10月20日日曜日
朝5時過ぎから近所をウォーク。
国分の公園で1周よちよちラン。
距離2km
国分の公園で1周よちよちラン。
距離2km
軽く朝食を食べてから6時40分くらいから
ゆ〜〜〜〜っくり動きの改善を図りながら四王寺山1周。
四王寺山は600年代に大宰府政庁の守りのために山城が建てられたのをはじめに
戦国時代には合戦の場となり、
また、お寺なども建てられた歴史のある山で、
いろいろな史跡があります。
四王寺山三十三ヶ所巡りの石仏もあって
今回はそれを巡ってみることにしました。


が、途中草ボーボーで蜘蛛の巣だらけのところなどを断念したり、
見逃したりして、やる気をなくしてしまいました(;・∀・)
でも、

鮎返りの滝や

百間石垣や

野外音楽堂を通り、

毘沙門様にお参りしました。

これは本堂のうしろの部分です。
文政年間のものらしいです。
もともとはこの石造りのお社だったんでしょうね。
1周に3時間半もかかってしまいました。
距離13km
もう、目の前真っ暗。
絶望的でした。
うえ〜んうえ〜んと泣きたい気分で帰って、
ぎんさんにもうDNSしますと連絡しようかと考えましたが、
山から帰ってから、ふてくされてごろごろしながら
山から帰ってから、ふてくされてごろごろしながら
気になってた体幹の部分をマッサージしていて、
あれれれ?これか?
内転のもととなってるところは、
右の腹筋だというのをつきとめました!
夕食後に確かめに歩いたら、
内転を抑えられました\(^o^)/
ここがちゃんとほぐれたら、内転は消えそうです。
それと、走れるようにもなれそう!
それと、走れるようにもなれそう!
希望が見えてきましたーーヽ(・∀・)ノ
ほぐれるのに時間がかかるかもしれませんが。
緊張と右足の内転は関係なかったようです。
緊張の方は、やっぱり故障のトラウマによるようです。
これはそうそうなくならないと思う。
これはそうそうなくならないと思う。
でも、これで治っていける道筋が見えました。
希望をもって頑張り続けたいと思います。
橘はどうしようかな?