生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

近畿6府県の税収額

2012年08月09日 10時17分06秒 | 生命生物生活哲学
2012年8月9日-1
近畿6府県の税収額

 大阪国税局の発表(大阪日日新聞2012年8月9日23面による)を表にすると、

近畿6府県の国税総額  6兆9217億円[前年度比0.3%減]
    法人税     1兆6256億円[前年度比2.4%減]
    消費税     1兆8765億円[前年度比1.8%減]
    源泉所得税   1兆9187億円[前年度比4.0%増]

府県別税収額
    大阪府     4兆3003億円
    兵庫県     1兆2512億円
    京都府       7174億円
    和歌山県      2524億円
    滋賀県       2329億円
    奈良県       1675億円

である。



安全性を尊重しないための論法

2012年08月08日 15時34分05秒 | 生命生物生活哲学
安全性を尊重しないための論法

 国家戦略室・エネルギー・環境会議コスト等検証委員会委員である、山名 元 京都大学原子炉実験所教授は、有識者の意見として、

  「エネルギー計画は、今後の社会、経済、国力等を決定づける重要なものです。残念なことに、福島第一原発の事故以降、エネルギー問題を非常に感情的に捉える風潮が定着しました。今必要なことは、「将来のエネルギーの安定供給を、いかに確保できるか(エネルギー安全保障)?」に対する冷静で戦略的な判断です。原子力はもちろん、火力発電にも、再生可能エネルギーでさえも、なんらかの形で「リスク」「便益」「コスト(負担)」が存在します。」
http://www.sentakushi.go.jp/members/hajimu_yamana.html

と述べている。
 「感情的に捉える風潮」とはどういうことを指しているのだろうか? 内容を明瞭に言ってほしいところである。
 反原発や脱原発という態度は、感情的と言っているのだろうか? 安全で安心な生活をしたい場合には、すべての原発は廃炉にすべきである。少しでも運転しない方が、核廃棄物生産量、したがってなんらかの形で放射能の安全管理をしなければならない量が増えない。
 次には、どんなものにも「「リスク」「便益」「コスト(負担)」」があるという論法である。ともすれば安全性を犠牲にする、偏った経済的考え方である。
 原子力発電が他の発電方法と異なるのは、放射性物質を生じることである。この点だけからでも、[核分裂型]原発は採用すべきではない。ましてや、事故などがあればそれをわれわれの生活環境にまき散らすということである。福島原発事故が示した通りである。この被害額は一つの電力会社が賄えるものまではなかった。サッチャーが望んだにもかかわらず、英国での原子力発電の保険を引き受けるところはなかったのも道理である。東電はさっさと会社整理すべきだった。


 今でも、福島第一原発の状態は、不安である。たとえば、第4号機の建屋が倒壊して、


[I]
今西憲之+週刊朝日取材班.2012.3.福島原発の真実:最高幹部の独白.222pp.朝日新聞出版.[1260円(税込)][B20120806]
  「なぜか原子炉建屋の辺りだけはる厚い岩盤を掘り下げ、標高が低くなっていた。だから、最初にヤード側から原子炉に向かうとき、急な下り坂だったのだ。〔略〕もし、岩盤を削らず小高い丘の上に原子炉建屋が立っていたら、津波の被害は防げたのではないか?
「なぜ、岩盤を掘り下げて、原子炉を造っんですか」
 と私が大声で尋ねると、最高幹部はただ首を横に振るばかりだった。」(162頁)

[S]
サター,アンドリュー・J.(中村起子訳 2012.3)経済成長神話の終わり:減成長と日本の希望.330pp.講談社現代新書.[880円+][B20120327][RH20120807]
[  「だが、忘れてはならない。もともと高台だった福島第一原発の建設用地を、「生産性」向上のため東京電力が25メートルも掘り崩してから40年後、原子力発電所を大津波が襲ったことを。
 明治時代と昭和時代の津波被害を忘れるな、ここより海抜の低い土地には住むな、と先人が戒めた記念碑よりも、巨大な防波堤を信じた人々が何千人もいた。それは、技術とイノベーションに対する心からの信頼でもあったのではないか。
WTOの指導のもと、また各種の自由貿易協定のもとで、日本が開国しつつある。それにもかかわらず、大半の日本人はどんどん貧しくなっている。」
http://hp.shr-horiuchi.com/?eid=1421247]

