satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

大豆の選別

2012年11月26日 | 家庭菜園
朝から小雨で寒い日でした。

今日はコタツで昨日拾った大豆の選別をしました。
寒くてコタツから出られません。
今年の大豆は夏野菜と同じで不作ですが、まだ干してある豆が半分以上は残っているので、家で食べるには十分です。
優も気になったようで覗きに来ました。

皇帝ダリア&木苺の木

2012年11月25日 | 秋・庭の花
11月最後の日曜日、初霜が降りて畑のレタスの葉が光っていましたが、陽が出て来たら霜も溶けました。
ヤーコンの葉は霜で焼けて色が変わりましたが、皇帝ダリアは霜焼けにならずにまだお花が見られます。
今が一番の見頃なのでもう少しの期間だけ霜が降りないと良いのですが。

木苺の木、今年は赤い実が特別に良く付きました。
ヒヨドリ達が朝から賑やかで優は喜んでいます。
ラブとグレービーがいた頃、良くベランダから身を乗り出して鳥が来るのを楽しみにしていたのを思い出します。

大豆を干して良く乾いたので午後からは豆を拾いました。
夕方、寒くなって来たので終了、風が冷たくなってきました。


家庭菜園&皇帝ダリア

2012年11月16日 | 家庭菜園
久しぶりに朝から快晴でした。
洗濯物をベランダに干していたら秩父の山が少しだけ建て込んだ屋根の間から見えました。
この秋になってからまだ富士山を見ていなかったので、朝食の前に富士山の絶景ポイントにバイクで走りました。
朝の冷たい空気の中で真っ白な富士山がそびえていました。
富士山の大きな姿、荒川の橋の上から見えるこの景色が大好きです。

武甲山から帰って来て2日間は足が痛くて、階段の上り下りが手を使って猫並みでしたが、今朝は歩いても大丈夫な程回復していてホッとしました。
歯痛で予約を入れていた歯科でも、何故か歯痛の場所が消えていて、特に異常なしでした。?ですが虫歯じゃなくてよかったです。

今年も皇帝ダリアの季節が来ました。
ベランダから下の菜園も一緒に撮れました。
1年間、色々と不都合が続きで畑も不作でしたが、この秋からは順調に作物が育っています。
皇帝ダリアは咲き始めですが、霜が降る前にお花が幾つ咲くかしら?

秩父 武甲山へ

2012年11月13日 | お出かけ
 春に尾瀬に行ったメンバーで紅葉の武甲山に行ってきました。
7時10分の電車に乗り、川越線、八高線、西武線と乗り継ぎ横瀬駅からは登山口の生川、1の鳥居まで昨日の内にメンバーがタクシーを手配して下さっていたので、そこからが登山の始まりでした。
入り口には10月に熊出没の看板がありましたが途中にも熊の看板があちこちで見られました。
15丁目から歩き始めて30分もしないうちに、暑くて休憩がてら服を脱いでまた歩き始めました。
途中の小さな滝の水が涼しげでしたが、景色を見る余裕も無く登り続けました。

初心者の私は頑張って登っても遅れるので、後から来られる方達に道を譲りながら、やっと52丁目の神社まで登りましたが、山は霧でした。
神社の裏にある展望台に行きましたが、すべては霧の中でなにも見えません。
神社まで戻って横の避難小屋で昼食休憩をしました。
この辺りまで鹿が来ているらしく、転がっている糞が光っていました。
帰り道は横瀬駅に戻らず、秩父線の浦山口駅への道を進みました。
しばらくは尾根の緩い山道で唐松の黄色が続き気持ちよく歩けました。

山の紅葉も霧の晴れている所は見頃でとても綺麗でした。
それから下りに入り昨日までの雨上がりの道は、登りよりも滑りやすくステッキを付きながらも大変でした。
下り3時間のコースでしたが、山を下りきって歩いている内に暗くなって来ました。
駅までの道がどれくらいあるのか、地図で見る余裕も無く急ぎましたが途中で暗闇になってしまい、Tさんは熊避けの笛を吹きながらライトで道案内をしてくれました。
暗くなった道は車も人も通らず、黙々と歩き、里の明かりがチラチラと見えた時はホッとしました。
橋立鍾乳洞の周りの人家でした。
そこから10分あまりで駅に着きましたが、すでに5時半、さすがに疲れました。
電車の連絡も悪くて途中で食事をして家に帰り着いたのは10時20分でした。
今までで一番歩きましたが、遅れながらも何とか無事に登れてメンバーの皆さんに感謝の一日でした。

赤堀小菊の里へ

2012年11月09日 | お出かけ
先日伊香保の温泉に行ってきた知人が「小菊の里」が見事だったからとお奨めして頂いたので、夫に頼んで行ってきました。
群馬県なので近いのですが、通勤で混み合う前にと5時半に出発しました。
関越道を快適に走り現地に着いたのは8時前でした。
途中のサービスエリアで朝食のつもりでしたが、休憩もしなかったので早すぎでした。
日本一の小菊の里の旗が途中から道案内で近くに付いたら山の畑の小菊が見えてきたので道に迷うこと無く順調でした。

近くで養豚場が有るらしく駐車場で車を降りたら凄い匂いで、これには閉口しましたが、誰もいない畑の菊の景色を堪能できました。
山の斜面を開いたような菊畑を上り下りして眺めていたら、売店の方が車でやってきました。
お土産用に丸く育った小菊を売って頂き賑やかになる前に帰って来ました。

往きは高速であまりにも早かったので帰りは一般道で帰ってきましたが、朝ご飯抜きだったので途中の農産物直売所に寄ってパンを買って食べながら帰ってきました。

ハートツリー(ハートの実のなる木)

2012年11月08日 | 日記
立冬暦の上ではもう冬です。
でも今日は小春日和で温かでした。
昨日は雨上がりで寒かったけれど、キヌサヤの種まきをしました。
今日は気持ち良く晴れたので、誕生日に行く予定だった献血に行ってきました。
久しぶりで血圧を測ったら170-74、今までで最高の高さにびっくりでしたが、少し待ってもう一度計って154まで下がったので無事に献血も出来ました。採血後に計った下さったら124-74で平常でした。
帰りにデパートで美味しいお弁当でもと覗いたのですが、食べたくなる物も無く帰ってきました。

年末に向けての大掃除、少しずつ初めていますが、襖の張り替えをしたくてホームセンターに引き手を買いに行き、ついでに園芸コーナーでお花を見て廻りました。
ネットで見て気になっていたハートツリーが有りました。
「大切な人に贈りませんか?」ってコピーが付いてましたが、自分の誕生日プレゼントに買ってきました。
まだ小さな木ですが、青いハートの実が付いてます。
説明書では寒さに当てた方が赤くなるそうなので外に出して育てて見ます。

Canonプリンター

2012年11月05日 | 日記
朝起きて曇っているので寒い。
今日は予定がないので、先週の森林公園で撮ったみんなの写真のプリントを始めました。
プリンターが壊れて今迄はEpsonだったのを、初めてCanonにしたのですが、思ったようにプリントが出来ません。
何度も用紙が無駄になるので、夫に教わろうと声を掛けました。
色々と試してくれましたが、自分のPCじゃないと判らないからと、昼食後に夫のプリンターでプリントをしてくれる事になりました。
でも、買ったばかりのプリンターが使えないのでは困るので色々と探していたら判りました。

操作ガイドも今まではA4でしたが、今度はA5で読んでも理解が出来なかったのは、今までの知識が邪魔していて出来なかったのですが、判ったら今までより操作は簡単でした。
午後から印刷が出来てホッとしました。
水曜日には太極拳の皆さんにお渡し出来ます。

ニュープリンターは優には座りやすくなり、お気に入りの場所になってます。