satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

青い鳥ルリビタキ♂♀

2016年12月28日 | 野鳥
昨日(27日)は冷たい雨でしたが、今日は朝から晴れました。
いよいよ、今年も「もういくつ寝ると~♪」と片手で数えられるようになりました。

と昨日は久しぶりにブログを更新しようと書いていたら地震でした。
21時38分、ゆっくりの揺れでしたが長くて目眩のような気持ち悪さに慌てて電源を切りました。
すぐTVを点けたら震源地は茨木北部で震度6弱、当地では震度4でした。
最近は地震が多いようで先日も朝起きる前5時頃に揺れていました。
昨日は年末の帰省なのに新幹線が止まったり、高速道路も走れない区間が出たりしましたが、
大きな被害がなく済みますようにと願っています。

さて、今年最後の鳥見では28日少しの時間でしたがK森に出かけました。
いつもの水場にも誰もいません。
風が強くて寒い中ですがアオジが居ました。でも他の鳥は出て来ません。
待っていても仕方ないと思いルリビタキポイントに向かいました。
ポイントではCMさんが3名、様子をお聞きしたら「今までいた所です。」と教えて下さったので
ご一緒させて頂きました。
奥で撮っていた方のお顔が見えたら、今年から親しくして頂くようになったOさんでした。
久しぶりの遭遇だったのでお話していたら、いつの間にか枝に止まっていました。
昼食前の1時間ほどでしたが、なんとルリビタキ♀が初見出来ました。
ここではいつも♂でしたが、初見が叶いました。
メスは地味な色ですが青い尾翅が優しい色合いできれいでした。

















お目当てだったルリビタキも見られたので皆さんに「お先に!」と帰り道の途中で忘れ物を思い出して戻りました。
良く忘れ物することが多くなりました。注意が必要です。

今年は幸せの青い鳥、オオルリ、ルリビタキと2種が見られたので来年は残るⅠ種コルリを探しに行きたいです。
思えば昨年はまだ鳥撮り仲間もいなかったのですが、今年はA公園、H公園、S沼と仲間に入れて頂けるようになり
情報も頂けるので73種の初見が出来ました。
情報を頂いて現地に着くと思わぬ出会いもあって嬉しかったです。

皆さんお世話になり有難うございました。来年もよろしくお願いします。


ウオーキング記録 12月22日(木) 3333歩
         12月23日(金) 4786歩
         12月24日(土) 1837歩
         12月25日(日) 4628歩
         12月26日(月) 1891歩
         12月27日(火) 2882歩
         12月28日(水) 4952歩
         12月29日(木) 2069歩





初見のウソ

2016年12月22日 | 野鳥
午後は雨の予報でしたが、午前中に夫がジムに出かけたので
お昼までのつもりで森に出かけました。
大掃除もまだ終わっていませんが、鳥友のブログで水場にウソが来ているを見たので、バイクで走りました。
K森はルリビタキで3度通いましたが、今日はウソを待つつもりで水場に直行でした。

常連さんたちにもお会いして情報を頂いたりしながら待つこと30分、お目当てのウソが木の上に登場しました。
曇り空なので木の上では色も見えなくて鳥の形だけしたが、常連さんが「もうすぐ水場に降りて来ますよ。」
と教えて下さって見ている間に水場に降りてきました。











ウソの団体さん5羽位いました。



色が違うと思ったらウソの次はアトリでした。

お昼までいるつもりでしたが11時過ぎから雨が降り出したので、みなさんよりお先に帰って来ました。

常連の皆様、今日もお世話になり有難うございました。


茶道クラブの忘年会

2016年12月21日 | 茶道
 今年もあと10日になりました。

 昨日は1日年賀状作りでした、例年は猫友用と他の方用に2種類の年賀状を作っていましたが
今年は枚数も減ったので猫とルリビタキの写真を入れて1種類にしました。
印刷では試し刷りは良かったのに、本刷りをしようと思ったらブルーの色が出なくなって
ノズルチェック、強制クリーニング、インクを買うしかないと諦めかけた時にやっと正常に色が出るように
なりました。
年賀状印刷ではいつも苦戦していますが、期限までに間に合いました。

 今年の公民館クラブは今日で終了なので茶道クラブの忘年会でした。
いつものお稽古は午前中ですが、和室が取れなかったので午後からのお稽古になり
その前に昼食会で忘年会になりました。
大久保公民館の近くの和食のお店「八竹」11時半の開店時間に集合したのですが
体調の悪い方や都合の悪い方がいて集まったのは先生を入れて6人と例年にない寂しい
忘年会でした。



ランチはコーヒー付きで1620円でした。

食事の後は公民館で今年最後のお稽古、途中で病院の予約等で帰られる方2名、最後は3名が残って忙しなく
片付けを終わって帰ったのは4時過ぎでした。
病院に先週の検診の結果を聞きに行っていた夫が戻っていて携帯は?と言うのでバッグを探したのですが見つかりません。
食事が済んでから公民館では持っていたので、片付けを急いで落としたか?置き忘れたか?慌てて公民館に戻りました。
事務所でお聞きしたら見つけて保管して下さっていました。
無くしたのは初めての経験でしたが、壊れずに見つかったのはまだツキがあるようです。

 最近は握力が弱くなって指でスイッチを押したつもりが押されてなかったり、掴んでいるものを落としたり
が多くなったと夫に話したら、携帯の裏面に付けて指を入れることができるアクセサリーを買ってきてくれました。
携帯は?と聞かれたのもそれを取り付ける為でしたが、タイミングの良さに感謝です。

ウオーキング記録 12月18日 (日)8864歩
         12月19日 (月)7071歩
         12月20日 (火)1959歩
         12月21日 (水)4049歩



H公園でアトリ、カシラダカ等

2016年12月19日 | 野鳥
今日は義兄夫婦とランチでしたが、ランチの前にH公園に出かけました。
コスモス以来の久しぶりの池には、カワセミもCMさんもいらっしゃらないので
橋からカルガモを眺めていたらバイクのHさんが来られてお話をしていたら上尾の〇山さん
も来られました。



傍の林に最近珍鳥が来ると教えて頂き一緒に移動しました。
待っていましたが今日は珍鳥は現れず、でも鉄塔の上にオオタカがいるのを教えて頂きました。





お二人は予定があるからと先に帰られましたが、ランチに行くまでの時間をH公園で過ごして
今季初見のアトリとカシラダカが撮れました。






ツグミは何処でも見かけられるようになりました。

久しぶりの公園でしたが、常連さん達にもお会い出来て楽しい時間でした。
情報も色々と有難うございました。

義兄達とのランチはイタリアンの「ボア、トスカーナ」スイーツが女性には人気のお店です。
パスタとピザの後は







こちらも久しぶりのランチでした。

帰りはホームセンターで買い物、フワフワで抱き心地が良いので、優の代わりにと一足早いクリスマスプレゼントを買ってもらいました。



3度目のルリビタキ

2016年12月17日 | 野鳥
 今年もいよいよ半月を切ってしまいました。
今週は出来る所から大掃除をしています。
13日(火)眼科の定期健診、異常なしなので3か月後に検診です。
14日(水)太極拳クラブの忘年会、雨なら歩きでしたが、予報が外れたので自転車で行きました。
女性ばかりなのでアルコールは無しでささやかにランチでオシャベリでした。


近所のカフェ「むすび」の日替わりランチは鰈の煮つけ、小鉢が5つ、ごはんと具たくさんの碗物、コーヒーが付いて980円でした。
来週は茶道クラブの忘年会なので今年は14日が最終になるので皆さんにご挨拶をして帰って来ました。
帰ったら定期健診に行っていた夫も戻っていたので整形外科にインフルエンザの予防注射に行って来ました。

15日(木)お天気が良いので、午前中は早く終わったら森に出かけようと朝から障子を洗って午後から障子貼り、やっと終わりましたが
出かける元気が残っていませんでした。

17日(土)今日こそ時間を作ってと、午前中に頑張っていたら昼食は夫が市場でマグロ丼を買ってきてくれたので早目に食べて
森に出かけました。


メタセコイアの葉も少なくなりました。

いつものk森では水場にいた常連さんに情報をお聞きしてルリビタキポイントに向かいました。
着いたら出ている所でしたがカメラを構える前に飛んでしまいました。
待つこと2時間いて3度見られたので早目に帰ってきました。










今日も常連のみなさん、お世話になり有難うございました。


ウオーキング記録  12月13日(火) 2326歩
          12月14日(水) 3805歩
          12月15日(木) 1803歩
          12月16日(金) 3846歩
          12月17日(土) 5157歩

冬の花

2016年12月12日 | ふゆ・庭の花
今日も寒い朝でした。
雪の後も咲き続けているバラ「ストロベリーアイス」ですが、霜も降るようになったので
切り花にしました。
今年は良く咲いてくれて庭でも、もうしばらく楽しめそうです。



出窓のシャコバサボテン、3種類ありますが一番に咲き出したのは「コンペイトウ」です。
花は咲くとみな同じ形になりますが、つぼみが可愛いコンペイトウです。



出窓もプチプチを張って例年通りにエコペアーガラスにしたので少しは暖かいです。
大掃除も始めていますが捗りません。
和室の障子貼りも残っているし、食器棚も・・・
今週は明日は眼科、14日は太極拳の忘年会、楽しみもありますがお掃除も気になります。





片付けている間に空になったバスケットに入ってお邪魔してくれる優です。

ウオーキング記録 12月11日(日) 2586歩 
         12月12日(月) 2877歩

コハクチョウを見に

2016年12月10日 | 野鳥
土曜日の鳥撮りドライブも今年は今日で終わりですが、コハクチョウが来ていると聞いたので
川島町まで行って来ました。
飛び立つ所を見たいので現地には「7時に着きたい。」と夫に頼んでいたら起こしてくれたのは5時を過ぎたばかりで
まだ真っ暗でした。
猫も布団に入っていたので5時半に起きるつもりでしたが、出かける支度をしてくれたので朝食を食べずに5時半過ぎには
出発しました。
現地に着く頃は明るくなっていましたが、まだ日の出前でコハクチョウ達も水門の前でくつろいでいました。
オナガガモやオオバンも群れになって川岸に寄ってきます。













陽が昇り眩しいような青空に飛び立つ姿を待っていたのですが、今日は飛び立ってくれません。
バタバタと水音がしたので慌てて見たら小さな群れが1度飛び立ったのですが、すぐ川に降りてしまいました。













お天気は最高でしたが2時間待っていても悠々と泳いでいるばかりで、下流に移動してしまい飛び立つ気配がないので寒くなって帰って来ました。
川岸は寒くて厚着で防寒していても涙が出るほどでしたが、思いがけない嬉しい出会いもありました。
周りも見えずに小さくなっていましたがOさん、お声かけして頂き有難うございました。


ウオーキング記録 12月 9日(金) 2153歩
         12月10日(土) 4014歩

今日もルリビタキ

2016年12月08日 | 野鳥
昨日は1日公民館でしたが、前日NETが繋がらなくて電話サポートでも解決しなかった
ので訪問サポートをお願いする予定で電話をしました。
前日のお話では「30分2000円です。」と痛い出費を覚悟でしたが、もう一度電話でサポートをしていただき
確認していたら原因が判明して接続が出来ました。

訪問予定待ちのつもりがラッキーにも1日予定が空いたのでルリビタキに会いに出かけました。
公園に入る前にこの冬になって初めての富士山が見えたのでバイクを止めて先ず1枚です。



公園ではお馴染みのCMさん達が水場にいらっしゃったので様子を聞いてからポイントに向かいました。
着いたら誰もいないけれど今日もいたと聞いたので待っていたら飛んで来てくれました。





待っている間に他のCMさんも来られて、お馴染みになったOさんご夫妻にもお会い出来ました。
今日も3回見る事が出来たので皆さんにご挨拶をして水場に戻りました。

こちらでは、クロジが来ていると聞いて待っていたのですが動きがないので森のウオーキングに行きました。



エナガの集団がいたのですが、動きが早いので追いつけなくて見られるのはこの1枚でした。
再度水場に戻って待っていたら、シロハラ、オオアカハラ、そして今季初見のクロジが出てくれました。









クロジも見られてお腹も空いたのでご一緒させて頂いたCMさん達と駐車場に向かいました。
今日も皆さんにお世話になり有難うございました。

おまけは今日の収穫、菜園の野菜です。
初ブロッコリー600g、水菜、虫食い白菜です。




ウオーキング記録 12月6日(火) 3956歩    
         12月7日(水) 2875歩
         12月8日(木) 6130歩




やっと会えました!ルリビタキ

2016年12月05日 | 野鳥
12月4日お天気の良い日は特に忙しい12月です。
朝から洗濯機もフル回転、大物のカーテンもクリーニングに出さずに自宅で洗って天日干しです。
クリーニングよりスッキリ洗えてたたまないのでしわにもならないのでアイロンかけも不要です。
午後には乾いてフックを付けて取り付けて、本日のお仕事終了です。
さぁー!気になっていたÅ公園に出かけました。
公園に着いたら駐車場にコーンが並んでいて車は入れません、バイクなので隙間から入って停めたらイベントの係の方から
邪魔になるので奥に停めるようにと指示されてしまいました。
賑やかに自転車のイベントが行われていて沢山の人が集まっていました。
森の中の道路もコースが通っているので自転車の途切れた時に通して頂いて、先ずは水場に向かいました。
先客さん2名に様子をお尋ねしたら、「アオジとシロハラが来ます。」と言われて見ているうちに
アオジの集団とシロハラが現れアカハラも出て来ました。ここはいつ来ても鳥達が来てくれます。









お目当てのルリビタキは来ないようなので、後から来られたポイントをご存知のCMさんとご一緒させて頂きました。
初めて通る森の中、10名程の方が並んでいました。
2時間いて1度は来たのですが、見つけられなくて帰って来ました。

12月5日昨夜は雨が降って朝はまだ濡れているので今日も仕事は午後からにして昨日のリベンジにÅ公園に行きました。
自転車イベントは片付いていて森も静です。常連さんにお会いしたので情報をお聞きしてから
ぬかるみも歩けるように雨靴に履き替えて昨日のポイントに向かいました。

まだ早いので待っている間にCMさん達も集まって来ました。
餌場にもなっていておおよそですが、1時間に1度の間隔でルリビタキが出てくれました。
春には他の場所の情報を頂いて2度の空振りを経験して初見がやっと叶いました。
嬉しくてピントが合わない画像ですが証拠写真です。
次こそ、しっかり撮れるように、また行きたいです。









念願のルリビタキに会えたので皆さんにご挨拶して先に帰って来ました。
ご一緒させて頂いた皆さん、お世話になり有難うございました。

午後はホームセンターに行き砂利とセメントの板を買ってきて夫と家の前の道路の傷んだところの補修をしました。
狭い道路なので車の轍が舗装道路より出て段差が出来てしまい気になっていましたが応急処置は出来ました。
ホームセンターでプチプチも買ってきたので明日は出窓だけでもエコペアーガラスにしようと思います。

先日落としたと思った万歩計がベッドの隅から見つかりました。
出窓の掃除をしたときにベッドの上に落としたようです。ラッキー!!

ウオーキング記録  12月4日(日) 3361歩
          12月5日(月) 4217歩

初見はカケス

2016年12月03日 | 野鳥
忙しい12月、でも土曜日は晴れれば鳥撮りドライブです。
という事で今週は近間の公園に行って来ました。
情報ではウソが居ると聞いていたのですが、見つけられませんでした。
でも嬉しい初見がありました。







騒がしく動いていたのはカケスでした。

自然公園の中ではCMさんは何人もお会いしましたがカメラを構えている方が居なくて皆さん野鳥を探して歩いている方ばかりでした。


    シメ

    カワラヒワ


   モズ♀







アトリを見つけたのですが5羽位で飛んで行ってしまいました。



この公園では初めて出会ったカワセミです。パチリと1枚で飛んでしまいました。
池では鴨達が沢山いるのでは?と期待したのですがコガモとアオサギしか見つけられませんでした。
午前中で切り上げて菖蒲のグリーンセンターで買い物と食事をして帰って来ました。
春キャベツの苗とビオラの苗を買ったので午後から畑仕事、草取りと、青虫取り、春キャベツは夜盗虫の食害で5本が枯れたので
補充で植え付けをしました。

ウオーキング記録  11月29日(火) 4447歩
          11月30日(水) 3027歩
          12月 1日(木) カウント無 万歩計を無くしました。今年になって3度目、流石に凹みました。
          12月 2日(金) 5022歩
          12月 3日(土) 8381歩