得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・報徳と野口英世。

2011-08-22 18:18:08 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

昼前に雨は上がりましたが一日中低い雲が垂れていました。暑さはやわらいできたようです。

夏休も終盤を迎えるからでしょうか、街なかには散策しているお客様が大勢見えてます。各駐車場の車のナンバーは県外ナンバーが多いようです。

何時も瓜生岩子の胸像を見てもらっていますが、本日は報徳と野口英世を紹介します。

私が毎日通る道筋に市立第一小学校が在ります。小学校の庭に建っているのが、報徳です。  二宮金次郎です。今この像が建っている学校は殆んどありません。市内では貴重な像だと思います。

報徳については、学校で習うとおもいますが、二宮尊徳、そんとくと言ってますが
ただしくは、「たかのり」と書いてあります。江戸末期の相模の人で篤農家・報徳とは徳にむくい、恩をかえすこと辞書に載ってます。報徳教・道徳と経済とを併せて説いた二宮尊徳の教え・・・
喜多方市内にも報徳社が在ります。報徳の教えを学んで実践しています。

そしてもう一つの胸像は、福島県会津ならではの像でしょう。
野口英世の胸像が市立豊川小学校に在ります。



野口英世といえば 忍耐と思うのですが、研究と努力 と書いてあります。良くみると、上の石材と違うようなので後から付けたのでしょうか、
是も貴重な像ではないでしょうか、小学校の庭に野口英世の像はまず見れないでしょう。

二宮尊徳像はもっと有っても良いような気がしますが、市内の小学校を巡ってみようとおもいます。 そして素敵な蔵を探してきます。