satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

日曜日

2010年05月30日 | 日記
久しぶりの日曜出勤で夫が出かけた後は家事を済ませてから食事。
今日は町内の一斉ゴミ拾いの日でした。
曇り空で寒い、もうすぐ6月なのに異常な寒さです。
エプロンの上に毛糸のカーデガンを羽織って外に出ました。
お向かいの奥さんと集合場所に行ったら5分前でしたが、いつもより大勢の方が集まっていました。それぞれご近所同士グループに分かれてゴミ拾い、ゴミの多くはタバコのポイ捨てですが、集まった中には枕があったりしてびっくりでした。
小一時間で終了になり、帰ってきました。

雨は降らないようなので部屋干しにしていた洗濯物を外に出していたら猫達も一緒に出てきて遊んでいました。畑は藁をしいたのでスズメが遊びに来ています。

忙しい日

2010年05月26日 | 日記
午前中は茶道のお稽古、出かける前に家事を済ませて空模様が怪しいので洗濯物は部屋干しにしました。
外に出たらやっぱり降り出しました。
合羽に自転車で公民館に着いてから忘れ物に気がつきました。
雨で戻るのも億劫だし遅くなるし、友達に話したら貸してくれると言うので助かりました。最近もの忘れが多くて困った物です。

午後はお昼を食べに戻ってから今度は同じ公民館の体育室で太極拳の練習です。
雨でお休みの方が多く集まったのは4人でした。
今月は当番でしたが当番の2人を除いたら他には2人だけと寂しい練習でしたが、2時間の練習が出来ました。
夕方からは朝食のパン作り、と言ってもホームベーカリーです。
今日はブドウパンのレーズンをレシピの2倍入れて見ました。
出来上がりはずっしり重いブドウパンが焼き上がりました。
明日の朝が楽しみです。

猫達は今日もお留守番でした。

梅雨の走り?

2010年05月24日 | 
今日も雨、梅雨の走りのようなシトシト雨が降り続いています。
今週はゴミ集積所のお当番です。
ゴミ出しに行ったら、雨なのにカラスが散らかしていました。
散乱した生ゴミを片付けてカラスから生ゴミが見えないように重ねて置きました。
収集車が来てお掃除に行ったら、カラスの被害は朝だけだったようで簡単にお掃除が終わりました。
猫達は今日も昼間は寝て過ごしました。
寝ている間に先日洗ったままになっていた、毛布やこたつ布団を圧縮袋にいれて押し入れに収納、結構力仕事で疲れました。

雨に似合う花、紫陽花は母の日のプレゼントです。
優はお外に出られなくても温和しくなりました。

毛玉の季節

2010年05月23日 | 
今年は寒くて遅れていた近所の田圃の田植えも終わりカエル達の合唱の季節です。
我が家では猫達の抜け毛がまだ止まりません。
毎日の事で苦しそうに吐く優が可哀想で、暇を見つけてはブラッシングをしています。
中々温和しくブラッシングが出来なくて、優とは格闘のように毎日が流血です。
雨の日は温和しく寝ているので起こしたくないけれど、今までの抜け毛がこんなに沢山溜まりました。
そろそろ、格闘の時間です。

陶芸&お茶会

2010年05月18日 | 日記
陶芸の先生の別荘にある楽焼き窯で自作の抹茶碗を焼き先生手作りのお茶室でのお茶会に出かけました。
那須にある別荘なので陶芸仲間の車で、3台の車に分乗することになり運転して下さる方の最寄り駅に集合で3台が先生の別荘に出かけました。
3台は別の駅から出かけましたが、それぞれ時間差なく集まる事が出来ました。
楽焼き窯には先生が朝から入れた作品が焼き上がり、待っていて下さったので荷物を置いてすぐに釉薬を付け2番目に入れて頂きました。
1度に5個を焼き、次のを待つ間に大宮から買ってきたお弁当で食事になりました。
食後に全員のお茶碗が仕上がるまで時間があったので、別荘の敷地内の珍しい野草を探して持ち帰って良いとのご厚意に甘えてみんなで野草採集が始まりました。
新緑の雑木林は下草もふかふかの腐葉土で気持ち良かったです。
稚児ゆり、ギボウシ、シュンランを見つけて頂いてきました。
その後は新築のお茶室で、焼き上がったばかりのお茶碗でごちそうになりました。





