satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

陶芸

2011年02月25日 | 陶芸
22日に窯入れをした作品の窯出しでした。
公民館のお昼休憩時間の間に出すので12時前に行きました。
一番だったので職員さんに見て頂き窯を開けてみんなが来るのを待っていました。
今回は本焼きなので出来上がった作品はそれぞれが持ち帰りです。
開けた所を撮ってみました。
壊れた物もなく良く出来ていました。

猫の日

2011年02月22日 | 
2月22日、今日は猫の日です。
うちのにゃんこ達、は猫まんまが一番なんです。
優は特にいつも「ごは~ん!」の声に一番で帰ってきます。
沢山食べるのでもなく、贅沢をいうでもなく、でも「ごは~ん!」が大好きで元気です。
ラブは食べ物にはあまり執着はないのですが甘い物が好きで特にプリンが好物です。
目を細めて食べるのが可愛いのですが、量は小さじ1杯も要らないのですから、後は私のお腹に入ります。

昨日は午前中は茶道でしたが、午後から車でショッピングセンターに行きました。
昨年の駆け込みエコポイントでのお買い物、欲しかったのはトイレのマットのセットでしたが、気に入った物が見つかりました。
次いでにレンジで焼き目のつく不思議なお皿とIHレンジの汚れが付かないマット、よく見ると色々なキッチン便利製品がありました。
エコポイントのお陰で思いがけなく色々と買うことが出来ました。
最後は切り花の桜を2束、猫にも春の気配が届くかしら?

今日は陶芸の日で本焼きでした。
公民館は午後からでしたが、4月からの新年度の打合せがあり11時に集合しました。
来年度の役員の変更が課題でしたが引き続きお願い出来る事になり、ホッとしてみんなでランチを食べて公民館に行きました。
本焼きの前に先週素焼きをした作品の釉薬つけをして、窯入れが終わったのは3時過ぎになってしまいました。
25日の窯出しが楽しみです。


強風の日

2011年02月18日 | 日記
朝は雨でしたが、雨が止んで晴れてきました。
洗濯物を外に干したら風が強くなってきました。
春の嵐?3月の暖かさだと天気予報で言ってました。
ベランダの猫ハウスが心配なので手すりに2重に括りつけましたが、今にも飛びそうで怖いです。
さすがに猫達もベランダには出られなくて目の届く場所で寝てました。

雪が積もりました。

2011年02月15日 | 日記
昨夜からの雪、この冬初めての大雪になり積もりました。
東京では1cmとか言ってますが、こちらでは10cmは積もっているようです。
雪が積もった朝にしては気温が高くて凍っている感じはなく車の轍も溶け始めていました。
こんな日に一日陶芸でバイクも怖いのでバスで出かけました。
帰りは道路は綺麗に溶けて北側の畑や雪かきで集めた所以外は綺麗になってました。

金柑忌

2011年02月12日 | ふゆ・庭の花
昨夜からの雪は朝には雨になり積もる事もなくホッとしました。
今日は先生のご紹介でお茶会に行ってきました。
バスも止まるかと心配でしたが、関東の天気予報は雪でしたが、嬉しい外れになり出かける時間には雨も止んでくれました。

庭の金柑、今年は特別に沢山の実が付きました。
グーちゃんの記念樹もう6年なんですね。
野良さんからうちの子になっていつも畑や庭が遊び場でしたね。
今でもどこかで見ていてくれる気がします。

雪です。

2011年02月11日 | 日記
立春を過ぎて暖かかったのは2日だけ昨夜から天気予報で言われていたように雪です。
朝は雨まじりで積もりそうでも積もらなかったのですが、昼間から雪も大きくなり畑が少し白くなってきました。
午前中なら買い物に行けるけれど、こんな日に出かけるのも気が乗らないので、今日はノーメイクディーで過ごす事にしました。
そんなときに限ってドアーホーンがなり宅急便でした。
ちょっと横着を決め込むとそんな物なのですね。
いつもはエコでエアコンは入れずに過ごしていますが、さすがに今日は暖房をつけました。
猫達も一緒の部屋でゴロゴロ、久しぶりにラブの耳掃除をしました。
このところ痩せて抱っこしても綿のように軽くなってしまい、いやがる事はしないようにしていたので耳も大分汚れていました。
ちょっと頑張って綺麗になりました。
夕方になり雪対策に、以前に給湯器に雪がつまって騒音を出したので今夜も詰まると危ないのでヒートポンプにの上にカバーになるように板を載せて置きました。

明日はお茶会で出かけるのですが、朝は雪が積もっているのを思うと気が重いです。
バスと電車が動いていますように!


トイレの工事

2011年02月06日 | 我が家
やっとトイレの工事の日です。ウォシュレットが故障して3週間、長かったです。
朝9時に工事の方が来て、まずは便器とタンクの取り外しです。
次は一緒に来て待っていた、床とクロスの張り替えの職人さんの出番で古い壁紙と床の張り替えで、終わったのは1時でした。
2時前から朝の職人さんが新しいトイレの取り付けです。
4時迄掛かって終了しました。
次いでに洗面所とお風呂の水栓が時々水が落ちているのでパッキンの取り替えもして頂きました。
水が3個お湯が3個、すべて取り替えて貰い当分は安心です。
猫達は玄関を開け放しての工事だったので1日外で遊び放題でした。
トイレの棚を白く塗り直していたのですが、今度のタンクは横幅が大きくて入らないので少しサイズを直してカットした所はまた塗り直しになりました。
白くて綺麗なトイレに変わって今日からまた気持ち良く使えます。

蝋梅を見に

2011年02月04日 | 旅先の花
立春、季節に合わせたように暖かい日になりました。
秩父の宝登山でろうばいが咲き始めたと情報を聞いたのは1月の下旬だったので、もう見頃かと出かけました。
行きは関越、花園まで渋滞もなく快適で平日ですが朝の割引料金でした。花園からは荒川沿いの道を長瀞の宝登山に、駐車場にはもう観光バスも何台も停まっていました。
1日500円の駐車料を払ってロープウェイ駅に向かいました。
往復800円、ロープウェイでは5分ですが乗らずに歩くルートもありウォーキングの方もいました。
山頂駅からは蝋梅がまだつぼみでしたが、山の上に歩くに連れ見頃の蝋梅が山を覆っていました。
梅園もあり、そろそろ咲き出していて、山の景色も天候が良いので最高でした。

蝋梅を見て香りを楽しみ、奥の院に参拝してロープウェイ駅に戻る途中では福寿草も陽に向かって咲いていました。
登りはまだ早かったのですぐ乗れたロープウェイも帰りは長蛇の列になっていました。
1度に50名が乗れるのですが、3台目でした。
駐車場も満車に近くなり入り口にも車の列が出来ていて、早く行ったのは正解でした。
帰り途中でネットで見つけていた手打ちうどんで評判になっている花園の「粉屋」で昼食、もちもちうどんで美味しかったです。夫は大盛りの鶏塩つけ麺、私は並盛りのつけ麺、かき揚げときんぴらを頼みましたが、うどんが多くてかき揚げもうどんも美味しいけれど残してしまいました。
日曜日は定休日で夕方5時に閉店なので観光客より地元の人が多く利用しているお店のようです。
昼食の後はお菓子のアウトレット「フォレスト」に寄りましたが、アウトレット品は2月9日のお知らせが出ていて残念でした。
折角寄ったので、前回はアウトレットで美味しかったバームクーヘンを買って帰ってきました。
帰りは早かったので一般道でしたが以外と近道があって早く帰って来られました。

節分

2011年02月03日 | 日記
今日で連続乾燥注意報も35日となりカラカラ天気です。
月、火、とペンキ塗りでしたが、昨日は太極拳でした。
トイレ工事の日も昨日連絡があり6日(日)に決まりました。
先日電気店に頼んであった特売の掃除機が入荷したとの連絡も昨日あったので朝から貰いに行きました。
10時を過ぎたのに幹線道路は大渋滞、帰りは回り道をして抜け道を通り、途中で恵方巻きを買うつもりで入ったスーパーで、海鮮恵方巻きの材料を買ってお昼は恵方巻きを作り「南南東」に向かって黙々と食べました。
今までは一人だったので出来合いで済ませていましたが、家で作ると美味しくて沢山食べ過ぎてしまいました。
午後はベランダの猫ハウスに入れてあるベンチのペンキ塗りをしました。
チャットドアーの踏み台、ベランダの段差解消の踏み台、ガーデンテーブル、全てを白く塗りベランダが終わりました。
後は庭のベンチの塗り直しが残っています。
夜は豆まき、夫が撒いて残った豆を食べました。歳の数は多すぎるので省略して食べました。