satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

台風は逸れたけれど

2020年10月12日 | 食事

台風14号の影響で雨続きでしたが、台風は逸れて被害はなかったけれど、すっきりと青空にはなりません。

雨の日にはキクラゲの佃煮を作りました。

いちじくのジャムがなくなるので、ここあさんのフログで見た茄子のジャムを作って見ました。

茄子といちじくは食感は似ていますが、味はいちじくが好きです。

シナモンシュガ-が残っていたので色が茶色くなりましたが茄子のジャムが出来ました。ここあさん、レシピ参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

 

今日は晴れたので畑の大根の間引きをして土寄せをしました。

間引き菜は油揚げと煮浸しです。

 

午後はインフルエンザの予防注射に行って来ました。

今年は65歳からは無料、ラッキーです。


イチジクジャム&ゴーヤの佃煮

2020年08月28日 | 食事

暑い夏ですが、秋の味覚梨が農産物直売所に並ぶようになりました。

今年は不作との事で早生の幸水梨は終り次の豊水も早めに終りそうな情報があったので、菖蒲グリーンセンターに梨を買いに行きました。

幸水の時は整理券を配るのに並んでいましたが、今日は並べば整理券なしで買えました。

贈答用の他に自宅用の梨も買って、今季初のイチジクもジャム用に買って来ました。

手作りジャムが無くなっていたので、早速イチジクジャムを作りました。

2パックで1Kg、2瓶出来ました。

 

 

庭のゴーヤが雨が降らないので大きく成らずに黄色くなってしまうので小ぶり

なものも収穫したら1Kgありました。佃煮が2パック出来ました。

 

小玉スイカが一ツ採れました。

赤いスイカを植えたはずが黄色でした。

 


イチジクジャム

2018年08月07日 | 食事
 台風13号の影響で昨夜から雨です。
関東でもゲリラ豪雨で道路の冠水等もあったそうですが、こちらでは畑には恵みの雨です。

眼科では今日も「順調に回復しているから次回は金曜日で良いですよ。」と診察も感嘆でした。
眼科の帰りにスーパーに寄ったらイチジクの特売を見つけました。
まだはしりでジャムにするのは贅沢ですが特売ならと4パックを買いました。
家事も軽作業なら大丈夫なので昼食後にジャム作りをしました。
今日は涼しいので煮詰めていても快適でした。






4パック×400gでしたがジャムにしたら3本でした。
久しぶりにイチジクジャムが食べられます。


ささやかに誕生会

2017年10月12日 | 食事
今日からしばらく雨の予報でしたが晴天で30度になり夏が戻ってきました。
 夫が勤めていた時に研修生として指導した女性から10年ぶりにメールが来てランチのお誘いでした。
結婚したとは知人から聞いていましたが、便りが無いのは無事に暮らしているからだろうと想像していました。
何と乳児を連れてくると聞いて嬉しい驚きでした。
子供がいてもゆっくり出来るお店を予約して誕生月の夫の誕生会兼ランチ。
ささやかですが楽しい時間でした。

今週は兄の入院中の病院から兄が勝手に外出するようになり、老人ホームの紹介もあり施設探しで疲れていましたが
美味しい食事と可愛い赤ちゃんに会えてストレス解消が出来ました。




フードプロセッサー

2016年09月23日 | 食事
昨日も1日雨でしたがフードプロセッサーが欲しくてショピングセンターの電器店に行って来ました。
ネットで気になる機種は選んでいましたが、使った事がないので実物が見たくて沢山並んでいるお店に行きました。
色々あって気になっていた機種2品も並んでいたので比較出来ました。
店員がいなくても商品比較ができるようにPOPで判りやすくなっていましたが、選んでいた機種では無く、容量600gと刃の耐久性3つ星でティファールにしました。
在庫を探したらお店では品切れでしたが、今日の午前中配達で手配をしていただけました。
品切れなら1週間はかかるかと思いましたが翌日午前中とは早くてびっくりです。
お値段もポイントカードで少しお得になりました。
ネットでも今は午前中注文で翌日配達を受けている電器店は多いですね。

