satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

冬の花

2016年12月12日 | ふゆ・庭の花
今日も寒い朝でした。
雪の後も咲き続けているバラ「ストロベリーアイス」ですが、霜も降るようになったので
切り花にしました。
今年は良く咲いてくれて庭でも、もうしばらく楽しめそうです。



出窓のシャコバサボテン、3種類ありますが一番に咲き出したのは「コンペイトウ」です。
花は咲くとみな同じ形になりますが、つぼみが可愛いコンペイトウです。



出窓もプチプチを張って例年通りにエコペアーガラスにしたので少しは暖かいです。
大掃除も始めていますが捗りません。
和室の障子貼りも残っているし、食器棚も・・・
今週は明日は眼科、14日は太極拳の忘年会、楽しみもありますがお掃除も気になります。





片付けている間に空になったバスケットに入ってお邪魔してくれる優です。

ウオーキング記録 12月11日(日) 2586歩 
         12月12日(月) 2877歩

梅一輪

2016年02月07日 | ふゆ・庭の花
朝起きて雨戸を開けてびっくりでした。
薄っすらですが真っ白な世界です。
昨夜は雨から雪になったようで薄化粧の雪はシャーベットのように凍っていました。

猫小屋の屋根に雪猫を並べてみました。




昼間は暖かくなり、庭の紅梅も1輪咲き始めました。



先日の大雪に埋もれても西洋桜草は元気に咲いてくれてます。



部屋では洋ランのパフィオ1輪がお正月から1か月も咲いてます。
そろそろ色も褪せてきました。




暖かな陽射しの中で桜餅とお花見団子でお薄を頂きました。




筒茶碗は自作の紅梅です。


メジロさんが来ました。

2012年12月01日 | ふゆ・庭の花
いよいよ12月です。今年もあと1ヶ月です。
庭の木苺の木にメジロの集団が実を食べに来ました。
可愛い鳴き声、優と一緒で見ているのも楽しい時間です。
今朝の庭はジョウビタキ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、と鳥達が入れ替わりで賑やかでした。

近所の園芸店の特売日で培養土を買いに行ったのですが、天候が急変して10分も居なかったのに雹が降り出して慌てて帰って洗濯物を取り込んだり、干してある大豆を仕舞ったりと慌てました。

お昼ご飯が済んだ頃から雨も止み陽が出てきました。
買ってきた培養土で鉢の植え替えをして、玄関用に葉ボタン、松、南天で寄せ植えを作りました。
残っていたチューリップの球根も鉢に植えました。
庭の枯れ葉を拾って草取りをして庭の作業は完了です。

地主さんが畑の黒豆を取っていたのでお手伝いをしながら、おしゃべり寒くなってきたら丁度もぎ取り終わりました。
我が家の大豆干しもあと少しです。



金柑忌

2011年02月12日 | ふゆ・庭の花
昨夜からの雪は朝には雨になり積もる事もなくホッとしました。
今日は先生のご紹介でお茶会に行ってきました。
バスも止まるかと心配でしたが、関東の天気予報は雪でしたが、嬉しい外れになり出かける時間には雨も止んでくれました。

庭の金柑、今年は特別に沢山の実が付きました。
グーちゃんの記念樹もう6年なんですね。
野良さんからうちの子になっていつも畑や庭が遊び場でしたね。
今でもどこかで見ていてくれる気がします。

洋蘭

2010年01月24日 | ふゆ・庭の花
午前中に夫が新しく出来たスーパーを見に行くので買い物がてら一緒に出かけました。
近所にもあるスーパーですが、新しいお店は品揃えも良く野菜は流行の生産者の顔が見える写真付きで地元埼玉の農家さんが栽培した採れ立て野菜が豊富に並んでいました。
鮮魚も1匹丸物が沢山並んでいて、日頃見ないお魚の名前を覚えるのも楽しくなる売り場でした。
蟹が半額になっていたので夕食は久しぶりの蟹鍋に決定しました。

午後は地デジの契約でJcomさんに来て頂き色々と教えて頂きました。
今までケーブルTVですが有料放送は殆ど見ていなかったので、新しい地デジ契約では有料放送無しにしたら今までよりお安くなりました。
地デジは高いと思って待っていたのがラッキーで、今月から有料放送無しでの契約が始まったそうです。
工事も来月に決まりました。

寒い時期ですが、この季節は洋蘭の花が華やかに咲いてくれます。
我が家のシンビジュームも3本の花芽が開き始めました。