goo blog サービス終了のお知らせ 

好曲好盤探訪

名曲か、名盤か、というより、個人的好みで好きな曲の好きな演奏との出会いを求めてボチボチと。同じような方の参考になれば

ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 ブロムシュテット/ドレスデンシュターツカペレ/ドレスデン国立歌劇場合唱団 他

2017-12-23 23:20:22 | べートーヴェン 交響曲第9「合唱」
ベートーヴェン
交響曲第9番「合唱」

指揮…ブロムシュテット
演奏…ドレスデンシュターツカペレ 
合唱…ドレスデン国立歌劇場合唱団 他 
好み度…5(5点満点)

ライブ盤。残響はやや少な目の響きだが、無機的になったり硬くなったりといった印象を受けないのはこのオケだからだろうか。
録音もこのオケの美音をしっかり伝えて上々。
第1楽章、第2楽章と残響によるごまかしが効かない中、びしっと上質の音を揃えて張り詰めたような緊張感がひしひしと伝わってくるようであり、ちょっと古風で艶のある響きと高い緊張感と技量に支えられたアンサンブルは、力強く、また、その上質さはそれによって敬虔な雰囲気をまとうようでもあり、これだけ一糸乱れず整いながら激しさが迫るようでもある。ティンパニがうまいこと力感と激しさを付加しつつ全編にわたって演奏を力強くひき締めている。
第3楽章は深みとか情とかというよりは実体のない幽玄の世界のような美しさ。
終楽章、独唱は最初のバスは緊張感が伝わってくるようでもあるが、その後は皆うまいものだしキンキン突出することもなくよいバランス。
合唱は見事で美しく力強い。歓喜の歌もこれぞ歓喜の歌というくらいに歌い上げる。輪郭のはっきりした力強さが印象的で、かつ濁らずに、広がりも感じさせつつ、まさに歌い上げる力強さに満ちている。オケも力強い合唱に霞むことなくしっかり美しく絡んでいる。
特に情を強く出すということもしていないし熱いわけでもない。どこまでも正統だが、高い技術と集中力による響きが自然と高揚感伴う力感と敬虔さを漂わせたような、高い完成度も伴った緊張感に満ちた名演。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第8番 サヴァリッシュ/フィラデルフィア管

2017-12-23 23:17:41 | ドヴォルザーク 交響曲第8番
ドヴォルザーク 
交響曲第8番 

指揮…サヴァリッシュ
演奏…フィラデルフィア管
好み度…4(5点満点)

サヴァリッシュらしく美しく無難にまとめられている。
テンポも楽器の出し入れも至って典型的であり、覇気とか活力とか野性味とかよりも落ち着いた安定感ある演奏のように思う。
金管はどちらかといえば控えめか。
そういう感じなので、特に難はなく響きも美しい上質の演奏かとは思うが、反面、何となく物足りないといえばものたりないかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」 トーマス/サンフランシスコ響

2017-12-23 23:14:59 | ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」
ベートーヴェン 
交響曲第5番「運命」 

指揮…トーマス
演奏…サンフランシスコ響
好み度…4.5(5点満点)

情熱や情感溢れるタイプの演奏ではない。なので少しもの足りなく感じるかもしれない。
ただ、運命だけど、激しさや情感を探すことをやめて耳を傾けてみれば、しっかり音をそろえた豊かで厚いアンサンブルと結構堂々とした響きはなかなかのもの。
ベートーヴェンならではの香りといったものも特に感じさせず、どこか現代的でありながら、洗練された厚い響きと豊かなアンサンブルはこの指揮者らしくもあり、心地よく爽快な運命のように思う。ホルンをもう少しおおらかに吹かせていたら…とも思わないでもないが、堂々とした響きと力感も保ちつつも一音一音しっかりつくられている内声も豊かなアンサンブルは、なかなかに堂々として爽快な演奏と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする