じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

疲労困憊でも 罵詈雑言

2023-08-09 20:53:29 | 日記的雑談
あれです、一昨日が35度で昨日も35度でした。

そして今日が32度と、やや涼しくなったとは言えやっぱし真夏日でありました。

そんな炎天下で三日連続でハードな植木屋仕事をこなしたジジイの疲労はほぼマックスでして、明日のバイトは行きたく無い思いが絶頂であります。

いや、今日のゴミ捨ての計量は190キロと昨日よりもずいぶん軽めでしたが、自分一人では軽トラの荷台から引っぱり出せずに係員の手を借りちまった次第であります。

こんな時はしみじみ、ダンプカーが欲しいなぁーと思うんですが、まっ、いいでしょう。

実はこういう現象が膨れに膨れ、契約に達していない大都市が18都市にも及ぶという。小都市は大事業をやらないから、県、市、町の借金は少ない。同時に財政が逼迫していることでもある。
この財政圧迫が他の事業を助けることを圧迫し、困難地域を助けることができない。

まっ、言わんとするところは判らなくは無いんですが、この筆者、日本語が変だと思うのは私だけでありましょうか?

まっ、そんな事は本筋では無いんですが、中国は絶対に潰れません。

なんとなれば、共産国の独裁政権ですから、経済的に北朝鮮並みに追い込まれても困難を極めるのは国民でして中国は平気であります。

そんな事より、中国が傾くと世界が困るって方が先に来ると思うんですが、まっ、いいでしょう。

BRICS加盟の正式申請は23カ国から提出された。
 南アフリカのナレディ・パンドール外務・協力大臣が発表した。 
拡張問題は8月22─24日にヨハネスブルグで開かれる首脳会議で議論される。
 ロシア代表団はセルゲイ・ラブロフ外相が団長を務める。 
潜在的な候補者のリストには、アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、中東の国々が含まれています。 
南アフリカ共和国では、将来的に協会の会員数が50を超えると想定されている。
専門家によると、BRICSは平等と意見の自由の原則により非西側諸国を惹きつけているという。 
同時に、現在のメンバーは、新しいメンバーの入会が行われる基準について合意する必要があります。

皆様はBRICSって何だかご存知ですよね?

一応言っとくと・・・ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)、南アフリカ(South Africa)の頭文字を合わせた造語です。

なんだかなぁー 英米を軸とした西側諸国とかG7なんて側から言わせると悪の枢軸国と怪しい関係の一味って感じですが、いずれも国土が広く資源に恵まれている国々でありまして将来性は豊かであります。

で、このチームってのは専門家によると、BRICSは平等と意見の自由の原則により非西側諸国を惹きつけているという・・・って事で英米がジャイアンで君臨する西側の集まりより魅力的なんですとぉー。

米価格の週間変動は約13%上昇し、2008年夏に指数を開始して以来最大となった。

私たちは、世界中の何十億もの人々の食生活に不可欠な米が不足に向かっているということを読者に十分に理解してもらいました。

2022年9月:世界的な大規模なコメ不足の舞台が整いつつある
2023年5月:世界的な米不足が迫り、ここ数十年で最大となる見通し
2023年5月:農家が水不足を警告される中、タイの米作がエルニーニョの照準に当たる

そして今、パニックが起こります。

2023年7月: 「それで始まる」: インドの米輸出禁止で米国のスーパーマーケットが購買パニックに見舞われる
一部のコメ輸出を禁止するインドの動きは世界中に衝撃を与え、最終的には社会不安を引き起こすハイパーインフレによる食料価格の高騰を防ぐために国内供給が十分であることを確保するためだった。 
また、第2位の出荷国であるタイは、乾燥状態を理由に農家に対し、水の使用量が少ない作物への切り替えを要請している。

あいやぁー 先月あたりからニュースになっていたんで懸念してましたがどーも世界のコメ不足は・・・と、言っても米食はアジアが主体なんで小麦の欲しい国とは事情があれですが、世界的な食料って事だと軸は一緒ですから困っちまいます。

いや、そー言う事なら小麦の相場はどーなっていると見てきたら結構下がってまして、これだから先物は怖いです、なんちゃって。

中国北部は7月下旬以来、台風5号(トクスリ)に伴う豪雨に見舞われ、北京郊外や河北省で100万人以上が避難、少なくとも30人が死亡した。

これまた測ったようなタイミングで中国の穀倉地帯が浸水被害で大騒ぎってんですが、日本の米は、特に東北は猛暑で豊作の予感です、なんちゃって。

で、記事によると30人が亡くなったと出ていますが中国では35人以上亡くなると関係者が責任を問われるのでどんだけ被害が出ていても絶対に35人以下なのだ、とYouTubeの中国人が語ってました。

