じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

日曜の夜の 罵詈雑言

2023-05-14 17:57:44 | 日記的雑談
いや、今日は罵詈雑言を既に一つ飛ばしているんでアレなんですが、まだ暇なんでもう一発、なんちゃって。

いやいや、飽きたなんておっしゃらずに、よろしくお願いしますぜ。

詳細: 合計21回の発射が記録され、そのうち17回は対空ミサイル、戦闘機、機動射撃群を使用してさまざまな方向に撃墜された。
さらに、作戦戦術UAVオーラン-10が夜に破壊された。
文字通り、「残念ながら、フメリニツキー地域のインフラ施設に敵の無人機による攻撃が発生しています。

あれです、記事によると攻撃はイラン製のドローンのシャヘドだそうですがTwitterの記事では大爆発があったので軍の弾薬庫か物流拠点が攻撃されたらしい、となっていました。

出典: ウクライナ国軍空軍司令部のテレグラム報道サービス
詳細: 空軍の報告によると、2023年5月14日夜、ロシア占領軍はシャヘド-136/131攻撃無人機、黒海に駐留する艦艇からのカリブルミサイル、Kh-101/Kh-555を用いて様々な方向からウクライナを攻撃した。 /Tu-95MS戦略航空機からのKh-55巡航ミサイル。

なんとまぁ、私ら西側人民にはウクライナが攻めている事が主体のニュースしか見られないわけですが、ロシアもせっせと攻撃を続けているんですね。

州軍事局(OMA)のオレフ・シニエフボフ長官によると、ハリコフ市ノバヴァルスキー地区では、ロシア軍による夜間の砲撃で交通インフラ施設、寮の建物、アパートの建物が被害を受けた。

あいやぁーロシアの攻撃は連日連夜容赦無いって感じですね。

これだとクレムリンがバフムトの2平方キロの話に対して敏感じゃ無いのがよく分かります。

いや、自分が日本語で目にするニュースだとロシア側ではプリゴジンが率いるワグネルだけが戦闘しているかのように思えちまうんですが実情は違うんですね。

クレムジン氏によると、女性と子供が住んでいた家にウクライナの飛翔体が直撃し、火災が発生した。 ロシアメディアの報道によると、家族の家は全焼したという。 ロシアのMK新聞は、2人は「生きたまま焼かれた」と報じた。

クレムジンによると、土曜日にはさまざまな都市地区を標的とした他のウクライナの攻撃でも6人が負傷した。

ロシアの報道機関イズベスチヤ紙の報道によると、キエフ軍はソ連製のグラード多連装ロケット砲と西側諸国が提供した155mm砲を使用してこの地域を砲撃した。 地元の学校もストライキの被害を受けたと付け加えた。

なんともやりきれないニュースですが、ウクライナの攻撃って田舎の民家を狙うのが多いと思うのは私の勘違いでありましようか?

ウクライナのウラジーミル・ゼレンスキー大統領は軍事行動を1991年の国境内に限定すると国民に保証したにもかかわらず、ロシア奥深くまで攻撃を行う計画を立て、キエフがハンガリーの産業を「破壊」することを示唆したと、ワシントン・ポスト紙が土曜日に国防総省のリーク情報を引用して報じた。

それから2か月も経たないうちに、ウクライナに本拠を置くロシア義勇軍が国境を越えた襲撃を開始し、ロシアのブリャンスク州で民間人2名が死亡した。 グループのメンバーは西側メディアに対し、キエフが襲撃を承認しており、その後もさらなる襲撃が行われていると語った。

スヴリデンコ氏との会談を聞いていたアメリカのスパイは、ゼレンスキー氏が「誇張的で無意味な脅し」を発していると結論付けた。

いやはや、記事の全文を読むとゼレンスキーが悪魔に思えるし何故この戦争が長引くのかもわかる気がします。

こーしてみるとゼレンスキーはウクライナの国民がどんだけ窮しても戦さを止める気配は無いどころか、西側が気前良く武器も資金も提供するもんだから調子に乗ってる気がしますし、ロシア国内でテロを起こす義勇軍ってのもウクライナが資金援助して工作してるんだろうと思いますが、まっ、いいでしょう。

あっ!!!! ひよっとして、西側の支援はゼレンスキーを介して各国の要人に分配されているのか、なんちゃって。

おおっと、また長くなったので、んじゃ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアが負けそうなので 罵詈雑言

2023-05-14 16:35:17 | 日記的雑談
いやいや、なんとも、昨日今日とロシアの負け戦のニュースが喧しいわけですが、やっぱし連合国軍は勝つんでありましょうか?

