![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/94d874fd2741b15c0863d38a93edb63f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/29efa277aa699624fa54672fb11eab57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/2228cbcb7e93e033722248ce6a8f763f.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
夏休が終わって明日から学校がはじまります。私の家の周りも少しは賑やかになります。小学校のチャイムがよく聞こえ学校放送の言葉が聞き取れます。
陽に焼けた元気な生徒さん達に逢えることでしょう。通学路には、あいさつ通りと書いてあります、生徒さんの方から「おはようございます」 「こんにちわ」と大きな声が掛かります 嬉しいですね。
明日は新潟市からバスでお出でのお客さまを案内します。
(喜多方の魅力再発見) 蔵のまちと神社仏閣めぐりです。 私が何時も書いているお勧めコースと同じで、蔵のまちと神社仏閣めぐりです。 そのコースの中に新宮熊野神社/長床があります。・・44本の円柱が並ぶ長床と記してあります。・・・国重要文化財、
暫く長床へ訪れていません。午後から行ってきました。
いつ訪れても参拝のお客様が何組が訪れています。44本の柱を写そうとカメラを向けましたがどうでしょうか、
参道入口の大鳥居の補修工事が行なわれています。市内では最も大きな両部鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/be10f6c1300435f8bc4470eff19b2c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/93eb298ad70bc6f7e1c30ce4662bd21a.jpg)
注連縄も外されてます、新しい注連縄を掛けるそうです。9月5日は熊野神社の祭礼です。
補修の済んだ大鳥居に新しい注連縄をかざりお祭りを迎えるそうです。是非お揃いでお祭りに参礼してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f6/b7efecebeb75ec4ad471daeae862b0f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/09a888f04e4b0c3340246bb883f73b4c.jpg)
樹齢800年といわれる大銀杏も樹勢よく青々と茂っています。11月20日には黄色い絨毯と紅葉(黄葉)を観ることができることでしょう。
本年も長床ウォーキング開催します、ご期待下さい。