遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

縄文 面白くって止まらない

2021-04-17 14:00:18 | お絵かき課題

唐草模様から縄文に行って

???だらけ ものすごく面白い

かなちゃんママたちは

縄文に関する仲間集団があってそこに属してるが

何のことか詳しくわからないが

縄文 はまったら止まらないな

これとエジプトのファラオの像との類似点なんか

指摘の記事にもぶつかったが

紀元前10世紀より前に

そんな時代に東西に交流があったとは思えない

唐草模様と言うのは 伝え合うというより

天然自然の発想なのだ

多分

 

縄文時代の黒曜石の矢じりの話にもぶつかったが

こういうの小学校で教わった

前も書いたけど小学校近くの公園に出土品があるのだけど

ここ茨城も古墳の跡もいろいろある

(古墳時代は弥生時代の後か 忘れてた)

 

この黒曜石地層のある所はそう多くない

東京にあるのは神津島由来だろうと聞いて

その時代にあそこから海を伝わって来たの?

すごいなと思った

一人旅できる年頃になって神津島によく行ったけど

ホント立派な地層がある

ともあれ縄文時代はものすごく遠いのに

すごいな縄文模様 👏👏

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搬入終了

2021-04-17 14:00:18 | お絵かき課題

なんとも疲れた

展示の壁前に机を並べられるから

立体作品 ご家族の手芸作品なんかあったら出してもらって

飾ろう

と提案したけど

ないな

私と染色やるかたの柿渋染めの袋

後 先生が金属レリーフ出すらしい

鍛金?とお聞きしたら打ち出しって

 

フフフ多分大学生の時の金工の授業の奴だろうな

私も金工の授業で

ろうそく立てと言う課題が出て

みんなは打ちだし作業でこしらえてたが

生活に追われてバイトが忙しくて時間節約人間だったから超単純作業で

作った

友達の作った半球体の作品もらったのがあるが

私のと交換したのかな

私の見当たらない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉

2021-04-17 03:57:54 | 日記

この頃のカタカナ語わけわからないけど

ま 子供の時から英語も苦手

 

でもさ何もここでカタカナ語にしなくてもいいじゃん

という言葉多すぎる

世界マップだって 世界地図でよかろうに

クリックでスタートって

クリックってよく使うけど意味不明調べたら

擬音語だった

じゃあさ カチッとやって出発でいいじゃん

あら

でもカチッとってカタカナ語ね

擬音語はカタカナ表現か

漢字パズルもうやめた と思いつつ夜中に目覚めると

目がいかれて本は読めないからついついパズルっちゃう

あれ?パズルって日本語にするとなんだ?

娯楽問題?

もう頭の中パズルだな

 

ともあれ問題の向こうには多分元国語教師がいる

そういう人は中国の古典にも詳しいのだろう

言ってみりゃ四文字熟語の多くは外来語ってわけだ

韓国ドラマや中国ドラマでも教養のもとは

古典に精通してることみたいな感じだが

そういう風に大国は言葉を通じて周辺国も支配下に入れてくのか

いじけ人間は思っちゃう

 

でもそういう風にしていろいろな文化は

伝搬してきたのだろう

今興味津々は唐草模様だけど

発祥は古代エジプト そこから東進してきたと思ってたが

それってシルクロードを通ってって習ったよなあ

でもシルクロード ってそんなに古いか?

縄文土器にも

唐草模様!

これ紀元前1000年くらい

もうそのころエジプトの文物東進してきてるのか?

謎だらけになってきた

脳みそ追い付かん!

寺院 神社に行くと

蟇股とか 彫刻的な装飾が魅力だ

こういうの宮大工さんが作るらしい

今度武蔵の親友の宮大工さんに会ったら

こういうののデザインの由来聞いてみよう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする