いや、まぁ、日曜のばりぞうごんは昨日と何か違うのかと言うとネタが多少違うだけで切り口も見方も同じなんで代わり映えしないんですけどね、まっ、いいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/2ab4e8731c40e1ceda256368f5e48323.jpg)
不穏な夕焼けはバフムト陥落の知らせか?
いや、岸田さん・・・もう私ゃ岸田さんを呼び捨てにはしませんぜ。
大したもんじゃありませんか、ねぇ?
あれです、なんだかんだ言って日本国の総理大臣ってことは、自主性とか出しちゃダメな立場だと私ゃ思うんであります。
だから、いつもアメリカ様から出された問題を国民に分かり難く説明して本筋は知らさないでいるわけですが、この度のG7では存在感が感じられ議長国である、と胸を張ったと思うのであります。
あれです、私ゃヤンキーゴーホーム派ですが、しかし日本の立場として、今はこれが最善なのかと思うわけであります。
だから、岸田さんを揶揄しても本音としてはこうしか出来ないんだよな、と納得しているのであります。
いや、記者の「逃げるんですか」の声に反応して戻ってからの答弁が奮っているわけでして、やっぱし地頭が良いんだなと感心しました、なんちゃって。
しかし、皆様・・・昨年のG7ってどーだったか、覚えておいでですかぃ?
議長国は何処のドイツだ、でありましたが、もしも覚えていない人が多いとすれば、G7なんてそんなもんです、なんちゃって。
あれです、ロシアを加えてG8になっていた時期もありましたがクリミアの一件で西側から弾かれましたね。
で、EUから二人入ってますんで写真を撮ると9人になるんですが、まっ、いいでしょう。
冒頭、オンラインでメッセージを寄せたゼレンスキー大統領は「ウクライナの再建は1国だけでなく、民主的な世界の共通課題だ」と支援を訴えた。
いや、自分にはゼレンスキーの言葉の意味が飲み込めないんですが、皆様は如何お考えでありましょうか?
だったらロシアを挑発しなけりゃ良かっただろう、と言うのは間違いでしょうか?
あれです、ゼレンスキーが日本に来る前に彼の奥さんは韓国に行っていて優雅に過ごしているって記事もありましたが、戦時下の大統領夫人がそんな筈は無く、きっと韓国で復興のための財源をお願いしてるんですぜ・・・あっ、韓国の大統領は日本に来てたのか? なんちゃって。
大統領室の高位関係者は、この日午後、広島県現地のプレスセンターで記者団と会い、G7経済安全保障協議会の参加について「中国を含む特定国家の経済的圧迫や報復措置に対応するために、特定国家がどのような協議会を作るかに韓国が参加した例がなく、今後も(参加する)計画がない」と答えた。
ねっ・・・だから、最後にひっくり返すから呼ぶな、と私ゃ思っていたんですが、反面、早い時期に水を差してくれて良かったと思います、なんちゃって。
いや、マジで言うと、日本だってアメリカだって、ましてやドイツやフランスなんてのは経済的に中国を抜きには成り立たないわけですが、そこは大人の判断でこの会議の場だけは取り繕っておくのに・・・バカだなぁ、と思いますが、まっ、いいでしょう。
ロシア国防省はアルテモフスクの完全解放を発表
南部軍集団の大砲と航空の支援を受けたワグナー突撃部隊の攻撃行動の結果、アルチョモフスク市の解放はアルチョモフスクの戦術的方向に沿って完了した」と同省は声明で述べた。
いや、これはロシア側の大本営発表かも知れませんぜ。
なんとなればウクライナ側は、細々ではあるが未だに抵抗は続けている、と語っていますから。
あれです、ロシアがここを叩く理由が色々言われていますが、自分が読んだ記事等を時系列に沿って考えると、まずはウクライナ軍がバフムトの街を要塞化し、ここにロシア軍を呼び込んで殲滅し戦闘能力を削ぐ作戦に出たわけであります。
いや、奇しくも昨年の5月20日は要衝と言われたマリウポリの製鉄所が陥落した日でして、あれから丁度1年でありますが、ウクライナは悔しかったのか、また同じツテを踏むことになったわけであります。
あの時もウクライナ軍の作戦は製鉄所を要塞化してロシア軍を引き込んで殲滅、の予定だったわけですが、アゾフ大隊は負けちまいました。
で、バフムトが要塞化されているのを承知の上で何故にロシア軍が攻め続けたか?
それは簡単でして、効率が良いからであります。
ロシアが時間を掛けて攻めることによってウクライナ軍は兵士と武器をここに送り込み続け損耗を激しくし「肉ひき機」とまで揶揄されたわけであります。
で、市街戦をワグナーにやらせロシアの正規部隊は空爆や遠距離砲で被害の少ない戦いをしたわけですが、それはマリウポリと全く一緒でありまして全ては作戦通りだったと言うことであります。
なんと申しましょうか、バフムトはいつでも落とせる状態だったけれどもG7で西側の面子が揃っている時にこのニュースを流すべく時間調整をしたと言う・・・しかし、ここに書いた事は全て私の捏造です、なんちゃって。
ロシア私設軍事集団ワグナーのトップ、エフゲニー・プリゴジンは土曜日、数ヶ月にわたる激しい戦闘と多大な死傷者を経て、ロシアは戦略都市バフムートを完全に掌握したと発表した。
ウクライナ東部軍のセルヒイ・チェレバティ報道官はAP通信に対し、プリゴジン氏の主張は「真実ではない」と語った。 私たちの部隊はバフムートで戦っています。」
あれです、ウクライナにも小野田少尉が・・・おおっと、冗談にしてもダメですね。
おおっと、もうこんな時刻ですか? さっさと寝なくちゃ。
では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。