satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

人形展&作品展へ

2014年06月27日 | お出かけ
お友達に誘われて埼玉県立近代美術館に出かけました。
友達の仕事仲間が美術館で開催される人形展に出品するので、久しぶりにお会いできる事になりました。
県内でも彼女は電車を乗り継いで来られたのですが、私は50CC距離なので先について様子見もしてから北浦和駅の待ち合わせ場所に行きました。

創作人形展は日本的な物や洋風の物、作品展を開くだけあり素人の域を超える物ばかりでした。





あららっ!太極拳、可愛いです。







人形展の後は他の展示室で開催されていた絵や写真も見てから、館内のレストランでお茶をしてお別れしました。
創作人形展、29日まで開催中です。京浜東北線、北浦和駅、徒歩3分です。お近くの方は可愛いお人形に会いに行かれてみてはいかがでしょう。

午前中に与野コミニュティセンターで与野美術協会の作品展が始まっていると連絡を頂いていたので、時間が間に合ったので与野コミセンにも寄ってきました。
陶芸の先生や友達の作品も展示されていました。







一人だったのと時間も気になって駆け足でしたが、見られて良かったです。
お天気も怪しかったのですが、帰って来てから大雨になり濡れずに済みました。

夏野菜の初収穫

2014年06月24日 | 家庭菜園
たり降ったり、と安定しないお天気で都内や近県ではゲリラ豪雨になっているそうです。
先週は遊びに出かけたので畑も手つかずでしたので、午前中は畑仕事でした。

朝から地主さんはジャガイモ堀りをしていたので、まずはお手伝いからでした。
伺えば、朝ごはんの前に一仕事とか、私より10歳も年上なのに良く働き、お仕事の出来栄えも見事で畑仕事の先生です。

このところの雨と温度で雑草も大きくなっていて家庭菜園といえども、草取りは大変でした。

でも野菜の収穫もありました。
キュウリは苗で植えた3本は育つ前に枯れてしまいましたが、種で播いた6本が育って食べられるようになりました。
ナスも小さいながら採れました。
トマトはにミニトマトでイエローアイコとトマトベリーです。イエローの方が甘さが強いです。

初めて植えた甘瓜、黄色くなって皮が割れ始めたので収穫、苗は2本植えましたが、実は10個くらいついています。
先ほど味見で食べたら、爽やかな甘味とカリカリの歯ざわりが美味しかったです。
フルーツ系はそのままで食べられるのが嬉しいです。


   


鎌倉へ

2014年06月22日 | お出かけ
6月19日(木)梅雨時ですが、4日間雨に降られることもなく姪達の旅行も最終日となりました。
鎌倉に行きたいとの希望だったので、最終日は鎌倉に出発です。
湘南新宿ラインが便利なので大宮まで後戻りしてグリーン車の切符を買ったのですが、通勤列車は混雑でグリーン車も満席でした。
それでも池袋で1席空きが出て新宿で4人が座る事が出来ました。
戸塚で横須賀線に乗り換えて目的地、北鎌倉に着きました。
平日でもさすが紫陽花の季節の鎌倉は大混雑で駅も臨時出口を増設してました。
円覚寺はパスしてお目当ての明月院に向かいました。




岩タバコの花






歩くのは人ごみで間違えようがないコースですが、狭い道に車も入ってくるので退避しながら明月院に着きました。
紫陽花は多いのですが広いので、昨日の本土寺のほうが花が密集していて綺麗でした。
それと混雑も半端ないのでゆっくりしないで出てきました。

次は鶴岡八幡宮を目指して歩きました。
ぞろぞろと人の流れに入って建長寺を通り越して鶴岡八幡宮に入りました。
山門が改修工事で白布が掛かっていて残念でした。




お参りを済ませて若宮大路を歩き途中から小町通に入り昼食にしました。
鎌倉らしいお店が良かったのですが、姪達がお寿司が良いと言って、回転ずしの「銚子丸」に入りました。
でも回転ずしにしては美味しかったです。

食後は鎌倉駅から江ノ電に乗り長谷で大仏様と観音様を参拝しました。
長谷観音では紫陽花の小道は整理券が出ていて60分待ちでしたが、帰りの時間もあるので紫陽花はパスしました。
それにしてもどこも混んでいてさすが鎌倉です。




長谷観音では紫陽花は時間が無かったので花菖蒲だけ見てきました。

帰りは長谷から藤沢に出て姪達は東海道線、小田原から新幹線に乗り換え、私たちは小田急江ノ島線で新宿に出て帰ってきました。

帰って来て、ニュースで小田急線の相模大野での脱線事故を知りました。
先ほど通って来たばかりでしたから、驚きましたが、事故の前に通り過ぎて幸運でした。
今回は食事と天候にも恵まれた4日間でした。

ハワイアンズから大洗水族館、本土寺へ

2014年06月22日 | お出かけ
6月18日(水)3日目、ホテルで朝食バイキング、朝も美味しかったです。
食後は朝から温泉に入ってからチェックアウト、昨夜の事ですが姪の娘が水族館に行きたいと言い出したので帰り道にある大洗水族館に寄りました。
大きなアクリル水槽で泳ぐイワシの群れにエイやサメも一緒に泳いでいました。