佐藤一男. 2006.2.改訂 原子力安全の論理.日刊工業新聞社.[3,570円][B20

[Y]
*安冨歩.2012.7.幻影からの脱出:原発危機と東大話法を越えて.明石書店.[1,680円][第二章は、『原子力安全の論理』の自壊]



パブリックコメントに「原発0%」を表明しよう

2012年08月08日 01時05分19秒 | 生命生物生活哲学
2012年8月8日-1
パブリックコメントに「原発0%」を表明しよう

 内閣官房国家戦略室のエネルギー・環境会議では、「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)、というのをやっている。
 選択肢に即時原発0%以外の選択肢があるというのが、問題ありである。2030年時点で、原子力発電の割合が15%とか20-25%とというのがおかしい。原発は即時停止して、節電と技術革新で乗り切るほかはない。
 ともあれ、広く国民の意見を聴くという民主的な手段が提供されているのだから、みなさん、自らのいのちと健康を守るために、「原発0%」を選ぶ旨のパブリックコメントを出しましょう。また、金曜日の夕方は、各地でのデモに参加しましょう。
 なお、二酸化炭素量削減と原発不使用とは二律背反ではありませんが、原発を廃止することは、二酸化炭素排出削減よりも優先します。
 日本の年当たり二酸化炭素量は、2007年まで増加してきました。

 日本の二酸化炭素排出量の推移:
http://daily-ondanka.com/basic/data_07.html
 3兆円の地球温暖化対策予算の費用対効果を問う[電力中央研究所〔!〕社会経済研究所テ?ィスカッションヘ?ーハ?ー]:
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/discussion/download/10012dp.pdf


 莫大な税金を投じたにもかかわらず、二酸化炭素排出削減の効果は無かったのだから、それへの税金支出はやめて、また、ODAやIMFへの拠出もやめて、発電の技術革新に投じるべきです。
 2008年と2009年の二酸化炭素排出量低下は企業などの活動の減少によるならば、目標として、経済成長ではなく国民の幸福向上をめざすべきです。原発を廃止することは、二酸化炭素排出削減よりも優先します。
 


  「※7月19日追記※
こちらのパブリックコメントの締切は、8/12までに延長されました!」
http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11300567680.html


 再稼働反対な貴方へ 国が意見を募集していますので送りましょう...
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/41225/

 
 エネルギーに関してのパブリックコメントに「再稼働反対」を表明しよう~☆
  「こそ~~っと行われているパブコメ募集は、政府が本気でパブコメを求めている等と到底考えられず、行政手続法の存在と「既成事実」を作る手段だとしか思われないのだ。パブコメが一握りの利権集団に牛耳られない為にも、政府にパブリックコメントを送ろう~。「再稼働反対~」と。」
http://blog.goo.ne.jp/hita-no/e/9d5234c63a5b557ab245f28dc5c21bd9

 再稼働反対意見公募に応募を!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tukinoasa/62988302.html

 脱原発のためにあなたが最初にできること。「“先生”政治」に終わりを告げる
http://www.magazine9.jp/kaeru/120711/

 
 「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=1&OBJCD=100095
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095120900&Mode=0
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html

 パブコメの書き方
https://publiccomment.wordpress.com/2012/06/20/howto/



風間虹樹:本日、2012年8月5日(日)、の絵画。第二弾。

2012年08月05日 11時51分27秒 | 美術/絵画
2012年8月5日-2
風間虹樹:本日、2012年8月5日(日)、の絵画。第二弾。




 正面(面積で)76%と側面24%から成る、[写真的には正面100%の]絵画。
 なお、正面は、gesso下塗り層、油絵具層、アクリル物体層、貼付け画布層(これ自身は、画布層とgesso下塗り層と油絵具層の三層から成る)から構成される。
 支持体は、木枠に張られた麻画布。
 結合力(麻画布 ‐ gesso):アクリル樹脂エマルジョンの接着力(→分子的には何?)
 結合力(gesso ‐ 油絵具 ):ルソルヴァンなどの接着力(→分子的には何?)
 結合力(gessoまたは油絵具皮膜 ‐ アクリル物体 ):グロスの接着力(→分子的には何?)
 結合力(gessoまたは油絵具皮膜またはアクリル物体 ‐ 貼付け画布 ):グロスの接着力(→分子的には何?)