



蔵のまち、喜多方から、
本日も雨です、今現在、喜多方市内は雷雨でドシャ降りです。午後から一時雨がやんだので、アジサイ寺へ、雨に映える花はやはり紫陽花でしょうか。
喜多方の紫陽花寺、上三宮町の願成寺・浄土宗 京都知恩院の末寺で浄土四流のひとつ、多念義派で、宗祖法然上人の高弟隆寛律師が嘉禄3年(1227)に開山した古刹です。まもなく800年を迎えます。
ご本尊は通称会津大仏。阿弥陀三尊像で、阿弥陀如来・脇侍は観音菩薩・勢至菩薩 国重要文化財です。このブログ内で画像と共に数度紹介しています。
ご覧の様に広い広い境内をぐるりと囲むようにあじさいが植栽されています、手入れも大変行き届いていて毎年きれいな花を咲かせます。
まだまだ咲き始めです、一週間~10日後が見頃でしょうか、
本日も大型バスをはじめ自家用車が数台駐車していまいた、広い駐車場が在ります。
アジサイの観賞時期になると参拝にお出でになるお客様で賑わうそうです。






市内から車で10分もかかりません、花を観賞して、会津大仏を拝顔してみてはいかがでしょうか。座高2m41cm千体仏をつけた舟形光背が金色に輝いています。
