satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

ホキ美術館へ

2023年10月25日 | 我が家

 22日一泊で千葉にあるホキ美術館に行って来ました。

以前から夫が見に行きたいと言っていたのですが、近いのでいつでも行けるからと言いながら中々行けませんでした。

この誕生日で後期高齢者の運転免許証も更新出来てあと3年は車も乗れます。

節目の誕生日の記念になるので良い機会です。

早めに家をでたので開館前に着き1時間近くをぶらぶらしていました。

建物も独特な感じです。

館内は撮影禁止なので中の様子は無しです。

保木将夫氏が収集した写実画を展示した美術館です。2010年11月3日にオープンしたそうですが私は知りませんでした。

65歳以上は割引特典があり若い人より我が夫婦のような年配者の比率が多いようでした。

じっくり見た写実画はまるで写真のようですが、写真より迫力がありました。

ゆっくり見ても1時間超で見終わりお昼は近所のスーパーで買ったお弁当を食べてから、さてどこに行こうか?ホテルは曽我に取ったので久し振りの幕張アウトレットモールを覗いて見ることにしました。

海浜幕張駅もいつ行ったか忘れる程の以前です。

日曜日で混雑していて駐車場に入れません。

何回か廻っても入れないので少し離れていますがイオンモールに駐車しました。

歩いて行ったアウトレットモールは以前より広がっている感じでしたが、歩き疲れて欲しくなるものも見つからず、結局歩いてイオンに戻りました。

ビジネスホテルは食事なしなのでイオンで夕食と朝食のパンを買いホテルにチェックインしました。

寝るだけだからと安いホテルにしましたが、フロントも感じよく部屋は狭いけれど必要なものはそろっていて清潔で快適でした。

沢山歩いたので早めに寝ましたが良く眠られました。

翌日は市川にお墓があるので夫の両親のお墓にお参りして義兄のマンションに行きました。

近くの予約してくれていた和食店でランチを食べて帰ってきました。

次は夫がもう一度行きたいと言う徳島県の大塚美術館に行けると良いのですが、猫が居なくなっていつでも行けるからと思っても、「いつでも行ける。」は予定を立てないと歳月ばかり過ぎてしまいます。

 

 

 


さいたま市市政20周年花火大会

2023年10月15日 | 我が家

 今日は朝から雨ですが、昨夜の市政20周年花火大会久し振りなので家の近くで見て来ました。

家から200m位の場所なので花火は大きい物しか見えませんがそれでも十分楽しめました。

カメラを替えてから初めての花火でブレブレですが残しておきます。(;^_^A

 

始まりは建物の陰で花火は煙ばかりでしたが変わった花火と思ったのはドローンショーでした。

虹の橋

しらこばと

ブレブレの(;^_^A20周年

さいたま市のマスコットのヌゥ。花火と重なって綺麗に撮れませんでした。

会場まで行かずに見れたので良しとしましょう。


雀食堂、オープンです。

2022年10月11日 | 我が家

久しぶりに朝から青空です。

皇帝ダリアの支柱に(チュン~♪チュン~♪)

雀が来ました。

雀食堂は雨で底板が朽ちたので取り外したのでチュンは覗きに来たけれど居なくなりました。

田んぼも稲刈りが終わりチュンも雀食堂を思い出したのでしょう。

雀食堂、簡単に補修してリニューアルオープンです。

明日も来るかな?

外仕事のついでにフェンスにかかって伸び過ぎたイチゴノキを剪定しました。

思いきって3分の1を切り落としました。

 

ゴミの日に回収して貰えるように細かくして袋詰めして今日の作業は終了しました。

 

夕焼け空を見ながら「あー❗疲れたー❗」

明日の朝が楽しみです。😻


大寒に初詣、畑の寒起こし

2022年01月22日 | 我が家

 20日(木)大寒ですが大安だったので初詣に行って来ました。

人ごみを避けて行ったので空いていてお参りも並ばずに済みました。

昨年のお守りをお返しして新しいお守りを頂いて来ました。

コロナは3年目になりましたが、今年も平穏無事で過ごせますように!

*~*~*~*~*~*~

寒の間の畑仕事、寒起こしをしました。

春が来る前に空いている所はシャベルで天地返しをします。

残っている大根を掘って来て切干大根にしました。

寒の間は乾燥していて良く乾き2日間で出来ました。

まだ何本か残っている大根は食べきれない分は切干にします。

*~*~*~*~*~*~

庭のスズメ食堂は屋根がないので雨のたびに水が入るので家に在った木材で屋根付きにしようと始めたのですが材料が足りないので朝からホームセンターで材料を買ってきました。

「適当に屋根を付ければ」と作り始めて試行錯誤何とか形は出来ました。

明日はペンキを塗って仕上げです。

 

 

 

 

 

 

 


雪の朝

2022年01月07日 | 我が家

 6日(木)朝から天気予報で午後からは雪になると言われていましたので昼食後に鳥見は止めてウオーキングをしにショッピングモールに出掛けました。

買い物は欲しいものは無くてもウインドウショッピングで歩けます。

ガチャガチャのお店を覗いて可愛い小鳥を見つけました。

「小鳥パタパタ」対象年齢8歳以上((笑)

4種の小鳥が入っていたので運試しでガチャポンしました。

夫からのお年玉です。一度でシマエナガがコロンと出て来て3百円で済みラッキーでした。

左シマエナガ、翼をパタパタして可愛く動きます。

真ん中は以前スーパーで買った手乗りシリーズのカワセミ、右はコキンメフクロウです。

猫がいなくなった我が家に小鳥の仲間が増えました。(笑)

部屋では今年もお正月に花月の花が咲きました。蕾が出るまで外に置いたので寒くて葉が赤くなっています。

 

シャコバサボテンもこの時期の花です。

春には鉢替えしないと鉢が割れて来ました。(´;ω;`)ウゥゥ

お正月に畑に来たジョウビタキ♂

 

ツグミも来ました。白菜の外葉を置いていたらひっくり返していました。

 

昨日の雪が積もった今朝の畑、今朝のさいたま市ー8.3℃だそうですがビックリ‼

札幌より気温が低い?どうなってるのかしら。

スズメ食堂、雪が積もっていても盛況です。

寒くて外に出ませんでしたが道路は雪かきしないで溶けました。

田んぼは家が建ったので日影は今も雪が残っています。

 


穏やかな年末、平凡な日々に感謝

2021年12月30日 | 我が家

 関東地方は今日も快晴、いよいよ残すところ明日だけで2021年も過ぎていきます。

2年目でも、コロナは収まらず自粛の年でしたが個人的には大きな変化もなく年末を迎えられました。自粛はまだ続きますが鳥見も楽しめました。

12月の鳥見で一番の成果は珍鳥ロクショウビタキでした。

多分2度と会えないでしょうが、都内まで出かけた価値ありでとてもラッキーなことでした。

 

朝は凍っている畑も昼には葉物野菜は凍えないで戻っています。

嬉しいことにお正月用野菜は家庭菜園にあるもので賄えます。

まだ畑も田んぼも残っている地域ですが、今年は建設ブームのようで近くだけでも20軒以上の分譲住宅が建ちました。

人口が増えると野鳥もいつまで来てくれるか判りませんが、畑には可愛いお客様も顔を見せてくれます。

いつもは♂が良く見られますが、♀も来てくれました。

庭に作った雀食堂も大盛況です。

イチゴの木にも順番待ちです。

いつもの公園では声をかけて下さる鳥友さんも増えました。

お陰で今年も楽しく鳥撮りができました。

拙いブログですが、気にかけて下さる方もいらして感謝しています。

ありがとうございました。

みなさま、良いお年をお迎えください。

 

 

 

 


義兄夫婦と食事会&ヤーコン

2021年12月20日 | 我が家

 コロナで外食も控えていたので、今なら大丈夫そうと久しぶりに義兄夫婦とランチでした。

イタリアンの「ボア、トスカーナ」以前は混んでいたので11時オープンでは入れないかと思い10時半に着いたら待っている方はいません。

車で待って10分前に並んだのは一番でした。

久しぶりでランチメニューも少し変わりましたが4人でパスタ2皿ピザ2皿をシェアーして満腹でした。

満腹でもデザートはもちろん別腹です。

お任せのケーキは4人分です。

可愛いパンダがソースで描かれた紅茶ムースを頂きました。

久しぶりの近況報告、楽しいランチでした。

*~*~*~*~*~

19日(日)

畑のヤーコンが霜で葉も枯れたので一株掘りました。

花は一番花が咲いたものの結局霜で枯れました。

生で食べられますがキンピラにして食べました。

茎は切って残った株には霜よけに被せて置きました。乾燥に弱いので食べる分だけ掘り起こします。

 

 


畑に来る鳥達

2021年04月15日 | 我が家

12日(月)翌日は雨になるとの予報で午前中にジャガイモの芽カキをしました。

 

ブロッコリーを抜いて、キャベツも残していた脇目は球にならずに花が咲いてモンシロチョウが来ます。

蝶が増えないようにキャベツも抜きました。

雨が降って乾いたら夏野菜の植え付け準備で耕運機掛けが待ってます。

畑に来る鳥たちも繁殖準備が始まっています。

ムクドリもお相手が決まったらしく2組が並んでいました。

巣材運び、どこまで持っていくのでしょう。

ツバメも帰って来て2羽でお家の工事中です。

フェンスに合わせたスズメ食堂、こちらも2羽が来ました。

こちらを覗いているようですがガラス越しです。

雨の日のバラ、今年の一番花です。

 


庭木を伐採

2020年04月10日 | 我が家

新型コロナで7日に緊急事態宣言が出て5月6日までは外出も自粛、ウオーキングは3密を避ければ支障はないようですが

良い機会と思い庭のイチゴの木を半分以下に伐採しました。

大きくなる木と思わずに植えたのですが4mにもなって害虫が付くと手入れに困っていました。

8日(水)午前中に2本切った所で昼食に。

 

 

午後から残った1本も切って翌日のゴミの日に出す準備です。

何回かに分けてゴミ出しになるので来週もイチゴノキと格闘です。

庭のモッコウバラが咲き出しました。

猫ベッドから庭のモッコウバラを見ていた優を思い出します。

今日は絹さやの収穫に行ったらジャガイモの芽が出ていました。

庭の伐採した木が片付いたら畑の野菜ゴミの片付けや支柱の整理も、残っています。

この1か月は外が終わったら家の中も不用品を片付けようと思います。


台風19号の前と後

2019年10月15日 | 我が家

 大型の台風19号は関東直撃になりました。

郷里から帰って来て台風の前に畑仕事をしました。

残していたマリーゴールドは花盛りですが撤去してミニ耕運機を掛けました。

 

 

種まきで育てたレタス、白菜を定植しました。

行く前に播いた冬野菜はほうれん草は芽が揃って出ましたが大根は半分以下しか芽が出ません。

再度種まきをして台風対策に防虫網を掛けました。

 

 

 

台風が来る前に採った野菜です。

12日夜は台風直撃で大雨でしたが風は想像以下でした。11時過ぎて静かになったので眠ったのですが夜中にスマホの緊急避難情報で起こされました。

3時には防災放送で避難指示が出ましたが雨戸を開けて外を見れば満点の星空でした。

ご近所も避難する様子がないので避難準備を再確認して眠りに付きました。

不安な一夜が過ぎて目の前の畑は水没、家には大きな被害はありませんでした。

 

ベランダの猫ハウスのシートが剥がれていたので主の居なくなったハウスは夫が頑張って取り壊してくれました。

 

 

台風一過の晴天に今季初のモズが来ました。

 

 

畑は入れないので近くの川が気になって見に行ったら道路が冠水です。

 

家から200mくらいしか離れていない場所で、こんなことは初めてです。

 

 

川は決壊も越水もしていませんが下の道路は冠水です。

今までで一番の大雨と思いましたがここまで酷いとは思いませんでした。

バイクて荒川も見に行きました。

 

スーパー堤防の上からの眺めです。

一面の泥水が向こう岸まで続いています。

運動場もすべて水の中、わずかに仕切りのように見えるのが横土手です。

河川敷の田圃は水の中ですが堤防の外の田圃は守られました。

鳥友の情報では秋ヶ瀬公園も水没で入れないそうです。

 

被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

一日も早く日常の生活に戻れますようにお祈りいたします。