![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/daacb1550fd43319427075e2c10c9ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/45bea7a38c279ba38eecc7edec70aa5b.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
日中は、曇り勝ちでしたが暑い一日でした。本日も街なかは大勢のお客様が散策しています。そしてなぜ? でしょうか、バイクが多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/92/717e378f74157c0eb5416bd40978f265.jpg)
小田付蔵通りの 「ろくさい」へ行って来ました。 農コミュニティーカフェ 観光案内所でもあります。チョット早いのですが8月21日(日) むずってみんべぇ小田付蔵めぐりツアーのガイド 当番を頼まれました。ろくさい発 11:00~約一時間のコースです。
「ろくさい」に私がいつも持って歩く小田付編の絵の無い紙芝居を置いてあるのですが、観てもらってないようです。本日チョット書き足して又置いてきました。
昨日の、小田付の蔵通りライトアップは、このブログでも閲覧数では記録的な数字でした。1日で2000件を超えました。全国の皆さん有難うございました。
本日の画像は上3枚は小田付蔵めぐりのコースです。上の蔵は平成の蔵と呼んでます。
いろんな蔵がありますが、窓が現代風になってます。ガラス窓です。
二番めの画像は店蔵です。現役の呉服洋品店です。一般的な店蔵の造りはこのようになります。二階建て・瓦葺・白漆喰の壁・に窓は観音開き・そして道路に面して下屋が付きます.小田付蔵通り北町に在ります。
以下の画像はふれあい通りや近くに在るいろんな蔵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/ea06f83cdc49e211f8172de842d7bffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/0512bf9f230c615857ea567e728622da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/31995211d6f945aa41e7f4bd9aa4d818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/8569e4c0ef4be6713eaec853ea69b448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c9/798a8010dfde519b33931c658f289953.jpg)
小田付蔵めぐりツアーは毎週、土、日、祝に行ってます、どうぞ皆さんの参加お待ちしてます。