satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

初見のアオゲラ

2021年02月27日 | 野鳥

いつもの公園で談笑中に「アオゲラってまだ見たことがないんです。」と言ったら「あそこに行ったら見られるよ。」と教えて頂きました。

近くなのでバイクでも行ける距離ですが川を渡るのは風のない日しか自信がないので、自粛中ですが夫に頼んで車で行ってきました。

教えて頂いたポイントまで歩く間にオレンジの頭が木の上から顔を出しているのに気が付きました。

近くに行ったらアカハラが降りて来ました。

A公園では最近は見ていないので久しぶりの出会いでした。

途中でCMさん発見、ルリビタキやウグイスが来るのを待っていらっしゃると言われたのでご一緒させて頂きウグイスが撮れました。

アカゲラポイントにはCMさんいらっしゃったのでご挨拶してご一緒させて頂きました。

梅が満開、待っている間はメジロを撮っていました。

「来たよ!」と教えて頂き皆さんと移動しました。

1羽と思ったら何と2羽が来ました。

嬉しい初見のアオゲラが2羽も見られて大満足でした。

ご一緒させてくださったCMさん、ありがとうございました。

情報をくださったTさん、ありがとうございました。


水場に来る鳥たち

2021年02月25日 | 野鳥

 ヒレンジャクを見に今日も行ってきました。

今日は水場の前で座り込んで色々な鳥達を待っていました。

ヒレンジャク2羽が居ましたが、午前中は5羽がいたそうです。

お目当てだったクロジも来ましたが半身しか撮れませんでした。

ウグイスも来ました。

ヤマガラとアオジは一緒にいても逃げません。

エナガも水浴びに来ました。

胸を張っている時より水浴びしてるツグミは可愛く見えました。

強面のシメは下の水を見ながら思案中でした。

今日はウオーキングをしないで水場の前で2時間いたら、代わる代わる色々な鳥たちが来て楽しませてくれました。

 


ヒレンジャク滞在中

2021年02月23日 | 野鳥

A公園のヒレンジャクも先週から3羽が滞在中です。

今日は風が強いし天皇誕生日なので公園は賑わっていそうなので家で過ごしましたが、今日は先日のヒレンジャクです。

何度かヒレンジャクは来ていますが、この3羽が滞在中です。

 

 

ヤドリギの実がいつもより少ないのが気になります。

水場ではツグミと鉢合わせ、びっくり!飲んだ水が流れ落ちてしまいました。

ヒレンジャクはいつまでいてくれるか判りませんが、昨年のようにキレンジャクにも来て欲しいです。


A公園でびっくり!!ミソサザイ

2021年02月21日 | 野鳥

 昨日の朝は畑も霜で真っ白でしたが、今朝は畑は霜もなく暖かな朝でした。

午前中からA公園に出かけました。

レンジャク広場には3羽のレンジャクがいましたが、散らばっているのと枝被りなので諦めてキクイタダキを探して歩きましたが

見つかりません。

水場の近くでCMさんが集まって撮っていたのはイカルでした。

レンジャク広場に戻って水場に降りるのを待っていたらマヒワが来ました。

水場には降りないで飛んで行きました。

お昼に帰って午後もK森に行きました。

昨日ミソッチが出た水場で待っていました。

午後も5名ほどが待っていましたが昨日の時間が過ぎて皆さんが帰られたので一人で待っていました。

びっくり!!ミソッチが来ました。

慌てたので、まともに撮れたのは一枚だけですが、会えて嬉しかったです。

すぐにシロハラが出て来てミソッチは居なくなってしまいました。

レンジャク広場では今日はヒレンジャクが3羽滞在中でした。

ヒレンジャクも沢山撮れたので明日に続きます。

 


S公園でノスリとマヒワ

2021年02月19日 | 野鳥

 昨日はやっと今季初撮りが出来たK森のヒレンジャクですが、今日もいるかと思いましたが来ていなかったです。

午前中しか時間が取れないので待たずにS公園に行きました。

ゆきさんがアリスイを探しているところでした。

アリスイは居ましたが相変わらず焼けた草原で距離も遠いので「近くにノスリが歩いていた。」と聞いて探しましたが見つかりません。

アリスイのところに戻ったらゆきさんが一緒にノスリを探してくれました。

下ばかり見ていたら近くの木に止まっていました。

こんなに近くで猛禽を見たのは初めてです。

人慣れしているのか、カメラを向けても動じる様子もなく撮ることが出来ました。

 

 

アリスイを探していたらマヒワの集団が来ました。

昨日も何度か集団が来ていましたが、今日もマヒワの集団が見られました。

30羽位の集団は、よく動いて飛び回り高い木の上なので撮るのは疲れました。

ゆきさん、楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

 


今季初ヒレンジャク

2021年02月18日 | 野鳥

A公園にも何度も登場していたヒレンジャク、いつも裏目で会えなかったのですが昨日はヤドリギから水場に降りたり長時間滞在だったそうなので、

朝から行きたいところでしたが午前中は歯科医でした。

午後から出かけたら今日は寒いので富士山が良く見えました。

寒さも今日がピークらしいですが、これから暖かくなると山は霞んで富士山も見えなくなります。

 

 

K森ではCMさん達が木の上に止まっているのを撮っているところでした。

ヒレンジャク待ちで何度かお会いしたKさんは午前中に撮って帰られたけれど「ヒレンジャクが来ている。」と連絡をくださいました。

気にかけて頂きありがとうございました。

水場に降りたのも撮れました。

3羽は見えましたが4羽いたそうです。

嬉しい今季初見のヒレンジャクでした。

撮っていたらゆきさんにお会い出来て嬉しいS公園情報を頂きました。

ゆきさん、お会い出来て嬉しかったです。

S公園情報もありがとうございました。

 


樹上のアリスイと水路のクイナ

2021年02月15日 | 野鳥

 昨日は夜中の地震でびっくり!!

