satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

海外の鳥達

2016年08月29日 | 足環の付いた鳥達
時々台風の影響で土曜日の鳥撮りは2週続けて雨に降られて帰って来ました。
レンカクの情報を頂きましたが、残念なことにもう居なくなったそうです。
初見は叶いませんでしたが、いつか会える日のお楽しみが残りました。

台風7号、11号、9号と続いて今度の10号は大型台風で心配です。
先週は雨の間にカラーボックスを2個組み立てて少し模様替えをしました。
今日も思い立って押し入れの整理をして以前作ったベンチを1個廃棄することにしましたが
壊すのも手がかかり疲れたので途中で終了しました。

さて、鳥撮りに行けないので6月に行った上野動物園の鳥達、海外の鳥です。





キンムネオナガテリムク(南アメリカ)ムクドリの中間とは思えない美しさです。



カンムリエボシドリ(アメリカ)



アオメキバタン(ニューギニア)



オニオオハシ(南アメリカ)





ワライカワセミ(オーストラリア)ゲラゲラ、ケラケラと大きな笑い声が響ていました。



スバールバルライチョウ(ヨーロッパ)

おまけは日本の猛禽さん



クマタカ、遙か遠くを飛ぶのは見られましたがアップで見られました。



オオワシ、涸沼まで行きましたが姿は見られませんでした。近くで見ると大きいです。


ウオーキング記録  8月24日(水) 3112歩
          8月25日(木) 3401歩
          8月26日(金) 4382歩
          8月27日(土) 2614歩
          8月28日(日) 1962歩
          8月29日(月) 5129歩


森のキノコ

2016年08月23日 | 日記
 昨日は台風9号の大雨で各地で被害も出て、こちらでも畑は冠水
こちらに来て一番の大雨で道路も水が出て直接の被害は無かったけれどびっくりでした。
リオ五輪も終わってしまいましたが、日本選手の活躍は素晴らしくて閉会式と選手の感動
シーンを何回も見ていました。





今朝は水の残ってた畑も午後には水が引きました。

8月21日(日)久しぶりにA公園に出かけました。
先ずはP森を散策、前日の雨でメイン通路もぬかるんでいる所もあり、鳥も人もいない朝の森はトンボとセミ
の楽園でした。





BBQの人達が集まって来たのでk森に移動しました。
犬のお散歩の方が3組、ウオーキングの方が2組こちらも1周しましたが鳥撮りさんには会えませんでした。
雰囲気の違う若い方が歩いていたのは、ポケモンを探してる方でした。
野鳥はこちらでも見つけられませんでしたが、森の中でキノコを見つけました。
まだ暑いけれどキノコは秋の気配を感じているのかしら?











春にこの森でキクラゲを採っていた方がいましたが、このキノコはどれも食べられそうもないですね。


ウオーキング記録 8月21日(日) 6838歩
         8月22日(月) 2810歩
         8月23日(火) 3600歩

セイタカシギとダイサギ

2016年08月20日 | 野鳥
時々豪雨、台風が来てる影響で関東地方も時々豪雨です。
朝起きたらまだ降っていなかったのでI沼に出かけました。
木曜日に珍鳥が入ったと情報を貰っていたので、降る前にみられたらと6時には現地に着きましたが
すでに近くの駐車場は満車でした。
傘とカメラだけ持って降ろしてもらい。夫には離れた駐車場で待って貰いました。
沼の3方向に鳥撮りさん達が並んでいました。
ざっと見た感じでも100人はいたでしょうか?
ごあいさつをして情報を伺ったら「葦の浮島にいて頭だけが見えている。」と教えて下さいましたが
目を凝らしても見つけられませんでした。









セイタカシギ、13羽が並んでいました。まだ他にもセイタカシギはいるようでした。
ダイサギも群れで並んでいました。ハス葉の間をカイツブリが餌獲りに励んでいました。

「葦の中から出て来て欲しい!」との願いも空しく雨が降り始めたので諦めて帰ってきました。

大雨になる前に帰って来ましたが、今日の雨は豪雨で畑も池になっています。
蒸し暑くて室内温度は27度、湿度71%、温度はあがってなくても蒸し暑さに閉口してエアコンを入れました。



おまけ、毛皮の仲間と優は暑そうですが、木彫りの猫は冷たくて良い枕になってます。

ウオーキング記録 8月15日 (月) 2427歩
         8月16日 (火) 3529歩
         8月17日 (水) 2035歩
         8月18日 (木) 6923歩
         8月19日 (金) 2700歩
         8月20日 (土) 2678歩

