じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

夕立があったので 罵詈雑言

2023-08-04 20:20:51 | 日記的雑談
いや、お湿りにも程遠い夕立風のものがありましたが、数分後にはすっかり乾いて痕跡はありません。

あれです、自分の夏休みは函館行きツーリングで終わったんでさっさと秋になって欲しいところですがこの暑さ、当分続くって言ってますね。

いや、八月の末ごろにバイトが四連休なんで、植木屋仕事のやりくりさえつけば夏休み第二弾が楽しめそうなんですが、まっ、いいでしょう。

いや、事実が報じられただけでして驚くことでは無いんですが、韓国が相手ではそーでは無かったわけであります。

あれです、韓国を日本の楔にしたのはアメリカでありましたが、世界の事情が変わったって事が如実にわかるのが対日関係じゃ無いかと自分は思うんであります。

それは、アメリカは敗戦しても日本を信用してなかったわけで、目の上のたんこぶとして韓国を据えたわけであります。

まっ、その事実の枚挙に遑は無いんですが今は省きます。

で、ロシアの動きもそうなんですが、英米にとって心底あてになる同盟国ってのは日本しかなくなっちまったわけであります。

なので屁みたいな存在ですが韓国も英米側に引っ張り込むってことになっている今、日本と敵対などするんじゃ無ぇぞ、とアメリカ様からお達しが出ているものと私ゃ思うんですが、まっ、いいでしょう。

BRICS:ブラジル大統領、米ドル貿易支配の終焉を呼びかけ

あれです、ロシア以前にこんな事を口にする外国の首脳がいたでしょうか?
今じゃアフリカや南米じゃ普通にドルは終わったと言われているわけであります。

こーしてみるとロシアに仕掛けた英米の狙いはほとんど成功って感じすかね?
狙いの一つはEU、特にドイツを経済的に終わらせる事だと思うんですが、成功してますね。

で、二つ目は、アメリカの覇権を終わらせる=ドル基軸通貨の終焉なんですが、これが今世界のあちこちで言われているわけですが、そんなことより日本は大量の米国債を抱えてどーするんですかね、なんちゃって。

 米国の格付けを最上級の「AAA」から「AA+」に引き下げたフィッチは1日の発表資料で、他のAAおよびAAA格付け諸国・地域と比較した過去20年間のガバナンス劣化に言及し、その象徴として連邦債務上限問題を巡る膠着(こうちゃく)と土壇場の決着の繰り返しを挙げた。

なんだか偉そうな事を言う格付け会社って私ゃ嫌いなんですが、この記事が正論だとすると次がトランプだったらもっと混乱すると思うんですが、そん時はまだ下げるんですかね? なんちゃって。

日銀も、政策修正の真っただ中で、まさか米国債の格下げが勃発するとは、想定していなかったであろう。対して、国際通貨投機筋は、日銀の足元を見て、円売りの仕掛けを一段と強める可能性がある。

と、言う事で日銀は金利を上げられず、円安は当分続くとみて良いと思うんですが、私ゃ時給890円の底辺労働者なのでどーでも良いです、なんちゃって。

輸送コンテナのスポット料金は4週間にわたって上昇している。 ドリューリー世界コンテナ指数総合指数の最新データは、ここ 2 年以上で最も大幅な指数の週間上昇を示しています。 23か月続いた海上輸送コストの低迷は終息しつつあるようだ。

あれです、私ゃ配当狙いで海運株を握っているんですがここ数日間うなぎのぼりって感じで高くなりウハウハなんですが、記事によると天井はまだまだって事ですかね? なんちゃって。

ロシアはベラルーシを完全に戦争に引き込むため、ワグナー派を通じてベラルーシでのテロ攻撃を準備している – ウクライナ治安局

いやいや、ワグネルはウクライナやポーランドに攻め込む事はしてもベラルーシでテロってのは無いでしょ?

で、ウクライナがこう言う事を言うって時は原発でもそうでしたが、ウクライナが計画している時ってのが相場であります。

もー先が見えたウクライナ、最後っ屁としてとんでもない事をやりそうな気がしますが、まっ、いいでしょう。

キエフには反撃スケジュールはない – 警備責任者
ウクライナ国家安全保障・国防評議会、アレクセイ・ダニロフ。 ©ウクライナ大統領府/配布資料/アナドル庁、ゲッティイメージズより
ウクライナで大々的に宣伝されている軍事的反撃に進展の予定はないと、国家安全保障・国防会議の議長アレクセイ・ダニロフ氏は主張した。 同氏のコメントは、同国の西側支援者らがキエフが戦場で大幅な勝利を収められなかったことに不満を抱いているとの報道の中で出された。


ウクライナの幹部が打つ手は無い、と語っているのに西側、特に日本のニュース記事は相変わらずウクライナ軍の成功を謳うから笑止であります。

あれです、ウクライナのためには一刻も早く現実的な停戦をってのが望まれますが、まっ、いいでしょう。

特にボスニッチ氏は、特別軍事作戦にはロシア軍の10分の1も参加していないと強調しているほか、集権的統制のおかげでロシア軍指導部は戦術と戦略の両面におけるあらゆる変化に迅速かつ適切に対応し、強化が必要な地域に必要に応じて追加の予備戦力を投入し、敵の防御が弱いところへ新たな突撃部隊を送り込んでいると指摘している。

いや、特別軍事作戦にはロシア軍の10分の1も参加していない と、これが全てでしてロシアは戦争はしていないのであります。

なので英米とNATOに再三、一線を越えるなよ、超えたら戦争だぞ、そん時は躊躇しないぞ、と警告もしているわけですが、まっ、いいでしょう。

あれです、今日も戦況図の更新はありません。
なんと申しましょうか、外国語の記事からウクライナの勝った勝ったの話がほとんど出なくなったのでロシアがあえて戦況を示す必要は無くなったってことかも知れません。

おおっと、明日はバイトなんでさっさと寝ます。

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下の植木屋 の雑談

2023-08-04 17:35:29 | 日記的雑談
今日は植木屋でしたが、昨日も今日も戦う相手は庭木では無く太平洋高気圧とお日様の連合軍でありました。

あれです、昨日の仕事はノコギリ剪定の力技でしたが本日は木鋏主体の本剪定って感じの繊細な仕事でありました。

まっ、繊細と言っても老眼のジジイが普通に挟めるんですからどーってことも無いんですが、雰囲気としては「庭師」であります、なんちゃって。

いや、狭い庭なんですがモミジを主木に紫陽花・ヤマボウシ・クチナシ・クロ竹・ツツジなどがあしらわれてまして、言ってみれば「幕の内弁当」って感じの庭木をそれぞれギリギリまで透かすであります。

何と申しましょうか、昨日のノコギリ剪定は見た目が大変そうで切った枝とかも山盛りなんで代金を頂き易いんですが透かし剪定はシロートには意味がわからないので銭を取り難いんであります。

いや、剪定の妙を知っている年寄りがいるお宅なら問題無いんですが後を継いだ若い者のご依頼だと適当に挟んでお安く仕上げて、なんて事になるのであります。

まっ、本日は木を伸ばさず、ずーっと同じ大きさと形にと、一番難しいご注文なんでそれなりに時間を食うし、挟む方も真剣であります。

何と申しましょうか、私ゃ三流の庭師なんですがここ数年、やっと来年の木の姿を思い浮かべて挟めるようになった気がするのであります。

なので、思い切り詰めてくれと言われても、今強く挟んだらムキになって新梢を出してボーボーになりますけど、なんて言えるようになりましたが、銭さえ貰えればなんでもやります、なんちゃって。

そんなわけで、木の高さや本数は大したことはないんですが時間は食うわけでして、八時半から始めて終わったら一時過ぎでありましたが、銭さえ貰えれば休憩無しでもかんばります。

で、遅い昼飯をどこで食うか? 
そーだ、久しぶりにココイチのカレーを食いたいと思い、汗臭いかも知れない不相応な身なりを気にしつつ、カウンターの一番隅っこに座った次第であります。

いや、自分はビーフの普通盛りに普通の辛さにハンバーグとナスのトッピングと、常識的なものを食しましたが、カウンターの並びのお客の注文を小耳に挟んで吃驚であります!!!

いやいや、飯の量がとんでも無く多いとか、納豆とチーズのトッピングもさることながら、10辛のご注文には魂消ました。

自分はココイチの辛味増しは三辛が限界なので10辛は想像もできませんが、多分人間の食うもんじゃ無いような気がします。

なんとなれば、店員が2度も、10辛ですねと念を押していたことからも壮絶な辛さが伺えると思うんですが、まっ、いいでしょう。

さて、家に戻って道具を片付けたら大事な仕事がありまして、暑さで元気のなくなったサツマイモに水をやらなければならないんであります。

いや、畑には水道が無いんで天水を貯めてあるんですがこのところの日照りで使い果たしまして、家から20ℓのバケツに二つ手に提げて運ぶのであります。

あれです、家から30メートルのホースで届くんですが間に道路を挟むので稀に車が踏んづけるんでバケツにしている次第であります。

で、40リットル分を電動のポンプで散水し、他の野菜の分ってことでもう40ℓ撒いたんですが、撒いたそばから乾いてまして虚しい所業でありました、なんちゃって。

で、作業を終えて水風呂に入りノンアルビールを片手にパソコンの前に座り今に至っております。

おおっと、お風呂が沸きましたので、んじゃ。  




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台⇄函館 ツーリング 4

2023-08-04 16:37:32 | 日記的雑談
7月31日 月曜 曇り/時々雷雨/晴れ

青森行き ブルードルフィン

あれです、ツーリング四日目なんですが東北自動車道をひたすら仙台まで走っただけの日でして書くべきことも無いのでありますが、とりあえずオチをつけるということで。

いや、今日が月曜日でなければ八戸に回って是川縄文館を見るとか、秋田に回って伊勢堂袋遺跡を尋ねるなどしたかったんですが公共施設の展示場は月曜日が休みってことで不可なのであります。

しょうがねぇな、帰るべ・・・ってことで少しのんびり朝飯を食べ八時半ごろにホテルを出発した次第であります。

で、高速に乗る前に満タンにし、法定速度でのんびりと仙台に向かったわけですが、朝から不穏に空模様だった青森でしたが高速に乗ってすぐに雷雨が来まして気持ち良く濡れた次第であります。

まっ、走っていれば乾くのが夏の雨の良いところでしてカッパは持ってますが濡れても寒く無いのでそのまま走り続けました。

いや、交通量がとても少ないので先行車の泥はねなども無く猛暑よりも走りやすいかも知れません、なんちゃって。

あれです、濡れた路面となると少し心配なのが、このツーリングで後輪にスリップサインが出たタイヤなんですが、法定速度で走っていれば騒ぐほどのことではありません。

で、のんびり走って花輪SAに近づき燃料計を確認したら半分になっていました。

うーん? 岩手山SAでも良いし、下手すりゃ前沢までも走れるんだが・・・でも何があるか分からないので早めに入れておこうって事で花輪SAで給油休憩にしました。

花輪SAで缶コーヒーで一服したんですが、バイクツーリングに出て休憩って事だと暑くても寒くても缶コーヒーを手にするわけですが、これ、何の影響なのか分からないのであります。

しかし、脳みそのどこかに漫画の1シーンで、寒い時期にバイクで海に来て缶コーヒーを片手に、って場面があった気がするんですが、まっ、いいでしょう。

さて、前沢SAまで来たところで11時少し過ぎ・・・混まないうちに昼飯にするか? って事で昼飯休憩であります。

前沢SAといえば名物の前沢牛が食えるんですがあまり食欲も無く、軽く海老天丼にした次第であります。

あれです、前沢から自分が高速を降りる泉PAスマートインターまでは100キロちょっと位の距離でして普通に走って1時間であります。

旅は最後の一里こそ慎重に、と昔の人が語ったそうなんですがバイクの事故で高速ってのは意外と少なくて降りてからの一般道が結構な鬼門だそうであります。

ってことで一時少し過ぎに高速をおりまして、家の近くでガソリンを満タンにし、家に着いたのが一時半・・・3泊四日・仙台⇄函館ツーリングは無事終了でありました。

 走行距離   1250キロ
 ガソリン   48ℓ 8.160円
 フェリー代  13.960 往復
 ホテル代   17.800円
 飯代・呑み代 26.000円

 今回の表合計 65.920円 
 

  あー楽しかった!!!
 また行きたい 函館!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする