もともと海のなかの貝だったのが、たまたま陸に上がったことから、今に至る姿に進化を遂げたのが、かたつむりなのです。。。🐌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/1832fd173dedf3bf4fe801e36d901d2a.jpg?1650770968)
ここは比較的中高年の多い貝の住処🏠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/16cf8b234d03b6e4e72e040dd17c2fc1.jpg?1650771825)
かたつむりは、目を出したまま水に浸っても平気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/af337e96be6e62933005a38a009b156c.jpg?1650771990)
で、翌日☀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/f73f4f2b3af6ea213de1ce1917c67441.jpg?1650772128)
その2日後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/fa68bc81f8dbca5f378dbaa27c46275e.jpg?1650772238)
その翌日もこのとおり…💧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/e2716c29b1e6444c42ce4abae61a83eb.jpg?1650772615)
別の日はアタマを外に出して、やっと普通の格好に。
だから、今でもかたつむりは水が大好き❤
長い時間潜ったりしても平気なんですねー。
で、或る貝をちょっとクローズアップしてみることに。。👀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/1832fd173dedf3bf4fe801e36d901d2a.jpg?1650770968)
ここは比較的中高年の多い貝の住処🏠
皆それぞれが好んだところに上手く収まってますが、どうやらここでは他所の館で見られるような風呂の場所取り合戦もなく、一匹がのんびりと寛いでいるようです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/16cf8b234d03b6e4e72e040dd17c2fc1.jpg?1650771825)
かたつむりは、目を出したまま水に浸っても平気。
なかなか、面白い水浴びですなっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/af337e96be6e62933005a38a009b156c.jpg?1650771990)
で、翌日☀️
まだ、水に入ったままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/f73f4f2b3af6ea213de1ce1917c67441.jpg?1650772128)
その2日後。
隣のお仲間はのんびりと寛いでいるのが画面からもわかりますが、こっちはアタマを深く突っ込んだまま全く動かず、姿勢もなんだか無理がある。
この緊張感はなんなんだ…🤔
因みに、産卵ではないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/fa68bc81f8dbca5f378dbaa27c46275e.jpg?1650772238)
その翌日もこのとおり…💧
再びアタマを砂利に突っ込んで、呼吸をするたびに水泡が現れています。
しかし、、これほど水に浸りまくっても、身体が膨らんだりは全くしないんだな…つか、もともとふやけてるのかっ😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/e2716c29b1e6444c42ce4abae61a83eb.jpg?1650772615)
別の日はアタマを外に出して、やっと普通の格好に。
でもやっぱり水ん中なのねっ笑
…というわけで、今回は2週間足らずの観察でしたが、他の同居貝がちょっとした行水にしか水場を使わないのに、この貝だけが水が好きというよりも、水に対する執着ぶりがすごかったっ❗️
水を飲むとか、なかで寛ぐ、、とは、なんか違うっ💦
ひたすら水とガチに向きあい、没頭している、、という感じでしょうか。
なんかの修行かっ笑
…このようにちょっと他と違ったことをする個体の場合、一体何のために一生懸命やってるのかな?と貝の心理を垣間見たくもなるもの。
やっぱり、かたつむりは不思議な生き物なのです。