好曲好盤探訪

名曲か、名盤か、というより、個人的好みで好きな曲の好きな演奏との出会いを求めてボチボチと。同じような方の参考になれば

ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 ミュンシュ/ボストン響/ニューイングランド音楽院合唱団 他

2020-06-14 19:18:06 | べートーヴェン 交響曲第9「合唱」
ベートーヴェン 
交響曲第9番「合唱」 

指揮…ミュンシュ
演奏…ボストン響
合唱…ニューイングランド音楽院合唱団 他
好み度…4.5(5点満点)

かつて「最も速い第九」と評されていたという盤。
第1楽章等確かに速めではある。ただ、特に慌しい印象は受けない。雄大な第九、ではないかもしれないが、激しい情熱的な力強さと推進力を持っていて、むしろセッションでこの熱感はたいしたものだと感じる。
ボストン響の腰のすわった太く古風な響きも合唱団の力強い響きも好感を感じ、ハイスピードの中でも決して雑になることなく力強く思い切りよく鳴って、アンサンブルもしっかり設計されてベートーヴェン的な世界もしっかりつくっているように感じる。
第1楽章はたたみかけるような速さで太く厳しく激しい。こういう第1楽章は他にはちょっとないかもしれないが、ベートーヴェンのイメージはむしろこうだったかも、とも思わせる情熱的な激しさを感じさせる。
第2楽章も激しいが、その激しさは崇高な雰囲気も漂うようでもある。通常第1楽章に比べ少し軽く大きさも少し小さめのイメージの楽章だが、第1楽章に負けない大きさと激しさの楽章としている。
第3楽章もかしこまることなく明るくのびのびとしたもの。爽やかな美しさが漂う。
終楽章冒頭の低弦の目いっぱいの音量(こんなに大きな音がでるものなのか?あるいは録音上なのだろうか?と思うくらい)の響きは第3楽章の爽やかな明るさとの決別か。ソリストものびのびと上手いし、重々しさとか崇高な広がりというのではないが高らかに力強い合唱はこの演奏に合っていて、管弦声楽相まってその爽やかで豪快な力強さはラストまで衰えない。
厳かとか、そういうタイプではないし、名演ともてはやされるような上品さや深遠さは持ち合わせていないが、血のかよった活力漲るような、それでいて勢いに任せるだけではない、しっかりした力強さに満ちた、これくらい長さを感じさせずに一気呵成に何だかあっという間に聴ける第九も他にないのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 マッケラス/ロンドンフィル

2020-06-14 19:15:26 | ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界より
ドヴォルザーク 
交響曲第9番「新世界より」 

指揮…マッケラス
演奏…ロンドンフィル
好み度…4.5(5点満点)

情緒豊かな郷土色とか、吼える金管とか、分厚い弦とか、絢爛な華やかさとか、そういった響きではない。
少しゆっくりめのテンポで、意表を突くこともなく、落ち着いた中に繊細な美しさがたたずむような響きである。
例えばボヘミアの大地とか民族でなく、ボヘミアンガラスの、どっしり重みのある中に透明感と素朴な繊細さを見るような、そんな印象の響きであり、曲名が「新世界へ」でなく「新世界より」であることをふと思わせるような、ちょっとどことなくしんみりした香りを感じるようでもある。
録音もよく、にごりのない音で各楽器よく響いてもいて、落ち着きながらもしっかりした音をつくり、しっかり決めるところは決めながら、繊細な情と美しさが香るような、マッケラスってとてもしっかりした、表層的でない美しさを感じさせる音楽をつくる指揮者なんだな、と感じたりもする、ちょっと新鮮味も感じる自然で美しい新世界のように思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラームス 交響曲第1番 ケーゲル/ライプツィヒ放送響

2020-06-14 19:11:57 | ブラームス 交響曲第1番
ブラームス
交響曲第1番

指揮…ケーゲル 
演奏…ライプツィヒ放送響 
好み度…5(5点満点)

実直で力強く爽快なブラ1といえようか。
ほの暗さを帯びた重さのようなものはあまり感じられず、いろんな楽器がもたれあって大きな層をつくるような響きではなく、やや高音域に寄った残響の多い録音の影響もあってか、何ともストレートな推進力と力強さを持った響き。
冒頭から思い切りのよい力強さは、テンポは速くないが強い推進力を伴ってたたみかけるような爽快感さえ感じさせ、終楽章は冒頭のホルンすらそんなにテンポを落とさず一気呵成の感を感じるくらいであり、その中で弦は更に伸びやかな力強さを増すようであり、速度を上げて目いっぱいの力強さで追い込んだ後の謳いあげるように輝くように響くフィナーレはまさに凱歌であり壮快。
ブラームス的な重々しさや深みとかというより、明るめの力強さと推進力を感じる活き活きとした剛毅な厚い響きと壮快な凱歌が印象的な、ある意味ケーゲルらしい実直で情の込もったブラ1と思う。やっぱりケーゲルはいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする