satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

国営武蔵丘陵森林公園へ

2012年10月31日 | お出かけ
太極拳の仲間と森林公園に出かけました。
天気予報では晴れだったのに、曇っていて寒い日でした。
先輩達は長距離歩きはきついので、入園してバスで園内を廻る事になりました。
1日400円の切符なら何処で降りても何度乗っても良いので、1日券で乗り放題、運転手さんが良い方で見頃の花や停留所の案内もしてくれました。

モミジにはまだ早いけれど、途中の林ではコリウスがパッチワークのように植えられて綺麗な縞模様になってました。

ハーブガーデンで降りて昼食になりました。
ベンチもテーブルも空いているので好きな場所に、空いてる日も良い物です。
みんなコンビニのおにぎりですが、それぞれお総菜やお菓子を持ってきていたので、おにぎり2個で十分でした。
食後はハーブガーデンのお花を見たり、紅葉の始まった木々を見たりと、のんびり散策をして、帰りのバスに乗りました。
入ったのは西口からでしたが、帰りは南口、園内の歩けなかった所をバスの中から見ながら、銀杏が綺麗な林もあり坂道を上り降りしながら南口に着きました。

明日からの菊花展の準備で陳列中だったので、菊の花も眺められました。
1本の木で何輪が咲いているのかしら?

丹精込めて育てられた花達はどれも素敵でした。

それほど歩いた気はしませんでしたが、結構疲れて帰りの電車ではおしゃべりより、居眠りでした。

木苺の花が咲きました。

2012年10月29日 | 日記
昨日の雨で今朝は特に寒くなった関東地方ですが、関西では木枯らし1号が吹いたそうです。
木苺の白い花の季節、ラブが逝って1年になりました。
大好きだった木苺の木、まだ赤くなってないけれど、ヒヨドリが今年も実をついばみに来ています。
15歳のお誕生日に木登りしていたのに・・・
お花を持って、午前中にペット霊園に行ってきました。

庭のバラと木苺の花とデンファレでアレンジをしました。
半端な粘土で植木鉢の下に置くように猫を作りました。
今日は9匹みんなが、ラブの顔に見えます。





さいたま市展に

2012年10月26日 | 陶芸
さいたま市ノースプラザで開催中の市展に行ってきました。
先生の作品、白磁の壺、透かし彫りが見事です。
陶芸クラブの仲間の抹茶碗も展示されていました。
今年は陶芸作品の参加が昨年より少なかったです。
陶芸の次は絵画も見てから、隣りのショピングセンターに渡る途中で、紅葉が始まった街路樹と結婚式場のチャペルが綺麗だったのでパチリ!

そろそろと木々の紅葉が始まりました。

お留守番だった優、お腹がはみ出してます。

ダイエット宣言からもうじき2ヶ月になりますが、やっと1Kgが減りました。
食欲の秋、美味しい物が目に付きますが「我慢!我慢!」です。
目標あと2Kg減量です。




コルチカムと優

2012年10月22日 | 秋・庭の花

今日も秋晴れ、予報では明日から天気も崩れるとか、朝の内に延びすぎたモッコウバラの剪定をしました。
高枝きりハサミが活躍してくれます。
脚立が要らないので足下は安心ですが、上ばかり見ているので腕と首が思いの他、疲れました。
友達が挿し木をしたいと言っていたので、切った枝から挿し木に良さそうな所を選んで水揚げをしておきました。
ゴミの日なので、切った枝を纏めて収集車が来る前にゴミ出しも間に合いました。

彼岸花の終わった花壇はコルチカムが咲いています。
この花も葉は花が終わった後から出るので、突然蕾が伸びて紫の花だけが開きます。
優も少しだけ庭に出てきました。
昼間は殆どの時間を寝て過ごしていますが、庭に出てきたときは活発で中々部屋に戻ろうとしない優です。

 畑の作業、
大根は間引きして1本ずつ残しました。
ナスは実が割れて来たので、食べられそうな実を取って木を抜きました。
空心菜は花が咲いてきたので刈り取りました。
大豆がふくらんできたので枝豆用に摘みました。
今年の枝豆も甘くて美味しかったです。
葉が黄色になるまでは枝豆で食べられます。
先日蒔いた、ほうれん草、水菜、大根、芽が揃って出ました。




