RunRunTako

takoのラン日記

半年ぶりの三郡縦走

2019年10月07日 07時35分28秒 | 山遊び
10月4日金曜日
朝6時半くらいから毘沙門往復。
最初のうちはいまいちだったけど、
だんだん動けるようになりました。
でも疲れてきたら内転が出てきました。
制御がうまくできなくなるのかな?
距離11km

お風呂の前にご近所500mを2周しました。
ときどきうまくいかない。
これがいつもうまくいくようにするには
コツコツ練習を積めばいいんだろうか?
距離1km

10月5日土曜日
仕事がつまってて休めず、
朝のうちに四王寺山へ。
でもせっかくの土曜日なので1周することにしました。
百間石垣からののぼりと
野外音楽堂からののぼりは
やっぱりきつかったですが、
前回よりも元気に行けた気がします。
全体的にも疲れ方が少なかったです。
でも右足の内転がひどい。
終盤、だいぶ治せてきたけど。
坐骨周辺の筋肉や内転筋とかが強化できて
ちゃんと動かせるようになってきたら改善するんじゃないかな?
なんて思いますが、どうなんだろう?
距離13km

昼までにちゃちゃっと終わらせるつもりだった仕事が
夕方までかかってしまい、
日曜日も仕事をしないといけない雰囲気満載に(T T)
う〜ん・・・
とりあえず、構想だけでも練っておいて
日曜日には作業は軽くで済ませて
月曜日の午前中までで仕上がるであろうという目処を立てました。

で、10月6日日曜日
久々に三郡縦走〜( ̄▽ ̄)ノ
4月に行って以来です。
朝5時すぎに家を出て6時35分竈門神社スタート。
相変わらず宝満山ののぼりは1時間を超えて
1:01'26( ̄◆ ̄;)
頂上付近から霧に覆われ出し、
このあとはずっと霧の中となりました。
宝満山頂上から。左下にぼんやり見える赤い屋根のところはキャンプ場です。
キャンプ場に降りてトイレ休憩などで13分。
さあ、縦走路へ。
縦走路分岐〜仏頂山7'38
〜三郡山39'59
休憩2'43





〜前砥石山48'01
宝満山まではけっこう登山者がいたんですが、
その先ずっとだれにも会わず、
前砥石山でようやく登山者に会いました。
休憩1'06
〜砥石山11'06

〜鬼岩谷山16'44
〜ショウケ越え27'51

なんも見えん( ̄◆ ̄;)
麓の方は見えました。
〜若杉山37'02
縦走路トータル3:12'23
以前は2時間45分くらいだったのに( ̄◆ ̄;)
まあ、こんなに走れないんじゃ仕方ないですね。
でも、思ってたほどには遅くなかった気がします。

米の山でようやく晴れてきました。

伐株さん、だんだんまわりに溶け込んできてました。

若杉山から筑前山手までは歩きました。
山ではゆっくりながらも平坦やくだりでは
けっこうな割合を走ったんですが、
さすがにこれだけ遅いと大して疲れもせず、
なんか、トレーニングとして少ない気がしますが、
帰って仕事しないといけなかったので
おとなしく帰りました。
距離28km(JR水城駅からの距離も含む)


帰ってポストを見たら
来たよ来たよ来ましたよ〜。
いよいよなんですね〜。
行けるところまで、できることをやるしかない。

夜、ゴミ出しついでにご近所500mをウォーク。

10月7日月曜日
早朝、ご近所500mを2周。
5'32、5'41
とても500mのタイムとは思えませんが、
いまは仕方がないです。
歩き走りです。
単純に歩いたほうが速い(- -;)
どうすれば右足の緊張がとれるのか?
右腰にあるジンジンした痛み(軽いけど)に
なにか原因があるのかな?
それとも動かし方?

きょうは仕事が詰まってるので山はナシです。