毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

CMのパターン研究

2013-04-18 06:18:02 | CMウォッチャー

CMをメモ張片手に見ていると、考えなくてもいいことを

いろいろ考えてしまいます。

つまり、CMで商品を知ろうというよりCMそのものに

興味があるという状態です。



一応タイプ別にしているのですが

①インパクト重視型 

一発屋タイプで、割と無名の人や芸人さんを使っている。


②説明型

シリーズ化されることが多い。使われる人は様々。

保険などはそこそこの人、車になると有名人を使う傾向あり。

あまり価格には関係なく、ヨーグルトでも有名人の時があった。



③何が何でも具体的型

ゴキブリ、トイレなどTVでわざわざ見せなくてもいいものを

見せるという「事件は現場で起きている!」的なタイプ。

(↑ CMとしては最悪だと思う。うっかり見てしまって

それが、食事時だったりすると怒りさえおぼえる)



④イメージ移植型

ステキな有名人を使うことが多い。

ただし、独自の歌とダンスなどを編み出している場合は無名の人も。



これらを組み合わせたタイプもある。

CM会議ではまずインパクトを狙うのか、イメージで売るのかを決めるのでしょうね。

ちがった! まず予算を決めないとね。



CMって、待ち望んではいないけど必要な時もある (←ホントに?)

・・・・かもしれないけど、じゃまにされたりするので

作るの大変だと思う。


なんだか、まとまらない感じになってしまったけど、

こんな感じで研究してます~




さて、話変わって昨日長時間の停電がありました。

朝9時から午後3時まででした。

マンション全体の電気の工事のためです。

ポンプで水をくみ上げる方式のためトイレも使えなくなります。

トイレ用の水を用意して、冷凍庫の冷凍品は保冷BOXに移して

電気を使う家事は 9時までに済ませてTVを見ていたら

9時きっかりにプチって切れました。

それから6時間、電気がないとこれほど何もできないのか!と再認識しました。

パソコンもダメ、ドライヤーもダメ、予約録画もダメ、水も出ない、充電もダメ

家事もできない。楽しみにしていた中国ドラマの第1回目は見られませんでした。

いつ地震がくるかわからない日常なのにこれじゃダメだな。

家電を充電式にする必要があります。

災害の時は 予約録画なんて言ってる場合じゃないですけどね