花の道

2012年10月20日 | 散歩道の花
 お天気も良いし区民祭りを覗きながらコスモスの花が見たくなり出かけました。
毎年、区民祭りの時期には区役所の入り口の花壇がコスモス畑になります。
今年は何と、ミナロバータの花が歩道に沿って花道になっていました。

朝顔の種類で葉は朝顔のようですが、花は1日中咲いていて形も朝顔とは思えないです。

花壇の両端はミナロバータで中はコスモス畑になっていました。
コスモスの花はいつもより少し寂しいのが残念でしたが、ミナロバータには感激でした。


東京駅

2012年10月15日 | お出かけ
秋晴れ、昼間はまだ暑いけれど朝晩は寒くなりました。
東京を越して出かける用事があったので、帰りに新装東京駅で下車しました。
最近は工事でいつも足場があったり、シートが掛かっていたのが、綺麗に復元されてました。
駅を出たら見物人の多さにもびっくり、平日なのにカメラを構えている人がいっぱいでした。
その中に混じって撮ってきました。





公民館文化祭

2012年10月14日 | 日記
13日14日と太極拳で使用させていただいている公民館の文化祭でした。
友達の作品も展示されているので、見に行ってきました。
そこで「皮のブローチ作り」体験があって見ていたら、太極拳の仲間が参加していたので、一緒に体験させていただきました。
手ぶらで行ったのですが、材料はセットになっていて、道具もお借りして30分程でできあがりました。
材料費500円、初めてでも大丈夫でした。



 宴の後は・・・

2012年10月11日 | 日記
朝晩は寒くなり、やっと秋らしくなりました。
連休は姉達が来て賑やかでしたが、帰った後は寝具の片付けでベランダが賑わっています。
昼間は良く晴れたので布団も良くふくらみました。

昨日は太極拳の日でしたが、帰り道で黄色の彼岸花(ショウキ水仙)をご近所の庭で見つけました。


姉の孫達、初めてのディズニーランドだったので帰ってきても余韻を楽しんでいました。

彼岸花

2012年10月08日 | 散歩道の花
寒いと思ったら、この秋一番の冷え込みだそうです。
窓ガラスが曇っていました。
昨夜遅くに名古屋から姉が息子の運転で孫を連れて遊びにきました。
孫達のお目当てはディズニーランドなので、早めの朝食を支度して送り出しました。
久しぶりに会った姉の孫達、動物好きで優を気にいって触りたいのですが、優は逃げ回っていました。

朝の片付けを終えて、ご近所の彼岸花を見てきました。
うちは白だけですが、田圃の端には赤い花が咲いてます。
今年の猛暑は彼岸花も時期がずれて今が盛りです。

かっぱ橋商店街祭り

2012年10月06日 | お出かけ
朝のTVでカッパ橋商店街の100年祭りの様子を見て、久しぶりに出かけました。
上野からウォーキングのつもりで合羽橋に向かって歩きました。
まだ暑くて雨傘を日傘代わりにさして歩くこと、10分程で見覚えのあるニイミ食器店の看板が見えてきました。

ここからが始まりです。
結構人が多くて狭いお店は外から覗くだけ、それぞれのお店で店頭にもお買い得品が並んでいるので見ながら歩くのも楽しかったです。
カッパ橋商店街のカッパさん、初めて見ました。
以前来たときは気がつかなかったけれど、いたのかしら?

スカイツリーも商店街中程の交差点から見えました。

猫と犬のシリーズの食器が見つかったので、猫のポットと蓋物を買いました。
半端になった物なのでお買い得でした。

業者さん専用の日頃は見慣れない道具や看板が面白く、気に入った物を買って、段々荷物が重くなって来たので、歩き疲れた所で途中から戻りました。
秋葉原で照明器具が欲しかったので帰りも、混雑のアメ横を通って秋葉原までウォーキング、お目当てだったヤマギワ電機、無くなっていました。
小さな照明専門店でLEDのシーリングを見つけたので、他も廻ってからもう一度戻って買いました。
荷物が又増えてしまいましたが、1日を遊んで帰ってきました。
あ~!疲れた。良く歩いたわ。