そして今日の午前中に届きました。
早速今日から活躍です。
キャベツのみじん切りに特化で使いますが、他にもいろいろと機能がありますので慣れたら使って見ようと思います。

使って見たらキャベツ小1玉をみじん切りにするのは時間は手で切るのと変わらないですが、細かさと安全なのが良い所です。




お鍋にいっぱいのキャベツと干しシイタケ、鶏肉を入れて炊いて、夫の4日分の基本食です。
1週間に2度のみじん切りも少し楽になりました。




遊んで貰えないし雨なので丸くなって寝てしまった優です。

ウオーキング記録  9月21日(水) 3420歩
          9月22日(木) 3357歩

敬老の日のお祝いで

2016年09月21日 | 食事
 9月20日(火)台風16号の影響で1日雨、時折大雨でしたが敬老の日
を1日過ぎてお祝いお食事会に行って来ました。
両親も夫の両親も見送りましたが、横浜時代にお世話になってから、いまだに本当の親子のように
お付き合いして下さっている「おかあさん」に久しぶりに会いに行き一緒にお昼を食べました。
蟹料理の「甲羅」お昼はランチもあるのでお手頃価格です。



海鮮丼のランチです。



夫は太巻きランチです。

画像無しですが、おかあさんにはランチでミニ懐石を召し上がっていただきました。
松茸の土瓶蒸しとカニ釜飯は食べきれないと言われたのでご相伴に預かりました。

食事の後はショピングセンターでお買い物にお付き合いしてご自宅に送って帰って来たのは
6時過ぎでした。
途中の大雨で首都高は怖いようでしたが市内の道路は水も出ていなくてホッとしました。



「暑さ寒さも彼岸まで」夜は布団が必要になる程涼しくなりゴーヤのグリーンカーテンも外しました。
今年も沢山のゴーヤを食べましたが、最後に生っていた実は小さい物も採って佃煮にしました。





彼岸花にも日当たりが良くなりました。


ウオーキング記録 9月18日(日) 3541歩
         9月19日(月) 2593歩
         9月20日(火) 4471歩
         9月21日(水) 3420歩

夏野菜で昼食

2016年08月09日 | 食事
この時期は毎年「暑い~!!」しか言葉が出ませんが、外仕事が出来るのは早朝だけで
昼間はひたすら猛暑に耐えて生活しています。

畑も仕事が出来るのは5時から7時までそれから食事です。
草取り、ナスの枝切り、秋ナスを食べるために半分位切り詰めました。
枝豆を収穫しましたが、農薬を使わないので虫食いだらけで、売っている枝豆のように皮付きで口に入れられません。
茹でて豆だけ出して虫食いを除いて半分位しか食べられません。
ナス、トマト、ネギに肥料を入れておきましたが、夕立が欲しいです。

この暑さで畑は乾燥して作物の葉っぱはどれも萎れています。

お昼は夫はジムに行く前に食べて行くので一人ご飯です。
一人ご飯の定番は素麺が多いのですが、今日は枝豆を茹でたので豆ごはんにしました。
枝豆は青豆と茶豆の2種類です。
ナスの油焼き、ゴーヤチャンプル、キュウリの酢の物、キュウリの辛子漬け
ミニトマトのトマト寒天、今日も畑の恵みを頂きました。





先日から地震が多くて気になっていましたが、昨日の朝イヤープレートが1枚落ちて割れていました。
1枚だけで済んだのはラッキーと思い暫く仕舞って置く事にしました。


寒いです。

2015年11月02日 | 食事
 朝から1日雨で11月になったばかりなのに冬の寒さでした。

昨日は誕生日でした。夫からは珍しくプレゼントを貰い、ネットで交流のあるCちゃんからもプレゼントを頂き
ブログ繋がりで思いがけずに沢山のお祝いコメントも頂き感謝しています。有難うございます。