東日本の地震を思い出させる長い揺れで、津波は来ないと聞いても、その後は寝付けずに朝を迎えました。

午後からはいつもの公園を廻りました。

春の陽気に公園はコロナも地震も関係なくデイキャンプの家族連れでにぎわっていました。

レンジャク待ちのCMさんはいらっしゃいましたが、姿はないのでS公園に行ったらアリスイが木の上にいました。

 

重なった足が両手をそろえているようでお行儀が良いですね。

枝被りの場所から下に降りたのでM池水路に行って見ました。

CMさんたちはベニマシコが飛んでいなくなったので、帰られるところでしたがクイナがいると教えて頂いたので

日向ぼっこをしながら待っていました。

クイナは1度だけ、ヒクイナは2度見られましたが瞬時にいなくなり証拠だけです。

昨夜からは久しぶりの雨、公園の池も干上がっていますが少しは水が入るでしょう。

A田んぼでは田起こしが始まっていましたが、雨が上がれば畑も春の作業が待ってます。

 


ルリビタキとアリスイ

2021年02月12日 | 野鳥

 朝は曇り空でしたが外に出したスズメ食堂の水は凍っていませんでした。

このところ公園では空振り続きですが、朝から畑にジョビ子さんが来ていたので今日はH公園に行ってきました。

 

お目当てはルリ君でしたが見つからないので、池に行ったら鳥撮りの先輩がカワセミ待ちをしていてルリ君のポイントにご一緒してくださいました。

先輩が餌をもって行ったらすぐに近くの木に来て餌がもらえるのを待っているのが見えました。

お蔭で探すこともなくすぐにルリ君が撮れました。

 

 

アップで撮ったら、まん丸ルリ君でした。

S先輩いつもお世話になり有難うございます。

午後はいつもの公園に出かけました。

レンジャクは空振り続きですがここではルリ子さんがいます。

S公園では今日もアリスイがいると教えて頂き移動しました。

S公園に着いたらどこかに飛んだらしくCMさんが探しているところでしたが、木の上にいるのが見えました。

廻っていくと飛んで下に降りてしまいました。


今季初見のオオジュリン

2021年02月05日 | 野鳥

 立春から2日目でもう春一番が吹いたそうです。

記録的な早い春一番とのことで昼間は暖かいです。

今日も公園を歩いて来ました。

期待の待鳥は尻尾の赤さを見ただけで飛んで行きました。

昨日見たアリスイはまだいると聞いて行って見ました。

木止まりは見られませんでしたが、熱心に土を掘って餌探ししている眼が思っていたより大きいのに気が付きました。

K森に戻って広場は変わりないので奥に行ったらゆきさんとお会い出来て、ヒガラがいると聞いたのですが探せないのでM池に

移動しました。

水路まで歩いてベニマシコが見つかりましたが、オオジュリンもいると教えて頂き動いているのに気が付きました。

動いていたのはベニの♀と思ったらオオジュリンでした。

今季初見のオオジュリンがベニを探しておまけで撮れました。

この個体は足輪があるのですが?どこかで飼われていたのでしょうか?

 

いつもいるとは聞いていても姿は見たことがなかったヒクイナがベニのいた下を走って行きました。

これぞ証拠だけですが嬉しい出会いでした。

ゆきさん、お付き合い頂きありがとうございました。

 


S公園でアリスイ、イカル

2021年02月03日 | 野鳥

 今日は立春、暦の上ではもう春ですね。

今朝は氷も張らずにスズメ達も餌場に群がっていました。

午前中は歯科医に行き検診で見つかった初期虫歯の治療でした。

午後は先日来まだ会えないレンジャクが来ないかと公園に出かけました。

暖かいので広場はCMさんも多くいましたが、常連さんの姿が見られないので森を一周してからS公園に移動しました。

着いたらアリスイが出てるところで木の上にいると教えて頂きましたが枝被りで後姿でした。

これでは下に降りるまで待つつもりでしたが、鳥友さんから少し離れたところにイカルがいると教えて頂きイカルを見に行きました。

 

5羽いたようですが2羽だけが同じ木に止まって大きなくちばしで木の実を食べていました。

野焼きの後に戻ったらアリスイが下に降りていました。

セピア色の中に入り込んだアリスイは少し離れると見えなくなります。

「アリスイが居たらいいな。」と思って覗きに来たのですが、今季初見のアリスイとおまけでイカルもいてラッキーでした。

空振り続きでしたが久しぶりに鳥運に恵まれました。

お世話になったCMさん、ありがとうございました。