榛名神社へ

2016年08月14日 | お出かけ
8月13日(土)お盆休みが始まった姉の孫娘と一緒に遊びに行って来ました。
近くで食事をしてアウトレットでショッピングでもと提案したら、「涼しい高原とかが良い。」
と言うので群馬県の榛名神社に行って来ました。
帰省ラッシュで朝の関越は渋滞45kmの情報が入ったので時間はかかるけれど下道で行く事にしました。
家に迎えに行って8時出発、下道も混んでいるので予定していた向日葵畑を飛ばして神社の前に榛名富士に
行き昼食をしました。
土産物&食堂が3軒並んでいましたが、お昼時ではじめに入ったお店は満席で断られてしまいました。
つぎのお店は7人待ち、それでも他にお店も無いので待っていました。
どのお店もメニューはうどん、そば、ラーメン、カレーライス、かつ丼と簡単な物ばかりで期待はずれでしたが
それなりに食べられました。



榛名富士はロープウェイで上がりましたが、景色は曇っていて遠くは見えません。眼下の榛名湖は見えますが
気温も思ったほど涼しくないので、頂上まで歩く気にならずおりました。





ユウスゲがお昼を過ぎても咲いていたのは嬉しかったです。
山道には山百合、秋の花、ワレモコウ、ナデシコ、オミナエシ、薄も穂が出ていました。

榛名湖を通って榛名神社に行きました。
大駐車場が出来たばかりのようで空きがあり近くの様子が判らないので、少し離れているけれど車を置いて歩きました。
山の上の駐車場からは階段で降りてさらに鳥居まで10分くらいでしょうか。



鳥居から30分と聞いていたので、歩けるか不安でしたが坂道や階段や大きな岩の間を通って本殿までたどり着きました。
思ったより歩けたのは途中も見どころが色々あって七福神を数えながら歩いたからでしょう。












落ちない岩、受験生の合格祈願にご利益があるそうです。

山の中で岩と杉の大木の榛名神社はパワースポットとして人気があるそうですが、立派な建物にも驚きでした。
帰り道は下りなので降りるのは楽でしたが鳥居の所から駐車場は上り坂と最後の階段もきつい登りなので、夫に車を
鳥居まで移動して貰い2人で待っていました。

帰りも渋滞なので途中、道の駅おかべで休憩して3時に出たのに帰り着いたのは8時でした。
お盆の帰省とぶつかっての渋滞、夫は相当疲れたと思いますが頑張ってくれました。
Mちゃんもお疲れ様でした。また一緒にお出かけしましょう。

流石に今日は疲れがとれずにぐったりでした。


ウオーキング記録 8月13日(土) 8513歩
         8月14日(日) 1621歩


カワセミは主役です。

2016年08月12日 | 野鳥
今日は少しだけ涼しい朝でした。
庭の花に水遣りをして家事は後回しに、早目にS沼に出かけました。
7時に着いたらCMさんは一人だけです。
ご挨拶をして「いますか?」とお尋ねしたらすぐそばの支柱に止まっているのを教えてくれました。
幼鳥が止まっていましたが、動きが無いので沼を見渡したら中央の支柱にも止まっています。
全体が見渡せる場所に移動しました。
釣り人が3名、近くの方にご挨拶して見ていたら、沼の縁の葦の方にも飛んでいるのが確認出来ました。
見渡せる場所から4羽が確認出来ますが、幼鳥は親からの給餌期間は終わって一人立ちしたらしく
時々水に飛び込んで餌も獲れるようになってました。
















S沼の管理人さんが沼の掃除をしに来てくれました。
















幼鳥が3羽、隠し絵のようですが見えるでしょうか?

マッちゃんはいるようですが、アサちゃんには今日も会えませんでした。

9時過ぎまで2時間超しでいましたが、S沼はカワセミが見えなくなる事がなく楽しめました。
たっぷりカワセミに遊んで貰えたので暑くなる前に帰ってきました。


ウオーキング記録  8月8日 (月) 4080歩
          8月9日 (火) 2519歩
          8月10日(水) 4625歩
          8月11日(木) 4025歩
          8月12日(金) 3571歩

夏野菜で昼食

2016年08月09日 | 食事
この時期は毎年「暑い~!!」しか言葉が出ませんが、外仕事が出来るのは早朝だけで
昼間はひたすら猛暑に耐えて生活しています。

畑も仕事が出来るのは5時から7時までそれから食事です。
草取り、ナスの枝切り、秋ナスを食べるために半分位切り詰めました。
枝豆を収穫しましたが、農薬を使わないので虫食いだらけで、売っている枝豆のように皮付きで口に入れられません。
茹でて豆だけ出して虫食いを除いて半分位しか食べられません。
ナス、トマト、ネギに肥料を入れておきましたが、夕立が欲しいです。

この暑さで畑は乾燥して作物の葉っぱはどれも萎れています。

お昼は夫はジムに行く前に食べて行くので一人ご飯です。
一人ご飯の定番は素麺が多いのですが、今日は枝豆を茹でたので豆ごはんにしました。
枝豆は青豆と茶豆の2種類です。
ナスの油焼き、ゴーヤチャンプル、キュウリの酢の物、キュウリの辛子漬け
ミニトマトのトマト寒天、今日も畑の恵みを頂きました。





先日から地震が多くて気になっていましたが、昨日の朝イヤープレートが1枚落ちて割れていました。
1枚だけで済んだのはラッキーと思い暫く仕舞って置く事にしました。


K神社のアオバズク

2016年08月07日 | 野鳥
8月6日(土)土曜日のドライブ&鳥撮り、今週は栃木県の神社にアオバズクを見に行って
来ました。




8時前に現地に着いたら鳥撮りさんの車が2台、神社なのでお参りしてから参加させて頂きました。
3名の方がカメラで狙っています。ご挨拶して場所を教えて頂きました。
枝被りですがアオバズクは3羽並んで、後姿が見えました。
大木の下は足場も悪くて枝被りで良い場所はありませんでしたが、同じ木に3羽、2羽で5羽が居ました。













少し離れた木には親鳥がいて6羽を見る事が出来ました。


雛が4羽、親鳥2羽との事でしたが、5羽の内のどれが親かは区別ができませんでした。
9時まで待っていても動く気配もないので帰るには早いので佐野のアウトレットに寄り道しました。

お店を見ながらウオーキング、暑い時期ですがお店の中は良く冷えているので楽に歩けました。
久しぶりに買い物もして、フードコートでお昼を食べて帰路に着きました。

途中の道の駅でイチジクを見つけたので、菖蒲グリーンセンターに寄り道、イチジクの産地なので
お買い得価格でした。8個入りで350円、ジャム用に2パック買ったので帰って早速ジャムを作りました。


  ウオーキング記録 8月5日(金) 2781歩
           8月6日(土) 8427歩
           8月7日(日) 4185歩 

S沼の2番仔

2016年08月05日 | 野鳥
 昨日のにわか雨で朝の水遣りをしなくても良いし、暑くなる前にS沼に出かけました。
7時前に着いたので、いつもの常連さん達もいらっしゃいません。
魚釣りの方が奥の日蔭に2名です。
ウオーキングの方が歩きながら沼を覗いて通り過ぎます。

沼を覗いたらマッちゃんがすぐそばの支柱に止まっていました。
準備をしていたら飛んでしまいましたが、南の木の方角に飛んだのは見えましたので
待っていました。
カルガモの親子は子ガモも成鳥になって隊列を作って泳いでいます。
アオサギ、シラサギ、バン、カイツブリ、みんながそれぞれ、くつろいだり餌獲りをしたり
カエルの合唱はにぎやかでトンボが色々と多く飛んでいました。
オニヤンマもいるそうですが、見つけられませんでした。

待つほどなく雛と一緒にマッちゃんが戻って来ました。
お魚を獲って雛の口に入れてあげます。

沼を忙しく飛び廻って子育てを頑張っていました。
気になったのはアサちゃんの姿が見られなかった事です。
雛は1羽でしたがまだ他にもいそうです。


























8時を過ぎて鳥撮りさん達も集まって来られました。
いつもの時間と違うのでお馴染みの方はいらっしゃいませんでしたが、昨日は雛の情報で沢山の方が
集まったそうです。
雛の給餌も見られたので暑くなる前に帰って来ました。


ウオーキング記録  8月3日(水) 2554歩
          8月4日(木) 2379歩

H公園、カワセミ&オオタカ

2016年08月02日 | 野鳥
 昨日の夕立で乾ききっていた畑も庭も今朝は緑がよみがえっていました。
プランターの花の水遣りもしなくて良いし、少し涼しいので早く支度をしてH公園に出かけました。
バイクで走っているうちに、ミラーに雨が当たりだしました。歩いている方も傘をさしているので、引き返そうと思い
バイクの椅子の下にカメラを仕舞って合羽を着て戻る準備をしているうちに雨が止みました。
途中で降られてもカメラは濡れる心配がなくなったのでH公園に向かいました。
入口は開いていませんが、人の入れる所が開いていたのでバイクを押して中にはいりました。

7時になる所ですが、いつもの常連さんも今朝はまだ見えていません。
サルビアの紫と赤、向日葵も咲き出してます。





池に行ったらカワセミが飛んで行くのが見えましたが葦の中に入ってしまい見えません。それでも居るのが確認出来たので
ウオーキングをしながら池を眺めていました。
幼鳥が2羽で飛び回っていました。
雨でいつもより遅くなったそうで、バイクのHさん、上尾の〇山さんもお見えになりました。
H公園付近は結構な雨が降ったそうですが、私は濡れる事もなくラッキーでした。






飛び出し、慌てたので影だけですが飛びものが撮れるようになりたいです。







8時半まで何度もカワセミは見られたので帰ろうか?と思った所で鉄塔にオオタカがいるのを見つけて下さったので
鉄塔の近くに移動する途中でカラスがオオタカを見つけて追い払ってしまい、近くで見上げたらカラスだけでした。
遠くからでしたが撮れました。





今日もお世話になり有難うございました
また涼しい日に早起きして行きたいH公園でした。

ウオーキング記録 8月1日 (月) 4183歩
         8月2日 (火)11604歩 雑誌を探して本屋5軒を廻りました。