えました。

初見のトモエガモ

2017年12月17日 | 野鳥
年賀状も終わったのでバイクで出かけました。
初めはコハクチョウが来たと聞いていた調整池に行きました。
コハクチョウは4羽が来ていました。






CMさんがミコアイサや冠カイツブリもいると教えて下さいましたが、いるのは見えても遠くて写せませんでした。
北風が冷たくて近くに来るのを待っているのも辛いので、コハクチョウだけで移動しました。

次は初見のトモエガモ、バイクで行くのは初めてで裏道を探して走っていたら道を間違えて大回りをしましたが
M公園にたどり着きました。





鴨達がパンくずを貰って大騒ぎ、水から上がって来ます。



トモエガモもドングリを食べに上がって来ました。







着いてすぐ先にいたCMさんからトモエガモの居る場所を教えて頂けました。
沢山のカモ類の中で少し小ぶりですが1羽なのに存在感のあるトモエガモに会えました。

ここではいつもカワセミに会えますが、池の周りを歩いていたら見つけました。
いたっ!1枚写しただけで飛んで行くのは見えたのですが見失いました。
1枚でも写せたので満足でした。



往きは道を間違えて「着くのかな?」と不安でしたが帰りは近道で帰って来られました。

今日は年賀状印刷を

2017年12月16日 | 日記
昨日は北風でしたが、きょうは寒さも和らいで鳥撮りに行きたい所ですが、年賀状の受け付けが始まったので
押し詰る前に年賀状作りをしました。
年々喪中の方が増えます。
お友達もお付き合いが減って来ました。
寂しい事です。
来年の干支は犬ですが我が家は何時も猫写真です。
庭の花をお正月用に花器に活けて優の写真撮りですが、モデルが
言うことを聞いてくれなくて苦戦しました。

やっと決まって、野鳥撮りの始めになったカワセミの画像と2枚
を入れた裏面になりました。
印刷を始めたらインク切れ、夫が買い置きをしてくれていたので助かりました。
今日中に投函が出来ました。


千両は近年で1番実が多く付きました。



夫のベッドの上から遊んでコールのやんちゃな優をモデルにするのは疲れました。

年末までに一つずつ、

2017年12月15日 | 日記
お天気も良いので鳥撮りに出掛けたい所でしたが、夫の部屋の障子の糊が剥がれて張替えを頼まれたので、朝から障子を洗い干している間に畑に耕運機をかけました。
今頃は葉物野菜が育っている筈でしたが、
種まきが失敗して空地に雑草が目立ちます。
耕運機をかけ終わり春まで大きな作業は終わりました。

暖かい窓辺では優がお昼寝中でした。
夕方になって北風が冷たくなり乾いた障子を取り込み、障子貼りも
終わりました。







寒くなり多肉の葉も色付いています。

早いけれどクリスマスランチ

2017年12月13日 | 日記
12月12日(火)今年最後の眼科検診でした。
特に変わりはないと思ったのですが、8月には異常が無かった白内障手術をした右目に曇りが出始めているそうです。
そう言われれば、少し見えにくい事もありますがまだ気になっていませんでした。
残念ですが、自然治癒はないので来年には時期を見てレンズの曇りを取る施術をすることになります。

今日は久しぶりに姉の孫娘とイタリアンのお店でランチを食べました。






自宅に迎えに行きお店に着いたのが11時を過ぎて開店していたので少し待ちましたが満席にはなってなかったのはラッキーでした。

ピザとパスタのランチ、季節限定の蟹のパスタが美味しかっです。

12月は何時もより混んでいて帰りにはお店の外にも待っている方がいました。
スイーツが人気でランチは女性客で賑わっていました。
プレートに描かれたトナカイさんのケーキで一足早いクリスマスを味わいました。



大きな白菜

2017年12月11日 | 家庭菜園
家庭菜園の野菜は夏は例年に無く不作でしたが、畑の
面倒が見られなかったので諦めていました。
冬野菜の種まきも何度か失敗して畑は空地が目立っています?
そんな中ですが夏に苗で植えた白菜がネットの中で大きく育ってくれました。
こんなに大きくなったのは初めてです。
ネットを掛けても外葉は虫食いですが
葉をとっても3.7キロ、美味しく食べたいので
蟹鍋にしました。






4つ割りでも2人で食べるのはお鍋に一杯でした。甘くて柔らかくて美味しかったです。

今朝の寒さに皇帝ダリアも霜枯れしてしまい、今年もお花は半分しか咲きませんでした。
暖かい午前中に切り倒して茎は束ねて2束、葉はゴミ袋2袋畑のゴミも序でに片付きました。
午後は疲れたのでバイクで出かける元気はなく川沿いを少し歩いてきました。

しばらく万歩計も着けなかったのですが、体調が戻って来たら体重が増えてきたので万歩計も復活です。

12月11日(月)7432歩