コメント欄は閉じてあります。
先日、「たわしに興味はない!」と言い切った私ですが、
取り消しますです。
アクリルたわしは 超すぐれものでした。
毛糸をもらっていたので、そのままにしておくのも
もったいないなといくつか作っていましたが、使ってなかった。
想像では 食器を洗いにくそうだし、乾かさないと不潔になるし
たいしたことないのではないか・・・・・だったのですが
思い込みってよくないですね。
ふと、TV画面を拭いてみたら あら~!!!!!!
静電気でくっついたほこりがキレイになった!
調子に乗ってあちこしお掃除してみたら、きれいになるし
使いやすいではありませんか。
じゃ、食器洗いにも手を出してみようか。
確かにコップなどはピカピカになります。
洗剤をほとんど使わないし、スポンジより細かいところを
洗いやすいという利点もあります。
でも、使い終わったこのビショビショの物体をどうすればいいのか。
それは・・・一枚で済まそうとするからダメなんですね。
きゅっと絞って、すぐ干して替えを用意すれば問題解決です。
↑ レース編み教室で作成したたわし。
まったく気合いが入っていない作り方ですが、
そんなことはおかまいなしに、タワシ君はいい仕事をしてくれます。
オレンジ系は キッチン用、多色のものはお掃除用です。
これって、たくさん作って、あちこちに置いてもいいかも。
ということで、100円のアクリル毛糸を買ってきて
ネットで検索した編み図をたよりに作ってみました。
丸いのはキッチン用にして、四角はお掃除用です。
食器洗いも、お掃除もちょっと楽しくなるかも。
(↑ それは どうかな)
100円の毛糸とはいえ「抗菌、防臭効果」付きですし、
編みにくいということもありませんでした。
ただし、レース編みよりはだいぶ力がいるせいか疲れます。
毛糸3つで、タワシが10枚できました。
お風呂掃除、くつみがき、ガラス拭きなど
あちこちで活躍しそうです。