satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

白い花の季節

2014年10月31日 | 秋・庭の花
 今年は寒くなるのが早いようです。
27日、木枯らし1号が吹きました。この季節はハナミズキや柿の葉が飛んで来るので朝の掃除が一仕事です。
午後は歯科医に、ついに3年目に突入ですが、もう少しの辛抱と思って週1回の診療に通っています。

29日、ラブの命日、3年が過ぎました。
今年もイチゴの木に赤い実が付き始めました。
白い花も沢山咲いて、木登り上手だったラブが隠れていそうです。






思い出にふけっていた朝、久しぶりの猫友からのメールは悲しいお知らせでした。
我が家にもご縁があった優と同じ年の猫ちゃんの訃報でした。
ことらちゃん、どうぞ安らかに!グレービーやラブと虹の橋で待っていて下さい。






今朝、気が付けば山茶花の花が咲き始めていました。
蕾が膨らみ始めたのも気付かない内に、10月に咲いたのは記憶にない早さです。

昨年の初夏に球根を植えたダイアモンドリリー(ネリネ)の花が2年経って、初めて咲きました。
球根には桃色とラベルが付いていたのに、花は赤、欲しかった色じゃなくて残念ですが、お花が見られました。








でもピンクの花をご近所で見つけました。
昨年は見なかったけれど、こちらのお宅も初めて咲いたのでしょうか?
沢山咲いてて、通るたびに嬉しくなります。



紅葉狩りに苗場へ

2014年10月25日 | お出かけ





今週は月曜日の午後から木曜日まで雨が続いていましたが、24日(金)やっと晴れました。
昨年行った苗場の紅葉を今年も見たくて、ネットで見ごろを窺がっていて見ごろになったのと天候も晴れたので出かけました。
朝の時間の関越道の流れも良く、快調に赤城高原SAまで走って休憩、赤城高原SAから見る山はまだ緑でした。
月夜野で高速を降りて苗場への道、今年も道路工事で片側通行が何か所もありましたが、長い三国トンネルを抜けると苗場です。
6時半に家を出て9時に駐車場に着きました。
切符売場を買って山麓駅までは無料バスで移動、ドラゴンドラ5.481mを25分の空中散歩です。








昨年は田代ロープウェイとドラゴンドラと2つに乗りましたが、ロープウェイを降りてからゴンドラ駅まで25分が徒歩なのとゴンドラに長く乗りたくて
今年は往復をゴンドラで楽しみました。

今年は山頂駅から山の上まで歩いて上からの眺めも楽しみました。
山頂の紅葉は終わっていましたが、ススキと白樺の幹の白さが綺麗でした。

帰りは昨年と同じ「まんてん星の湯」に寄って昼食と温泉でのんびりして帰ってきました。

今年最後のナス

2014年10月20日 | 家庭菜園
 すっかり秋になり気が付けば皇帝ダリアにも小さな花芽が出てきました。
畑の夏野菜もナスの葉がいじけて来て、花はまだ咲いていても、これからは大きな実になりそうもないし、
残っていた実は、小さな実も採ってナスの木を片付けました。
食べられそうな実は今年最後の即席漬けにしました。


  



2週続きで台風で水没した畑でしたが、ほうれん草とサニーレタスが少しだけ芽が出てきました。
ほうれん草はあまりにも芽吹きが悪いので播き直しですが、午後からは雨が降り出して今日は終了しました。

お茶会に

2014年10月17日 | 日記
2週続いた大型台風も過ぎて秋晴れです。





19号は13日の夜中から朝までに通り過ぎたものの、畑は今回も水没でした。
皇帝ダリアは支柱が効いてホッとしたのですが、台風の余波なのか昼間の強風で支柱(物干し竿)2本が根本から折れてしまいダリアも2本が折れてしまいました。
15日(水)畑の防虫網のかけ直し、白菜の定植、庭では折れた皇帝ダリアの片づけ、色々とありました。
午後からは太極拳、気候も良いのでエアコン要らずで出来ました。

16日(木)陶芸仲間のお誘いでお茶会に行ってきました。

大宮氷川の杜文化館

少人数のお茶会で和やかに美味しいお茶とお菓子を頂きました。

Yさんご自作の抹茶碗や花入れがお茶席に合っていて素敵でした。

お花を撮らせて頂きました。




  

お世話になりました、楽しい時間を有難うございました。

嵐の前の静けさ?

2014年10月12日 | 
    
 

 超大型台風19号の影響で関東地方も天候が崩れるかと思いましたが、穏やかな朝でした。
雨が降らないようなので、朝は花の水遣りをしました。

どこかのお祭りか運動会の合図でしょうか?朝から花火が上がって優はちょっとビビッてました。
心配された雨にならずに無事に行事も開催された事でしょう。

この地区でも公民館の文化祭が昨日と今日で行われました。
昨日はフリマもあり近所の農家の野菜も売られていました。
畑から採って来たばかりで安いのです、どれも税込1袋100円なので行列が出来ていて尻尾に
並んだら、あらっ、前にいたのは近所の知人でした。「欲しい野菜はなくなりそうね。」と言いながら順番が来た時には売り切れが多く
残り少なくなっていたキュウリと生姜を買いました。

公民館の中では作品展示もあったので、色々なクラブの展示品を見て帰ってきました。

買って来たキュウリと生姜でキュウリのキューちゃん漬けを作りました。

洗濯物も良く乾いたので取り込みに行ったら、いつも遊びに来るキデイちゃんが来ていて目が合っちゃいました。
元気で今日も可愛いね。
ベランダの優は下にいるキディちゃんに気が付かないで遊んでいました。

台風19号、現在は九州地方、明日は関西地方にも影響がありそうですが、関東地方は14日でしょうか?
あまりにも静かで進路が気になりますが、どうか被害が出ませんように!







朝のひと時

2014年10月10日 | 日記
朝6時、東の空は陽が昇ってきました。
西の空には丸い月がぼんやりと浮かんでいます。月食の時から2日経ってるけれど、まだ丸く見えます。

  

雀の声が賑やかだと思ったら、前の家の屋根に雀が朝から集会でした。電線では仲良しさんが2羽でお話中。


  

優ちゃん、ベランダから身を乗り出して落ちないでね。




超大型台風19号が沖縄の南海上を北上中です。
18号は雨台風でしたが、こちらでは大きな被害もなく過ぎましたが19号の進路は日本縦断コースも予報されていて心配です。

台風前に播いたほうれん草とサニーレタスは芽がでませんが、19号が過ぎるまではまた畑が水浸しになりそうなので様子見です。

取り敢えず今日は庭の片づけ、皇帝ダリアも見直して再度、支柱に結わえました。夫は猫ハウスの補強をしてくれたので出来る準備は完了です。

皆既月食

2014年10月08日 | 日記
 今夜は皆既月食が見られるというので、お天気が気になりましたが、雲に隠れながらも見る事が出来ました。

 18時20分    18時40分


 19時00分    


 20時00分    20時10分


 20時30分   20時50分 


   21時20分


 21時40分

雲が多くて月が完全に影に入るのは見えないかと思いましたが、途中から雲の切れ間に赤い月が見えました。写真では赤く映らなかったのが残念ですが天体ショーを楽しむ事が出来ました。



台風18号が通り過ぎて

2014年10月06日 | 家庭菜園
 のち大型台風18号、昨日の日曜日も一日雨でしたが、昨夜から今朝は大雨になり畑も水が出ています。
今朝は通勤通学の足にも電車の遅れや運休で都内の駅がひどい状態だと朝の情報番組は台風のニュースばかりでした。
近所の公立の小中学校はお休みになったようです。

今回はこちらでは大雨でしたが、風は思っていたより強くなく過ぎてくれました。
庭の皇帝ダリアが台風16号の時は1本折れたので、今回も折れるのは覚悟でしたが、大丈夫でした。

お昼を過ぎたら雨も止み陽が差してきました。
雨戸を開けて洗濯物を外に出したら、フェーン現象でしょうか、夏の暑さでした。



畑は今までは晴れると水が引きましたが、今日は水が引きそうも無いほど浸かっています。
台風の前に播いたほうれん草とサニーレタスはこの水では芽が出るのを期待出来ません。
畑がこれでは近所の鴨川が気になったので見に行きました。
増水はしてるけれど大丈夫でした。








台風一過、青空ですが、もう次の19号が来ていて週末には雨の予報が出ています。
19号、反れてくれますように!被害が出ませんように!

ほうれん草とサニーレタスの種まき

2014年10月04日 | 家庭菜園
大型の台風18号が明日には関東地方にも影響して来て雨が降る予報です。
9日(木)台風の前に畑に残してあったトマトを片付けて、支柱も抜きたかったのですが、雨が降らないので硬くなっていて半分しかぬけませんでした。
頑張っても力が無くなって来ているのが判ります。残りは夫に頼んで引き抜いて貰いました。
今まで畑を手伝ってくれる事はありませんでしたが、こんな時には助かります。
10日(金)午前中に、ほうれん草とサニーレタスの種まきをする場所を均して種まきをしました。
大雨になると播いた種が心配ですが、芽が出なければ播き直しです。

畑の大根の2度目の間引き、ポットに播いた白菜は3本ずつ残してありましたが、1本にしてもう少し大きくなったら畑に定植します。



今日の野菜の収穫、しし唐、ナス、間引き菜です。





ナスは塩麹で即席漬け、しし唐は油いため、抜き菜は油揚げと煮びたしにしました。
昼食用に夫が自分は食べないけれど稲荷と海苔巻のセットを買ってきてくれたので、季節柄、運動会のお弁当を思い出して食べました。
早生みかん、今のみかんは子供の頃に食べた味より甘いです。




ベランダから畑の見張りをしていた優です。



作業が終わって、一緒に遊んであげました。