こーしてロシアの孤軍奮闘を見ていると大日本帝国の陸海空軍もさぞかし辛かっただろうとしみじみ思うのであります。

なんと申しましょうか、質では勝っていても物量に押され、数の力に屈した皇国の軍隊を想うと涙さえ出ます・・・ホントですぜ。

さらに、これとは別に国営のタス通信は地元当局の話として、ブリャンスク州でロシアのスホイ34戦闘爆撃機がウクライナの国境付近で墜落したと伝えました。

一部のメディアはスホイ34だけでなくスホイ35戦闘機も墜落したと伝えています。

このうち、ヘリコプターについては、目撃者の情報などから撃墜された可能性も伝えられていますが、いずれの墜落も詳しい原因はわかっておらず、ロシア側が捜査を進めています。

ヘリコプター2機に爆撃機と戦闘機で都合4機も撃墜されたとあったてはロシア軍の面目は丸潰れですが、これが撃墜で無くて整備不良だったら事はもっと重大でありまして戦う前に負けちまっているわけであります。

やせロシア負けるなジジイこれにあり、なんちゃって。

ウクライナのゼレンスキー大統領は13日、イタリアのメディアのインタビューに対し、ロシアに対する大規模な反転攻勢について「非常に真剣に準備している。ロシアは確実に実感することになる」と強調しました

はっきり言ってウクライナがこんなにしぶとく戦うとは思っていませんでした。
そして、ウクライナが言う反転攻勢は多分不可能だと自分は思っていました。

まっ、今回の撃墜やミサイルの被弾はロシアにとっては軽微でありますので今後のロシアの動き如何で戦況も変わると想うんですが、頼むぜぇプーチン、なんちゃって。

ことし2月の大地震で大きな被害を受けたトルコ。

14日に行われる大統領選挙で再選を目指すエルドアン大統領に、かつてない逆風が吹いています。
20年にわたって政権の座にあるエルドアン大統領は再選できるのか

あいやぁーこれでエルドアンが落選したらプーチンも窮地に陥りますかね?

あれです、エルドアン不利の調査結果は都市部の住民の反応らしいんですが彼の人気は地方で強いってことで私ゃ再選する方に25ペソ掛けます、なんちゃって。

いや、岸田さんが突如引退して日本の総理が誰かに変わっても国の政治姿勢はほとんど変わらないわけでして、言って見ればGDPで日本の5分の1のトルコの大統領の方が世界を動かす力が有るってことでありますが、まっ、いいでしょう。

あれです、マジで言うと、只今トルコは大地震の後で大変な時代なんですが、この手の国難の時には穏健なトップより強引でも実行力のある人の方が良いと思うんであります。

その根拠は、日本国が3.11の津波災害に遭った時の首相が菅直人だった経験からであります、なんちゃって。

バイデン大統領とマッカーシー下院議長は今週、債務上限を巡り対面で会談したが、進展の兆しはほとんど見られなかった。スタッフ間の協議は続いており、両氏は来週に改めて会談する予定。

毎度のことなので私ゃ何も心配せず、どんな屁理屈で落とし所を作るのか楽しみにしています。

あれです、CDSは少し上がってますが株価はそんなに動いていないってことはアメリカ国民がデフォルトなんて考えていないって事であります。

で、アメリカが破綻したら誰が喜ぶのか? 
多分プーチンとその仲間かと思うんですが、中国はアメリカが最大の貿易相手なんで裏でこっそり支えたりすると思います、なんちゃって。

売上収益は前年度比8.9%増の4兆2027億円、事業利益は同20.6%増の1933億円と、増収増益だった。特に売上収益は全事業セグメントで前年度実績を上回り、過去最高だった。

ほほぉー 三菱重工は過去最高益、ですかぁ〜?

このニュースが流れたのが何時頃なのかとても気になります。
それと言うのも12日の三菱重工の株価は98円安(−1.83%)だったわけでして、利益を出しての株安とはこれ如何に、って事で経済はよく分かりません。

この農場の従業員350人のうち40人前後が兵役に就いたため、代わりに未経験者を採用せざるを得ず、作業効率の低下を余儀なくされた。ホイジンガさんは今、穀物収穫量と牛乳生産量の落ち込みによる収入減少を恐れている。

これはあれです、日本で廃止した「技能実習生制度」を活用して外国人を使うしか手はないですね、なんちゃって。

いや、私が驚いたのは農場の350人って従業員の数でありまして、我が家の近所の稲作農家が家庭菜園に思えちまいますが、まっ、いいでしょう。

あらぁ〜 暇に飽かせてだらだらと書いてたら長くなりすぎましたね。

では、この辺で一度切ります、なんちゃって。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜は仕事日和 の雑談

2023-05-14 14:53:16 | 日記的雑談
いやいや、日曜はキリスト教的には安息日ですが私ゃ自称仏教徒なので日曜日は仕事日和であります。

と、申しますのは、会社の駐車場の草刈りを頼まれているんですが土日以外は車が停まっているんで草が刈れないのであります。

なので土日祝日限定の仕事なんですが、今日は雨かもって予報に反して薄日が射し野良仕事には絶好のお日和なのであります。

しかも現場は家から車で10分と近場なので飯を食べつつ空模様を見て決めた次第であります。

あれです、この手の草刈りには金属のチップソーは使わずナイロンコードでやるわけでありますが、その心は?

それは後片付けをしなくて済むから、でして、ナイロンコードだと草を粉砕するんで刈り屑が目立たないのであります。

で、放置された刈りクズはそのうち乾いてか風に飛場されて無くなるって寸法であります。

いや、請け負った当初は律儀に刈り込んでは刈った草を集め軽トラに積んで焼却場に行っていたわけですが、私の労力に比例した手間賃をいただくと結構お高くなるし草なんて枯らしちまえばお安くできますぜ、と進言した次第であります。

それ以来刈りっぱなしで仕上げに軽く除草剤を撒くやり方にしたわけで、自分の儲けは減りますが身体が楽だしお客さんも安いに越したことは無くて喜んでもらっています、なんちゃって。

孟宗竹と真竹の筍

で、草刈りをさっさと終わらせたら現場近くの竹やぶに入って今が旬の筍採りであります。

あいやぁー 今気付いたんですが、「旬」に竹冠をつけたら「筍」なんですね、あー魂消た、あー可笑しい、なんちゃって。

で、自分の武器のスコップはタケノコ掘りには不向きでして少し苦労しました。

なんとなれば、地下には竹の根っこが縦横に走ってましてスコップは幅が広すぎて簡単には刺さらないんでありますが、そこは欲と徳が協力して掘るのであります。

あれです、草を刈ってたら「筍が出てるから」と言われて行ったんですが既に掘られた後でして、また一雨来た後じゃ無いとまともなのは採れない感じでありました。

が、誰も入らない激藪に分け入ったらなんぼか残ってまして数本掘り上げた次第であります。

で、おすそ分けってことでお向かいのダンナに一本進呈したわけですが、味わって頂くと言うよりも「どーだぃ!!!大きいでしょ!!!」と見栄を張るのが目的なので一番大きいのを持っていくのであります、なんちゃって。

あれです、昨日今日明日とバイトが三連休なので長野県にツーリングがてら縄文遺跡を訪ねる予定だったんであります。

が、この三日間は日本列島どこへ行っても不穏な天気ってことで諦めた次第であります。

いや、バイクがダメならチビ黒で車中泊とも思ったんですが縄文遺跡は逃げないし待てば海路の日和もあろうってことでまたの機会にしたわけであります、なんちゃって。

あれです、今夜の酒の肴は筍なんですが、本当は皮をむかずに米ぬかで煮るんですが剥いちまったんで煮物が良いですかね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする