RunRunTako

takoのラン日記

走ることについて語るときたこの語ること

2011年10月06日 12時06分05秒 | インポート

先日、故障してるために
走りについて書くとどうしても
シリアスになるのでやめようかと言ってましたが
そうすると書くことがなくなるという
重要な点を忘れてました。
だって、ここランナーブログですからね〜。
てくてくについては
発行のときくらいにちょこっと書くくらいで
ほかはなんてありませんし
てくてくのことばかり書いてもつまりませんからね〜。

きのうはてくてくについて書くことがありましたが
きょうはないっ!

つうわけで、
走ることについて書きます。

んで、最近のランですが
ビッコは最近コビッちゃんから
走りにくい普通にビッコに昇格してしまい
またかよぉ〜〜〜〜
てな状態で、
そこをなんとかビッコが消えるよう格闘してきました。

月曜日は久々に牛頸ダムに行きました。
春日公園は元気に走れる人がおおくてなえるので。
そしたら、なんなんですか?!
牛頸ダム、おまえもか!
てなくらい人が多くなってました。
しばらく来ないあいだにこんなになっちゃって。
あ〜あ、ビッコではずかしい人は
どこで練習すりゃいいんだよ〜。

とすねててもしょうがないので
走りました、せっかく行ったんですからね。

キロ12分でえっちらおっちら3周がんばりました。
もちろんいっぺんに走れません。
あいかわらず数百メートルごとに止まります。
体力も落ちてますから。
いつものように歩く人に抜かれながら
歯を食いしばっての練習さっ。

で、結局この日は最後まで座骨がひきつったまま。
最後の流しでやっとほぐれました。

実際、歩けばもっと速く進めます。
なんだって走りとなるとこうも筋肉が硬直して動かなくなるのか
わけがわからんっ!!ぷんぷんっ!!
と、この日ははらかいて(博多弁:腹を立てて)帰りましたとさ。

ほいで、翌日は
前日どんだけじっくり走っても
座骨の引きつりが消えないので
そんじゃあもう普通に大きなフォームで
走ってみっか、と
快適ペースでいいフォームを意識して走ってみたさぁ。

だいたい走り始めはビッコじゃありません。
5〜6歩くらいからビッコが出始めちゃうんです。
そこで「いやちがう!こう動かそう!リラックスだ!」と
筋肉をなんとかコントロールしてみます。
そしたらどうにかこうにか普通に近い動きでいてくれます。
細かい筋肉は引きつってまともに動かないんですが
それでもなんとか走れます。
でも200mくらいでどうしてもビッコになってくるので
この日はビッコになりそうになったところ(200〜600m)で
100m歩くというやりかたで進んでみました。
最後まで細かい引きつりはありましたが
なんつっても「走るペース」で走ったので
久々に気持ちいい練習になりましたさぁ〜。

ほいで、きのうは雨だったし
てくてくカレンダーの制作にいそしもうということで
ランはなしでした。

ほんでもってきょうは
早朝に起きたらめずらしく子どもたちが
昨夜の洗い物を片付けてくれてて
いつも朝する洗い物がない!
することがない!
てんで、走りに出たさぁ〜。
どしゃ降りさぁ〜。
でも、することないから走ったさぁ〜。

先日の練習をふまえて
きょうも快適ペースで行きました。
家の回り1.2キロを2周。
1周目がキロ6分30ペース。
2周目がキロ6分12ペースでした。
1周ごとにぜーぜーで、休憩してから走りました。
あんましビッコにならずに走れました。
やっぱり快適ペースだとごまかせるんですよね。

速いペースだと負担が大きいし
ごまかして走ってるんじゃしかたがないと
ずっと考えてましたが
なんだかな〜。

牛頸ダムでのキロ12分の苦行でも
LSDの効果が出ませんでした。
だいたいLSDしてたらある時点でふっと軽くなって
多少症状が改善するんですが
ぜんぜんだめでした。
そういうんじゃだめなのかもしれないな〜。

だいたい、普段の買い物やおばかでかわいい愛犬ミミとの散歩でも
いつも「動かしにくさ」がついてまわってます。
なにか動く気のない神経というか筋肉というかが1本
右足をつらぬいてて、それが動きを阻害してる感じです。
まあ、やる気のないやつを働かせるのはたいへんですからね。
PTAや育成会でそういうのはいやというほど経験しました。
でも、全体的に活気があれば
多少やる気のないのがまざってても
打ち消されますからね。

足もおんなじ!!
かも。

景気よく快適ペースで走る練習を続けていたら
そのうちやる気のない筋肉も
つられて動き出すんじゃなかろうか?

動きの悪いのがまざってるけど無視無視!
てきとーに走っちゃえ〜!
てなノリでこれからやってみようかな?

てなこと考えてます。