与野公園バラ祭り

2010年05月15日 | 散歩道の花
毎年恒例の与野公園のバラ祭りに行ってきました。
今年は寒かったので気になっていたのですが、やはりバラの花は5分咲きと言うところでしょうか。
後1週間後には見頃を迎えそうです。
山野草の同好会でお店が出るのが楽しみで覗いて見たのですが、今年は特に欲しい花も見つからずに早々に帰って来ました。
午後はお茶のお稽古に、月に2回では覚えられないので仲間だけでお稽古をしました。
先生には2回来て頂き、2回は仲間でお茶と着付けのお稽古をする事になりました。

母の日

2010年05月09日 | 我が家
今日は母の日、毎年プレゼントは贈るばかりでしたが、今年はカーネーションの花束を頂きました。
猫達の代わりに夫から義理花(会社での社員販売)を貰うことはあっても、子供のいない私にはあまり嬉しくない日でしたが、気に掛けてくださる方がいるのは嬉しいです。
優しい気持ちで贈って頂いたカーネーションの花束、見る度に温かい気持ちになれます。
ありがとう~♪

今年は遅れていた田植えですが、家の前の田んぼにも水が入り、田植えの準備が始まりました。
昼間は初夏の陽気ですが、夜になると水の上を渡る風は少し寒いようです。
猫たちのビニールハウスも昼間はサウナのように暑いので日よけのカバーを掛けました。
GW、が過ぎ今週は公民館活動も忙しくなります。


ハナミズキの森

2010年05月03日 | 日記
GW真っ只中、我が家には関係なくいつもの月曜日です。
好天に誘われて、以前から気になっていた「ハナミズキの森」をNETで検索して、昼食後に乾いた洗濯物を取り込んでから出かけました。
距離は10Km位かな?と印刷した地図を持って50CCバイクで走りました。
市内でも通った事のない町の風景は新鮮です。
近くまでは順調でしたが、最後は判らなくて見沼田圃の側で植木の手入れ作業をされている方に聞いて教えて頂きました。
「ハナミズキの森」は「石井実生園」さんの個人所有の森なので同業の方にお聞きして正解でした。
すぐ裏と言うくらいの所でしたが、1本路地に入って1Km位上り坂を上がったらハナミズキが見えて来ました。
「石井実生園」さんのご主人は今日明日は盆栽祭りに出展されているそうで奥さんが園内を案内して下さいました。
花の下を廻って珍しい草木も見てから最後は展望台からハナミズキと同じ位置で眺めを満喫出来ました。
花木も売っていましたが持ち帰りに楽な、花苗「ペチュニア」を買って、帰りは多分最短距離と思う方角に進んでいたら、途中から知っている通りに出て帰って来ました。
往復24km楽しく行って来られました。

夏野菜の植え付け

2010年05月01日 | 家庭菜園
もう5月、GWに入りやっと5月晴れの陽気になり昼間は暑いようです。
 月初めは近所の園芸店で2割引なので朝から野菜苗を買いに行きました。
いつもは車の通りの少ない道路ですが、お店の前のT字路は1車線なのに3方向から車が頭を出していて動けなくなっていました。
でもバイクなので歩行者と同じに端を通ってお店に入れました。
今年は寒かったので温度が上がって来たこのGWが野菜苗の植え時になり、割引とあってレジは行列でした。
帰って来てミニ耕耘機を掛けてからトマト、きゅうり、茄子の植え付け、インゲン、枝豆の種まき、一日畑仕事でした。

畑に残っていた春キャベツ、今年はキャベツが高くなったのに自家製で食べられました。サニーレタスもまだ食べられます。
優には野菜より猫草ね。