式典では岸田首相や長崎県知事のビデオメッセージのほか、長崎市の鈴木史朗市長の演説、国連のアントニオ・グテレス事務総長のメッセージの代読などが行われた。だが、いずれも原爆を投下した米国には一言も触れなかった。対米関係を考慮したものとみられる。

鈴木市長は演説中、「地球に生きるすべての皆さん」に呼びかけたなかで、「被爆地を訪れ、核兵器による結末を自分の目で見て、感じてください」と述べている。だが、式典の主催者側である長崎市は、昨年に引き続き今年もロシアとベラルーシの代表を招待していない。

これね、自分は高校生の時からずーっと日米関係ってのに疑問を持っているわけですが、アメリカの戦争は常に良い戦争なので、アメリカが良いなら日本はは悪いって事で仕方無いですね、なんちっゃて。

7月24日 ロシア発表 戦況図

いやぁーやっと更新されたと思ったら二週間前の図なんですが、興味深いのは23日との比較でして、24日なると戦闘地域が一気に減っているのであります。

と、言う事は、ウクライナ軍の攻勢が尻切れになり縮小したと自分は見た次第であります。

おおっと、明日はバイトなのでさっさと寝ます。

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南の縄文遺跡を訪ねた 3

2023-08-09 17:25:07 | 日記的雑談
  七月二十九日 土曜日

あれです、縄文遺跡を訪ねたと題しておきながら書くのは旧石器時代の遺跡の話であります。

いや、私ゃ縄文の後の弥生時代からには殆ど興味が無いのですがそれより以前って事ならどこまで遡ろうとも好きなんであります。

蛇足ですが、弥生時代から後ってのはナンダかんだ言っても支配者が現れ、支配される者が生まれ、そこから権力闘争が延々と続くって事だと思うんで仕組みの根本は現代と然程変わらないと思うんであります。

なので自分は興味が無いと言いますか、権力者の統治の歴史なんて知りたくも無いってのが本音なんでありますが、まっ、いいでしょう。

そんなわけで訪れたのは今金町の国指定史跡「ピリカ遺跡」であります。

皆様は今金町がどこに在るかご存知ですかぃ?

いや、自分もピリカ遺跡がGoogleマップにヒットするまで全く知らなかったわけですが、静かでのどかな良い町でありました、なんちっゃて。

ピリカ 旧石器文化館 入場無料!!!


あれです、縄文時代と旧石器時代の分かれ目なんてのは明確では無いわけでして、旧石器的暮らしの中に土器が芽生えて、って感じだと自分は思うんであります。

だから縄文人も石器時代と大して変わらぬ暮らしをしていたと思うんですが、一つ気になるのは、土器が無くて煮炊きはできなかろうに、直火で焼いて食っていたのか? なんて事を思うんであります。

いや、ピリカ遺跡でも火を使っていた痕跡は出ているわけでして、だからこそ・・・石鍋か? なんちゃって。

石器!!!
あれです、石器時代と一口に申しましても石器は年代ごとに大きな変中が見られるらしいのですが、しかし、大きさの違いなどは有っても素材は常に石ってのがナニでして、自分にはよくわかりません、なんちゃって。


と、このように石器も変化しているらしいんですが


日本最古の首飾りが出土したらしい

で、説明には、このような岩石は北海道には無く、と記されていまして、これまで見て来た縄文遺跡から函館近辺の縄文村は青森からの移住者では無いかと思った私の勘を裏付けたと思った次第であります、なんちやって。

土産に100円で買った 瑪瑙の原石

あれです、お土産に瑪瑙の原石を100円で買ったんですが、ホントーのことを言うと最初に一個300円のを買ったわけです。

しかし、旧石器文化館の人が100円の石を手にとって、こっちの石が瑪瑙の特徴をとても良く表しています、と教えてくれたわけであります。

要するに水晶なんかの原石を割ると中が空洞ですが、あんな様になる感じが見られる物の方が質が良いんだそうであります。

へへへへへっ、石についてまた一つ蘊蓄を覚えちまったぜ、なんちゃって。

何と申しましょうか、20000年も前のご先祖様は石の道具で生活を成り立たせていたってのに想いを馳せると今の時代の生き方に疑問を感じた自分でありましたが、だからって石の道具で植木屋仕事はできませんけど、まっ、いいでしょう。

おおっと、お風呂が沸きましたので、んじゃ。


 縄文の遺跡巡りは まだ続きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする