satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

イチジクジャム&ゴーヤの佃煮

2020年08月28日 | 食事

暑い夏ですが、秋の味覚梨が農産物直売所に並ぶようになりました。

今年は不作との事で早生の幸水梨は終り次の豊水も早めに終りそうな情報があったので、菖蒲グリーンセンターに梨を買いに行きました。

幸水の時は整理券を配るのに並んでいましたが、今日は並べば整理券なしで買えました。

贈答用の他に自宅用の梨も買って、今季初のイチジクもジャム用に買って来ました。

手作りジャムが無くなっていたので、早速イチジクジャムを作りました。

2パックで1Kg、2瓶出来ました。

 

 

庭のゴーヤが雨が降らないので大きく成らずに黄色くなってしまうので小ぶり

なものも収穫したら1Kgありました。佃煮が2パック出来ました。

 

小玉スイカが一ツ採れました。

赤いスイカを植えたはずが黄色でした。

 


I沼のヨシゴイ親子

2020年08月23日 | 野鳥

22日(土)F田んぼで会った先輩からヨシゴイの雛が出ていると教えて頂きI沼に寄り道しました。

CMさんが並んでいたので場所は判りましたが、蓮の葉と葦の中に雛がいると聞いても全く姿は見えません。

暫く待っていたら親鳥が飛んで来ました。

餌を持ってきたのですが、餌やりは撮れませんでした。

 

 

 

餌渡しは一瞬で終わりでした。残念!

沼は蓮も花は残り少なくなり水が引き干潟も見えて来ました。

橋の上からCMさんが空を見上げていたので気が付けばミサゴが飛んでいました。

ヨシゴイのおまけでミサゴが撮れました。

悠々と飛びながら沼に降りることなく去って行きました。

ヨシゴイはしばらく帰って来ないようなので諦めてヒマワリ畑を覗いて見ました。

お花の時期には来られませんでしたが種になった向日葵にカワラヒワが何羽も飛び回っていました。

 

カワラヒワってヒマワリが保護色なんですね。

昨日は短時間で2か所も周れて楽しかったです。

F田んぼは見た事の無いシギチが入っていると聞いたのでまた行きたいと思います。

 


F田んぼにシギチが来た

2020年08月22日 | 野鳥

昨日ゆきさんからムナグロの連絡を頂いたのですが、昼間は37度超えの暑さで出かける元気がなかったので

今朝は早めに食事をして暑くなる前に出かけました。

詳しく教えて頂いていたので場所は判ったのですが、今朝はムナグロは見つかりません。

青田の中の休耕田を探して歩いているCMさんもいらっしゃいましたが撮っている方は見当たりません。

 

朝の田んぼは涼しいので点在している休耕田を探しながら歩いていたら車が並んで止まっているのが見えました。

近付いて見たら鳥撮りの先輩もいらっしゃって動いているシギチの場所を教えて下さいました。

ヒバリシギは2年前に見ましたが2度目の出会いでした。

ヒバリシギは一羽しか見つけられませんでしたがコチドリは何羽かいました。

このコチドリはシロチドリと思いましたが、幼鳥と教えて頂きました。

ありがとうございました。

 

田んぼの通路にはヒバリも出て来ました。

白サギは休耕田にも何羽もいましたが、木の上から休憩中でしょうか?

鳥撮りの先輩が今朝のI沼の情報を下さったのでI沼に寄って帰りましたがI沼は明日UPします

ゆきさん、情報を有難うございました。

現地でお世話になったCMさん、有難うございました。

 


猛暑のハプニング

2020年08月17日 | 日記

連日の猛暑です。

コロナ自粛で今まで経験のない静かなお盆も終わりました。

今日もエアコンの部屋で一日過ごしていますが、昼食を食べてTVを見ていたら夫が慌てて「ちょっと来て。」と呼びに来ました。

外水道の水が出しっぱなしで隣の奥さんがお知らせに来て下さいました。

朝の水やりで蛇口を閉じるのを忘れたせいですが、ホースが抜けて水漏れはありましたが、蛇口のジョイントが外れたのは初めてでビックリです。

何時間も出しっぱなしでしたが、教えて頂き感謝です。

酷暑でホースの水が熱湯のようになり膨張して古くなった蛇口のジョイントが圧に耐えられなかったようです。

直さないと夕方の水やりが出来ないので、暑いけれどホームセンターで買って来ました。

試しにホースから水を出したら出て来たのは熱湯に近いお湯で火傷しそうでした。真夏のハプニングでした。

姉から貰ったタカサゴユリが一球から20輪の蕾が付きました。

公民館から種を頂いた宇宙朝顔も花が咲きだしました。

 

 

 

イチゴノキには空蝉が何個も付いていますが、アブラゼミの鳴き声は聴こえません。暑すぎかしら?

 


P森のキツネノカミソリ

2020年08月11日 | 

P森に咲くと言われたキツネノカミソリですが昨日はゆきさんが森を歩いて探せなかったとブログに書いたら

毎日公園を歩かれているH氏から場所のご連絡を頂きました。

午後からゆきさんとご一緒に森の中を歩きました。

P森も閉鎖期間が長かったので森の小道は通路も無くなって草も伸びて野バラや蜘蛛の巣をかき分けて歩きましたが

通路から見えるとお聞きしたので、歩いた後が見つからない森の中は多分場所が違うと思ったので

ご迷惑を顧みず電話させて頂きましたが、何度か親切丁寧に教えて下さって場所が判りました。

森の中の小道ですが、初めにゆきさんが咲いているのを見つけて下さいました。

周りを見れば何か所も群生していました。

鳥撮りを始める前に新座にも群生地があるのをTVで見て、見に行きましたが、新座より沢山の花が咲いています。

この時期は鳥枯れの季節で森の中を歩くことがなかったのでキツネノカミソリがあるのも気が付きませんでした。

迷いながら歩いた森の藪の中で初見のカトリヤンマをゆきさんが見つけてくれました。

葉の陰に止まって暗いので色が良く判りませんが蚊を食べるトンボなので藪の中にいたようです。

一人なら見逃していたカトリヤンマの初見が出来ました。

キツネノカミソリの情報をくださったH氏有難うございました。

一緒に藪を歩いて下さったゆきさん、有難うございました。

目的達成出来て探検の様で楽しかったです。

 

 


H公園のカワセミ20年8月

2020年08月07日 | 野鳥

少し前になりますが、梅雨の晴れ間に行ったH公園です。

自粛中で入れなかった間にも公園は夏の花が植えられて今は見頃を迎えています。

秋の準備も出来ていて、今はマリモのようなコキアですが秋には紅葉して赤くなります。

お目当てのカワセミは今年の若鳥が来てくれました。

 

 

サルビアが背景に来るように公園のお仲間が支柱の調整をしてくれたのでこの時期ならでは

赤とブルーのサルビアが背景のカワセミが撮れました。

 

池の睡蓮にはカルガモが花をつついていました。

トンボも支柱に止まりました。

公園の常連さん、いつもお世話になり有難うございます。


初カボチャ

2020年08月05日 | 家庭菜園

梅雨明けと同時に暑い夏が始まりました。

雨続きで入れなかった畑は雑草が蔓延って野菜も埋もれそうです。

暑くなる前に早起きして草むしりをして3日かかって、草取りが終わりました。

今年はカボチャと小玉スイカを植えているのですがカボチャが大きくなっていたので一つ収穫しました。

採ってもしばらく置いた方が甘味がますそうなので食べるのはお預けです。

 

ゴーヤのグリーンカーテンも日除けになるほど伸びて来て夏の常備菜のゴーヤの佃煮も作りました。

 

プランターのジニア、暑さにも負けずに良く咲きます。

 


M田んぼでセッカ

2020年08月03日 | 野鳥

セッカはA公園の土手の菜の花の時期からスズメと区別がつかない程の飛び姿しか見た事が無かったのですが、M田んぼでは営巣中と教えて頂き

セッカに会いたくて荒川の橋を渡ってM田んぼに行きました。

50ccで長い橋を渡るのは怖いので風がない穏やかな日を待っていたら昨日は日曜日で車も少なかったです。

河川敷の駐車場には昨年の台風で倒れた大木を彫刻したと聞いていたフクロウが駐車場毎に置いてありました。

このフクロウも実物が見られて目的の1つでした。

ポイントも詳しく教えて頂いたのですが野鳥の声も聞こえず田圃を歩き回っていたら休耕田に何か動くものが見つかりました。

水たまりを歩いていて見難かったのですが、見つけたのはイソシギでした。

しばらくぶりにイソシギが見られました。

背丈以上に伸びた葦の中にセッカが居ないかと畦道を探して歩いていたら、飛び立ったのは

ヒバリでした。

田んぼ中に小さな影が見つかって飛んだ先で稲の上に出ている草に止まりました。

セッカでした。

子育ては終わったらしく餌運びはしていませんでした。

やっとセッカの初撮りが出来ました。

田んぼの隅に咲いていたオモダカ、農家さんには邪魔な草なのでしょうが白い花は爽やかです。

ゆきさんに教えて頂き、やっとセッカが撮れました。有難うございました。


青い蜂オオセイボウ

2020年08月01日 | 昆虫

今日から8月、関東地方も長かった梅雨が明けました。

猛暑の夏が始まります。

暑く成ればコロナも終息、とはならず第2波の陽性者は増え続けています。

「うつらない。うつさない。」で当分自粛生活は続きます。

今日は雨も大丈夫そうなので早目に昼食を食べてMH公園に行きました。

お目当ては「幸せの青い蜂」オオセイボウです。

昨年A公園で撮った方がいらして場所は伺ったのですが時期が過ぎていて見られませんでした。

今年もA公園の時期は過ぎてしまいましたが、鳥撮りさんのブログでMH公園にもいると判り1度目は空振りでしたが

やっと見る事が出来ました。

ハーブ園ではミントは盛りを過ぎオミナエシ咲き始めました。

公園の常連さんが「午前中はオオセイボウが居た。」と言われたので歩きながら待つこと2時間、オミナエシの花に青い蜂が

飛んで来ました。

オミナエシからは一瞬で飛んでしまいましたが、午前中も何度か来たといわれた白い花に移りました。

待った甲斐ありで初めて見た青い蜂でした。