いや、久しぶりにオモウマを最後まで見ちまいました。
やっぱし面白いのは人間模様なんですよね。
食い切れないほどの大盛りを見せつけられるだけの画面では心の方にゲップが出ちまうわけでして、魅せられて感じ入るのは人情であり機微でありましょう。
それにしてもあの大将、面白い人だったなぁ・・・なんちゃって。
では、さっさと罵詈雑言へ。
イエレン氏は書簡で「連邦政府の収入と支出は本質的に変動するものであり、財務省が臨時措置を使い果たす実際の日付は想定より数週間後になる可能性もある」とも指摘した。
議会に引き続き最新の情報を提供するとした上で、債務上限引き上げを急ぐよう求めた。
あれです、アメリカのデフォルト騒ぎは定期的に起こるわけですが、自分が知る限りいつも上限の引き上げでなんて事なくすり抜けているわけであります。
いや、中学もまともに出ていない自分の脳みそでは何がしたくてこんな騒動を起こすのか理解不能なんですが、この話を持ち出して来る時ってのは議会が共和党多数で大統領が民主党って、正に今なんであります。
でも、アメリカの債務不履行なんて共和党にも民主党にも不都合なんで必ず折り合いはつくのでありますが、まっ、いいでしょう。
韓国関税庁が4月28日発表した乗用車の貿易現況によると、2023年1~3月期の輸出額は154億2,000万米ドル(約2兆800億円)で前年同期比41.1%増え、四半期ベースでの過去最高を更新した。輸出台数は31.1%増の68万台だった。
とりわけ、電気自動車(EV)など環境対応車の輸出額は60億4,000万米ドルと68.4%伸びた。全体に占める割合は過去最大の39.2%だった。
あれです、日本じゃEVはなぁー、やっぱし最低でもハイブリッドだよなぁ、なんて声が高いわけですが世界はやっぱし粛々と電気自動車に移行しているんですかね?
で、別記事では韓国の国内電動車販売が、1~3月は44%増って事であります。
どーなんですかね?
個人的には死ぬまでガソリンエンジン車に乗るつもりですが、まっ、いいでしょう。
あれです、カボチャは結構強いんで日当たりの良い庭の隙間や隅っこでも育ちますんで皆様も作ったら良いと思いますぜ。
で、カボチャは垂直栽培もできるんで少し丈夫な竿を立てて上に伸ばすと面積を取らずに作れますが、まっ、いいでしょう。
ところがリベラルと自称する「ジャパニーズ・ガラパゴス・リベラル」(私が名付けた)は、「社会的公正」ではなく、Colabo界隈の女性救済の「人権屋さん」のように、反権力や政府への敵意が中心になる。そして世界基準の「リベラル」は、保守政党の自民党の中に取り込まれている。リベラルを自称する立憲民主党の政策や思想は欧米では「極左」に分類されるし、そこから左の小政党たちは山本太郎のように「過激派」「テロリスト」だ。そもそも欧米のリベラルは、祖国を侮辱したり、社会秩序を乱そうとはしない。
あれです、この手の話に興味がある人にはかなりに面白い記事であります。
で、最近言われている立憲民主党の凋落の原因もここにあると自分は思うのであります。
さらに、左翼って病を拗らせたまま年寄りになった世代もそろそろ鬼籍に入ったり活動に参加できなくなっているわけでして、今後はますます細い炎を灯すんでありましょう、なんちゃって。
IBM は、AI に置き換えられる可能性のある役割の採用を停止します。 自動化によって約 8,000 人の労働者が置き換えられる
AIってのは厄介ですね。
将棋の藤井先生くらいの能力ならAIと勝負も可能かもしれませんが普通の脳みそだったり、私のようなボンクラはAIの足元にひれ伏すしか無いわけですが、でも大丈夫!!!
私の仕事は便所掃除なのでAIは進出してこないと思います、なんちゃって。
ブルームバーグが引用した情報筋によると、モルガン・スタンレーは、合併・買収(M&A)分野の減速が続き、不況への懸念が高まる中、第2四半期に3,000人を削減する予定です。
あれです、モルガン・スタンレーの中でも投資銀行は花形だったと思うんですが、栄枯盛衰とは良く言ったもんでありますね。
いや、私ゃ若い頃に山一証券の倒産で学歴等申し分ない人が自分のいた会社に入って来たのを見て驚いた記憶があるんですが、アメリカ様の金融関係の再就職は困難そうで気の毒です、なんちゃって。
ロシアはキエフの最新の死傷者を推定
4月に15,000人以上のウクライナ軍が死亡または負傷した、とショイグ国防相は主張した
4月に15,000人以上のウクライナ軍が死亡または負傷した、とショイグ国防相は主張した
いや、ウクライナ側はこれを否定し、逆にロシアの戦死者は合計で10万人に上ると語っています。
まっ、どっちも情報を出していないんで事実は分かりませんが、なんであれ双方に犠牲者はいるわけでして、早くやめられないんですかね戦争なんて!!!
おおっと、予定時刻をとっくに過ぎていましたぜ!!!
では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。