今、「これ要らないよな~、できれば捨てたいな~」と目を付けているのが
プリンターです。5年位前に買いました。大きな複合機です。
買ったころは、シールや名刺を作ったり、
録画したドラマのレーベルを印刷したり、よく使用していました。
インクが高かった~。
今はドラマの録画は BD-REを使用して、見たら消すようになったので
レーベル印刷はしなくなりました。
そのほか、シールなども作らなくなったし
ここ1年位は、とーちゃんがたまにコピーをする程度。
コピーはうちでやるより、スーパーでやれば5円でできるので、
私は、スーパーでコピーしています。
プリンターは複合機で、場所を取るし思い切って処分しようと動かしていたら
とーちゃんが 年賀状の宛名印刷に使うというのであげました。
私は、枚数も少ないし、できれば辞めようと思っているので手書きで十分。
家の中からなくなったわけではないのですが、これももうしばらくしたら
壊れてしまうと思うので、その後は買わないと思います。
もしくは、インクが高いので補充しないとか。
プリンターって、普通の家では年末に年賀状の印刷で使うのがほとんどと思いますが
そのために 1年間スタンバイさせておくって、どうでしょう。
(↑ まさにウチがその状態になってます)
郵便局のサービスで、住所録を送れば好きなデザインで
送ってくれるというのがあるので、それを利用するといいと思います。
少し、割高ではありますが
とーちゃんは100枚位出すので割引もあるし、印刷の失敗もない、
年賀はがきを買いに行く手間もない。住所録は毎年使えます。
年末に脅迫されるように、プリンターに張り付く必要もなくなります。
1年に一度しか使わないプリンターを置くより精神的にいいです。
郵便局の年賀状はたくさん用意されているデザインを自分で組み合わせるようになっています。
作り方は簡単です。(←回し者ではありまぜん)
yahooでも、同じようなサービスがありますね。
こちらは、最初から自分でデザインできるようになっていました。
インクも買わなくて済みます。 (← 高い! 2回目)
写真をデジタル化にスキャナーを使う予定でしたが、カメラを使うことにしました。
カメラの性能がいいのでその方がきれいだそうです。
それに、スキャナーより手軽で、三脚を使えば、手振れもなしです。
追加
とーちゃんは 年賀状のほかに、戸籍謄本請求書とか
税金の申告書類などの書類をダウンロードするそうです。
好きな写真をプリントアウトしたり、レーベル印刷したり・・・
今は、年賀状作りが一番のお仕事。
あとは、月に一度お稽古ごとの写真をプリントアウトするくらいです
年賀状も今は100枚くらいですが、もっともっと減らして、手書きにしたいと思っています。
時々、写真や記事などをスキャンしています。ブログ用の時もあるし。
インクはすぐになくなりませんか。ほんと、高いですね。
プリンターは昔に比べたら安いですが・・・
落ち着いたら、年賀状印刷しか使わなくなりました。
若者は年賀状は出さないようですね。
そういう時は複合機は便利ですよね!
私も雑誌のスキャンなどをしていましたが、
今は写真に撮っています。
プリンターは安いけれど、インクが高いですね。