いやいや、なんとも、昨日今日とロシアの負け戦のニュースが喧しいわけですが、やっぱし連合国軍は勝つんでありましょうか?
こーしてロシアの孤軍奮闘を見ていると大日本帝国の陸海空軍もさぞかし辛かっただろうとしみじみ思うのであります。
なんと申しましょうか、質では勝っていても物量に押され、数の力に屈した皇国の軍隊を想うと涙さえ出ます・・・ホントですぜ。
ロシア西部 ウクライナ国境付近でヘリコプターや戦闘機 墜落 | NHK
【NHK】ロシアのメディアは、ウクライナと国境を接するロシア西部の州で軍用機やヘリコプターが墜落したと相次いで伝えました。このうち…
NHKニュース
さらに、これとは別に国営のタス通信は地元当局の話として、ブリャンスク州でロシアのスホイ34戦闘爆撃機がウクライナの国境付近で墜落したと伝えました。
一部のメディアはスホイ34だけでなくスホイ35戦闘機も墜落したと伝えています。
このうち、ヘリコプターについては、目撃者の情報などから撃墜された可能性も伝えられていますが、いずれの墜落も詳しい原因はわかっておらず、ロシア側が捜査を進めています。
ヘリコプター2機に爆撃機と戦闘機で都合4機も撃墜されたとあったてはロシア軍の面目は丸潰れですが、これが撃墜で無くて整備不良だったら事はもっと重大でありまして戦う前に負けちまっているわけであります。
やせロシア負けるなジジイこれにあり、なんちゃって。
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(14日の動き) | NHK
【NHK】ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の…
NHKニュース
ウクライナのゼレンスキー大統領は13日、イタリアのメディアのインタビューに対し、ロシアに対する大規模な反転攻勢について「非常に真剣に準備している。ロシアは確実に実感することになる」と強調しました
はっきり言ってウクライナがこんなにしぶとく戦うとは思っていませんでした。
そして、ウクライナが言う反転攻勢は多分不可能だと自分は思っていました。
まっ、今回の撃墜やミサイルの被弾はロシアにとっては軽微でありますので今後のロシアの動き如何で戦況も変わると想うんですが、頼むぜぇプーチン、なんちゃって。
トルコ大統領選挙 エルドアン大統領に逆風?いったいなぜ? | NHK
5月14日に行われるトルコの大統領選挙。20年にわたって政権の座にあるエルドアン大統領は再選できるのか。構図や最新情勢など、詳しく解説します。
NHK NEWS WEB
ことし2月の大地震で大きな被害を受けたトルコ。
14日に行われる大統領選挙で再選を目指すエルドアン大統領に、かつてない逆風が吹いています。
20年にわたって政権の座にあるエルドアン大統領は再選できるのか
あいやぁーこれでエルドアンが落選したらプーチンも窮地に陥りますかね?
あれです、エルドアン不利の調査結果は都市部の住民の反応らしいんですが彼の人気は地方で強いってことで私ゃ再選する方に25ペソ掛けます、なんちゃって。
いや、岸田さんが突如引退して日本の総理が誰かに変わっても国の政治姿勢はほとんど変わらないわけでして、言って見ればGDPで日本の5分の1のトルコの大統領の方が世界を動かす力が有るってことでありますが、まっ、いいでしょう。
あれです、マジで言うと、只今トルコは大地震の後で大変な時代なんですが、この手の国難の時には穏健なトップより強引でも実行力のある人の方が良いと思うんであります。
その根拠は、日本国が3.11の津波災害に遭った時の首相が菅直人だった経験からであります、なんちゃって。
米債務上限の特別措置、残り880億ドルに-1週間前は1100億ドル(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
(ブルームバーグ): 米財務省は12日、連邦政府債務上限の到達後も支払い履行など資金をやりくりしてきた特別措置について、今月10日時点であと880億ドル(約11兆9400億円...
Yahoo!ニュース
バイデン大統領とマッカーシー下院議長は今週、債務上限を巡り対面で会談したが、進展の兆しはほとんど見られなかった。スタッフ間の協議は続いており、両氏は来週に改めて会談する予定。
毎度のことなので私ゃ何も心配せず、どんな屁理屈で落とし所を作るのか楽しみにしています。
あれです、CDSは少し上がってますが株価はそんなに動いていないってことはアメリカ国民がデフォルトなんて考えていないって事であります。
で、アメリカが破綻したら誰が喜ぶのか?
多分プーチンとその仲間かと思うんですが、中国はアメリカが最大の貿易相手なんで裏でこっそり支えたりすると思います、なんちゃって。
三菱重工が過去最高の売上収益、発電用ガスタービンは世界シェアトップに
三菱重工業は2023年5月10日、2022年度(2023年3月期)の連結決算を発表した。売上収益は前年度比8.9%増の4兆2027億円、事業利益は同20.6%増の1933億円と、増収増益だった...
日経クロステック(xTECH)
売上収益は前年度比8.9%増の4兆2027億円、事業利益は同20.6%増の1933億円と、増収増益だった。特に売上収益は全事業セグメントで前年度実績を上回り、過去最高だった。
ほほぉー 三菱重工は過去最高益、ですかぁ〜?
このニュースが流れたのが何時頃なのかとても気になります。
それと言うのも12日の三菱重工の株価は98円安(−1.83%)だったわけでして、利益を出しての株安とはこれ如何に、って事で経済はよく分かりません。
焦点:徴兵で人手失うウクライナ農業、種まきや収穫に試練
ウクライナ中部チェルカースィ州で大規模な農場と牧場を経営するオランダ出身のキース・ホイジンガさん(48)は、過去20年間で数多くの試練に見舞われてきたが、ロシア...
JP
この農場の従業員350人のうち40人前後が兵役に就いたため、代わりに未経験者を採用せざるを得ず、作業効率の低下を余儀なくされた。ホイジンガさんは今、穀物収穫量と牛乳生産量の落ち込みによる収入減少を恐れている。
これはあれです、日本で廃止した「技能実習生制度」を活用して外国人を使うしか手はないですね、なんちゃって。
いや、私が驚いたのは農場の350人って従業員の数でありまして、我が家の近所の稲作農家が家庭菜園に思えちまいますが、まっ、いいでしょう。
あらぁ〜 暇に飽かせてだらだらと書いてたら長くなりすぎましたね。
では、この辺で一度切ります、なんちゃって。