流行りのクラゲもネオンの色を変化させての展示は綺麗でした。



お魚のほかにもイルカとアシカのショー、ペンギンのお食事タイム、ラッコのお食事タイム、等が見られました。





帰り道、アジサイで有名な千葉県松戸市の「本土寺」にアジサイを見に行きました。
お寺の近くは狭い道が多くて案内も無く判りにくくて迷いましたが、近くの図書館に車を置いて近所の方に道を伺って5分くらい歩きました。
途中で迷って時間が気になりましたが、受付4時半、見学5時までに間に合って入ることが出来ました。










入ったら、紫陽花は見ごろで花菖蒲は少し遅めでしたが素晴らしい眺めでした。
30分で駆け足の見学をして、夕食の買い物を兼ねて三郷のコストコに寄りました。
愛知ではコストコは名古屋の近くしかないので姪達も初めてのコストコを楽しんで買い物をしていました。

車が小さく、4人の宿泊荷物でトランクがいっぱいなので買い物は少な目と言いながら足の下まで買い物を詰め込んで帰って来ました。

夕食は買ってきた、パエリアや鶏ももにグラタンを温めて畑の野菜でサラダ、疲れたので簡単な物になってしまいました。
最終日、鎌倉に続く・・・


お迎えに東京駅へ

2014年06月22日 | お出かけ
 6月16日(月)1日目 姪が娘を連れて遊びに来たので東京駅に迎えにいきました。
午前中は仕事をしてから来たので夕方になってしまいましたが、まずは新しくなった東京駅を見てから、バスでスカイツリーに行きました。
天候が判らなかったので、当日券にしましたが平日なので少し並ぶだけで入場できました。
展望デッキ350mを回ってから、上の展望回廊まで上がって450mソラカラポイントまで上がってきました。
曇っていたので富士山は見えませんでしたが、東京の町は良く見えました。




降りてきてソラマチのフードコートで食事、それぞれ好きな物を違う店舗で注文しても、同じテーブルで食べられてフードコートは手軽で便利です。

家に帰ってきたら9時過ぎでした。翌日の予定もあるのでお風呂に入って話す暇もなく休みました。

6月17日(火)2日目朝食の後はすぐに出発、行先は「スパリゾート、ハワイアンズ」福島県です。

ナビで見たら200kmです。
常磐道いわき湯本で降りてからホテルに行く前に、夫がネットで見つけた美味しそうなお寿司屋さんでお昼ご飯を食べました。
「源太ずし本店」湯本駅から近くでした。
ちらし御膳とまんぷく御膳を、それぞれ頼んで他に海鮮サラダを4人なので、2つ注文したら店員さんが2つは多いと教えて下さったので1つにしましたが御膳も多くて美味しくても食べきれませんでした。
鮮度の良いお寿司と茶碗蒸しや天ぷらどれも美味しくてお値段が1000円は嬉しい驚きでした。



食後はハワイアンズでチェックイン、昼間のショーを見てから水着の温泉に入り、夕食はバイキング、期待してなかったのですが、こちらもメインが魚と肉で選べて他に食べ放題になっていて、前菜からデザートまでどれも美味しく、好き嫌いがあっても満足の食事でした。



食後は夜のショーを見ましたが、こちらも昼間より迫力のあって楽しめました。



3日目に続く・・・



梅雨の晴れ間は忙しい。

2014年06月15日 | 日記
9日から11日まで続いた大雨でしたが、昨日も今日も真夏の日差しです。



大雨の後、隣の田圃にカルガモさんがきました。

明日16日(月)から19日(木)まで愛知から姪が娘と2人で泊まりに来ます。
晴れた日は布団を干してカバーもタオルも洗濯して準備が出来ました。
梅雨時なので布団が干せない事もあると心配でしたが、明日からも雨は大丈夫そうです。



お掃除も忙しいので優は高見の見物で応援してました。



お布団もチェック、おひさまの匂いがするでしょう。

明日は東京駅で待ち合わせ、スカイツリーに行き、翌日の予定は雨でも遊べる「スパリゾートハワイアン」で泊まりです。

最終日は鎌倉に行きたいとの希望なので雨だけが心配です。

今日は父の日、朝から素敵なプレゼントが届きました。
夫は父の日にプレゼントを頂くのは初めてなのでニコニコ顔でした。
血はつながって無くても、可愛い娘からの嬉しいプレゼントです。
ありがとう~♪


6月5日梅雨入りしちゃいました。

2014年06月07日 | 散歩道の花
関東地方の梅雨入り5日でした。

 6月に入りましたが、1週目は忙しくて、2日(月)歯科医、整形外科 3日(火)陶芸の1日 4日(水)午前中お茶のお稽古 午後 太極拳でした。

今年の梅雨は異常で5日は梅雨入りしたものの昼間はパラパラの後は雨もなかったので、ちょっと息抜きで調整池のカモにパンくずを上げてきました。
子ガモは1匹しか見当たらず、他の子はどこに行ったのかしら?
でも、パンにつられて親ガモは5匹出てきました。子ガモも大きくなっていました。





池の黄菖蒲は花も終わり、遊歩道はアジサイの花が咲き始めていました。









キンシバイ

午後からは梅雨に入る前に畑に大豆の種まき、草取り、庭の花の花がら摘み。季節の花は夏の花に変わっています。
雨の前のお仕事は一段落、キュウリやナス、トマトにも小さな実が付き始めたので、もうすぐ夏野菜も収穫出来そうです。

昨日からの大雨で梅雨に入ったばかりなのに、関東でも被害が出ています。
我が家の畑も今朝は池になっていましたが、小雨になったので土が見えてきました。
種まきしたばかりなので、種が流されていないか?と気になります。