昨日は朝からお出かけでした。夫の姪が今ブームになっている「酵素ジュース」の講習会を開くので、私達にも参加して欲しいと要請があり
麻布十番の貸キッチンスペースまで行って来ました。
予定は午後からなので家で食事をしていく筈が、急きょ手伝いも頼まれたので早目に出かけて新宿で食事をしました。
ミロードの9階「おぼんDEごはん」11時過ぎに着いたのでまだ入れましたが女性に人気のお店で食べ終わる頃は店外は行列になっていました。
和食のお店で夫は家で食べる昼食と同じ豚の生姜焼き定食、私は海老とやりイカ、ブロッコリーの塩昆布炒め定食を頂きました。
ご飯は雑穀、黒米、白米を選べて白米とお味噌汁は御変り自由との事でした。
誕生日の外食にしては質素ですが、どれも優しい味付けで美味しく頂きました。

  

  

新宿いつ来たのか忘れる程久しぶりですが相変わらずの雑踏でした。          麻布十番稲荷、七五三の季節です。


大江戸線で麻布十番駅に着いて漬物用ホーローポットを引っ張って会場に向かいました。
初めての講習会で義姪も大変だったようですが、参加者3名+私達夫婦で無事に時間内に終了しました。

酵素ジュースは仕込みをして今の時期では出来上がるまで2週間位かかりそうですが、帰りは重くなったカートを引っ張って帰って来ました。
昨日はフルーツは砂糖で蓋をした状態でしたが、今日の様子は材料のリンゴ、レモン、生姜がシロップに浸かった状態です。
初めての酵素ジュース出来るのが楽しみです。

  

                                                今日は寒くて優も毛布をかぶっていました。もう炬燵が欲しい季節です。

酷暑の中でも立秋です。

2015年08月08日 | 食事
 今年程暑い夏は初めての経験ですが、酷暑の中でも暦は進み今日は立秋です。

8月になってまだ雨が降っていない我が家地方は、畑の作物もなすすべもなく枯れかけています。
それでも、形が悪い茄子、キュウリ、ゴーヤ、しし唐、パプリカ、トマト、自分で食べるのは十分なので助かっています。

先日は地主さんから坊ちゃんカボチャを頂いたのでお昼に丸ごとグラタンにしました。
独り占めにはちょうど良い大きさで、フレッシュトマトジュースと美味しく食べられました。





朝の花鉢の水遣りに一緒に出た優、元気なのは朝のうちだけで昼間は伸びてます。





5日(水)交際宇宙ステーションが見えるかな?と空を見ていたら黒い積乱雲の中で稲光が始まりました。















こちらでは雨は降りませんでしたが、雲の下ではゲリラ豪雨だったようです。

ルバーブジャム

2015年07月26日 | 食事
 今日も暑かったです。
36度、昼間はとても外に出られないので、早起きしてダリアの支柱の枠を1段付け足しました。
我が家の脚立は短いので、地主さんから長い脚立をお借りしてきての作業でした。

脚立をお返しする前に、モッコウバラの新芽が延びていたので脚立に乗って剪定したら簡単でした。
いつもは高枝切りバサミで切っていましたが、一枝ずつしか切れないので手が痛くなってましたが、
脚立に乗って剪定ばさみでチョキチョキ、道具があると便利です。

信州蔦木宿で買ったルバーブでジャムを作りました。
初めてなのでレシピはクックパッドで検索しました。








  ルバーブ400g×2

  5mmにカットして砂糖320gをまぶして1時間置く

  レンジ圧力鍋で6分加熱

  少し冷まして蓋を開けてレモン汁大匙1杯半を入れる

  かき回して、もう一度5分加熱、トロトロになったら蓋をしないで加熱
  
  濃度を見ながら煮詰める。

  粗熱が取れたら熱湯殺菌しておいた瓶に詰める。

いつもはヨーグルトに手作りブルーベリージャムですが、暫くはルバーブジャムが食べられます。

暑い日のおまけ画像は猫の開きです。



夏は涼しい所、冬は暖かい所を見つける天才です。