じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

西日が眩しくて 罵詈雑言

2023-05-09 21:16:39 | 日記的雑談
今日の夕日

いや、昨日は岩手県で観測史上一番遅い積雪を観測したって事でしたが、我が家地方とて雪は降りませんでしたが気温は一桁でして、寒かったわけです。

が、本日は打って変わって五月晴れで、私ゃ半袖で過ごした次第であります。

こういう寒暖の差はジジイの身体には堪えるわけでして、暑さも寒さも骨身にしみます、なんちゃって。

ブルームバーグは、ベトナムが週末に44.2C(または約111.5F)を記録し、電力不足の警告を発したと報告しました. 隣国ラオスも記録を破った。 暑さ指数が「危険」ゾーンを超えたため、フィリピンは学校の時間を短縮しました。

あいやぁー東南アジアは記録的な高温ですとぉー・・・
原因はエルニーニョって言ってますが私ゃ違うような気がします、なんちゃって。

いや、オモウマを見ていたらブログを始める時刻が遅くなっちまいましたので今夜は軽く済まそうと思います。

あれです、よそのブログを覗いていたら過去一ヶ月の東南アジアのコロナ感染者の増加が450%だそうで死亡者数も300%越えってことですが、まっ、WHOや国際社会は見なかったことにするんでしょうけどね、なんちゃって。

赤の広場の戦勝パレード
ロシア大統領 - ロシア連邦軍の最高司令官ウラジミール・プーチンは、1941年から1945年の大祖国戦争の勝利78周年を記念する軍事パレードに出席した.

機械化された列は、伝説の「勝利戦車」T-34-85 によって率いられました。

そーですか、ロシアは戦勝国ですが日本的に言ってみると敗戦78周年ですね、なんちゃって。

あれです、パレードに不動のT-34-85がトレーラーに乗せられて行進したことをバカにしている記事がありましたがこの戦車こそが現存する戦勝記念品なのでありましょう。

日本に置き換えてみれば、平和記念公園広島の原爆ドームでありましょうか、なんちゃって。

2023 年 5 月 8 日は、ヨーロッパでの第二次世界大戦の終結から 78 年を記念する - VE の日です。 ヨーロッパの地で何百万人もの命を奪った紛争は歴史の記録にしっかりと刻まれていますが、大陸東部での戦争は今日でも厳しい現実です.

あれです、記事には世界中の紛争と戦争をしている地域が赤く塗り分けられているんですが結構な和の国が何らかの紛争を抱えているんですが、まっ、いいでしょう。

[北京 8日 ロイター] - 中国国営メディアは、同国の無人宇宙船が276日間にわたって軌道上に滞在し、再利用可能な宇宙技術を試験する任務を完了して8日に地球に帰還したと報じた。
予定通り、北西部の酒泉衛星発射センターに戻ったという。

いや、中国の宇宙技術の進歩は凄いもんだ、と驚いたんですが、詳細はアレとしても写真が一枚も無いってのがどーも引っかかるんですが、まっ、いいでしょう。

欧州委員会委員長がキエフを訪問中、ウクライナはロシアのミサイル15発を撃墜
「攻撃は行われず、犠牲者も出ませんでした」と、キエフ軍事政権の責任者は言います。

いや、ウクライナの迎撃システムはすごいですね。
どの記事を読んでもほとんど撃墜していて被害は無い、か有っても撃墜した破片が落下して、ですからね。

しかし、自分が気になったのはそんな事では無いのであります。

ロシアのミサイル攻撃は、フォン・デア・ライエンが列車でキエフに到着する直前に発生した。

やっぱし訪問は列車ですか。
と、言うことは、やっぱし制空権はロシアが抑えているってことですね、なんちゃって。

いや、今日はロシアが戦勝記念日で休みなのかウクライナとの戦争関連記事は少ないであります。

ただ、5月4日からウクライナ軍の動きがかなり活発になっているのが気になりますが、まっ、いいでしょう。

おおっと、寝る時間だ!!!

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人的に夏が来た 雑談

2023-05-09 17:50:37 | 日記的雑談
いや、気温的にも本日は16度と昨日から比べたら夏気分ですが、我が家地方の夏はまだ少し先であります。

しかし諸般の事情により個人的にには完璧に夏が来たと騒ぎたい心境なのであります。

あれです、スイカとメロンの苗を定植したのが「本日から夏」の理由なのですが、今の所遠目に見るとスイカなのかキュウリなのかよく分からない大きさですが、まっ、いいでしょう。

キヌサヤの花が咲きました

で、もう一つ、キヌサヤの花が咲いたってのも自分にとっては夏宣言の根拠になるわけであります。

いや、今は一昨日までの雨で畑が潤っていまして何をやるにも最適なので頑張っちまいました

まず、枝豆の苗を畑の適当な空き地に定植したんですが、これは丁寧に畑で作るのでは無く葡萄棚の下の空きスペースなどに植えるのであります。

あれです、枝豆(大豆)は植えたら放ったらかしで肥料もやらず勝手に育ってくれるので百姓未経験者にもお薦めです、なんちゃって。

と、言うより、肥料をやると背丈だけ伸びて豆が成りませんから放って置くのが最善なんでありますぜ。

で、ジャガイモの芽かき、と言いますか、大きな芋を採りたいので一株を3本程度に間引くんですが、無造作にやると種芋ごと引っ張り出したりするので慎重にやりました。

で、先々週定植したキュウリが蔓を出したので支柱を立ててネットを張って塩梅よく絡めるようにした次第であります。

で、山芋畑にムカゴから発芽した芋の蔓が無数とも言えるくらいに出ているので来年の種芋程度を残して引っこ抜きました。

で、ブロッコリーがそこそこ大きくなったんで霜除けと防風に掛けていたトンネルを外し風に当てたんですが、まだ茎が細くフラフラするので支柱を立てて抑えた次第であります。

さて、本日一番手間を食ったのがブドウの摘果でありました。

いや、私とても植木屋の端くれ、鋏は使い慣れているのでチョキチョキと軽快に脇から出ているブドウを挟んで行くんですが調子に乗って残す方まで落としてしまうのはご愛嬌であります。

あれです、昨年は色々と忙しく、何の手入れもできず惨敗だったので今年は頑張っているのであります。

いや、冬の剪定とぶち込んだ鶏糞と米ぬかが効いているのか実の着き具合はムヒョーって感じで最高であります。

いや「自家製ブドウ酢」を作るのには黒と茶色のブドウをごちゃ混ぜにして50キロは確保したいのであります。

と、まぁ、こんだけ書くととても広い畑を想像されるかも知れませんが実態は猫の額いほどでして、言ってみれば詰め込み型少量多品種栽培なのであります、なんちゃって。

おおっと、お風呂が沸きましたので、んじゃ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする