真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

道路が画面になった日・コドモあいらんだ~銀座2016

2016-05-05 | アトリエ

快晴の夏日になったこどもの日 

 銀座の柳まつりのイベントとしてアトリエ太陽の子芸術研究所が企画運営した

     『コドモあいらんだ~』 は 3回目!!

       アトリエの一員として お手伝いをしてきましたが 今回もさらに参加者が増え

        大盛況でした

西銀座通りの歩行者天国を 沢山のパレードが通った後 いよいよ 準備スタート

    各教室から参加した家族以外に 当日受付で 100組近く参加して

          道路のアスファルトに 布ガムテープでらくがき

                         

   黒っぽい路面が 時間と共にカラフルならくがきでがいっぱいに。。。。。

                アトリエの参加者は カラフルなテープを持参で制作しています

          当日申し込みの参加者は 赤 黄 青 の1本をもらって制作

                                    

  2時過ぎからスタートして 3時になると 120mの路面が カラフルなアートですっかり埋まりました

  こどもは暑くて疲れたのか……お父さん お母さんが 頑張っている光景をたくさん目にしました

      実は わたしもたまらなく らくがきしたかったのですが・・・・・・・・係の仕事をするべく

           皆さんに 声をかけながら歩き回っていました

 中国 ドイツからの留学生の皆さんも 貴重な体験ができるととても喜んで参加されていました

       母国に帰って やってみたいと伺いました

   今日もまだ 大きな地震が続く くまもとで被災された方々を心配して

      お見舞いのメッセージを制作した家族もいくつか見かけました

  海をテーマにした力作発見!!

 

  お子さんと お母さんが お話しながら楽しそうに 細かい制作をしていました

  参加人数が多くて 予定時刻より 早めに切り上げて 完成~~~~

     全員 歩道に上がり 巨大な路面アートが出現です

            壮大なスケールの らくがき ですね 

ほぼ中央にある8階建てのビルの屋上から 俯瞰撮影中です

      この上から 見てみたいのは 制作した全員が思った事でしょうね^^

 過去の2回は 白いガムテープを使っていましたが

      今回のカラフルなガムテープを使った制作  楽しさがはじけています 

  こんなに明るくて 楽しいアートなのですが。。。。。。。。。。。

       この後 一斉に テープ剥がし作業がスタート

     貼る作業の4分の1位の時間で 終了 

        テープをボールのようにして 家に持ち帰ってもらいます

    昨年も感じましたが にぎやかな 路上アートは ひと時の幻 

  無くなって 元の生活道路に戻ると まるで夢の世界に行っていたかのような不思議な感覚が

      残像のように 脳裏に焼き付いて。。。。。

 

   ぎらぎらの太陽のもと 大勢の人たちと 一つのアートを目指して動いた

     なんとも Happy な 時間  でした

   


 

 


アトリエ作品展のお知らせ

2016-04-28 | アトリエ

4月29日 (金) 30日(土) 5月1日(日)のGW前半の3日間 みなとみらいギャラリー C で

開催します

 年齢層は幼稚園児から 成人まで・・・・   日頃アトリエで制作している作品を展示します

水彩画 アクリル画の 個人の平面作品 と 今回は 廃業したお寿司屋さんが廃棄する寿司桶や 

船盛りの木製の船を頂いたので それらを生かした立体作品も展示します

     各自 それぞれのイメージをふくらませて ユニークな制作をしています  

        わたしも制作意欲がふつふつと湧きあがり  最後に残った材料で作ってしまいました

             隅っこに展示させて頂きました

       ギャラリーが広く 奥の方に空きスペースができましたので 海の写真と最新作の

            日本画の極小作品も展示しています

        

 

    横浜のみなとみらい方面にお越しの際には 是非お立ち寄りください(入場無料です)

 手作りマグネットのお手軽クラフトを楽しんで頂けるコーナーも設置しています

                     

     土曜 日曜はお天気が良さそうで 横浜港のお散歩にも絶好の季節ですね!

   金曜の午前中には 飛鳥2 (9;00から11:00のみ) 土曜日はダイヤモンドプリンセス

       大型客船も 入港の予定があります  

 

 


今日のアトリエはクリスマスケーキ!

2015-12-17 | アトリエ

恒例 クリスマスの食べる制作

  今年のテーマは 『サンタクロースと一緒のクリスマス ケーキ』

        

 色々工夫して 可愛いサンタクロースが登場 

   クッキー焼いて カップケーキを焼いて かなりの睡眠不足・・・・・・・

         体はクタクタなんだけど 可愛いケーキを見ていると

                頑張り甲斐があったかなぁと 毎年思うのです

                    

                   

       白目や 赤と緑の目のサンタがいたり

    全く同じ材料を使っていますが 十人十色のサンタができました

 

今夜も たっぷり泳いだので さらに疲れてしまいましたが

     寝てしまわない内に 明日のケーキを焼いて

          今日の画像を見ていたら 眠気が吹っ飛びました

   さて    明日は どんなケーキができるのか

               楽しみ 

 


TAROを着る!!イベント

2015-10-26 | アトリエ

アトリエ太陽の子のイベント 9年ぶりに岡本太郎美術館見学と その後の制作

   “TAROを着る!!”  何だかワクワクするようなテーマにまず 魅せられて 

     9年前のイベントでもステキな制作の思い出があったので(お面)

       今回も 率先して 参加者を募っていましたが・・・・二俣川からは少し遠いようで

   1組の家族が参加してくれたので 一緒に楽しんできました    

トップの画像が まさに 爆発するかのように制作していた R君のアートTシャツ

    本人はとても気に入ったそうで 次のアトリエで着て来てくれるそうです

館内は 撮影禁止 ですが 太郎の椅子が展示されている場所では 座っての撮影が可

      

館内は 子どもも楽しめる趣向もあり 1時間弱で見終わり よく晴れた秋晴れの生田緑地内を

  散策・・・・・

 

      

美術館のすぐ近くの メタセコイア の林 オゾンたっぷり浴びて。。。

       『母の塔』

午後からの制作は 木枯らしが吹いた強風もない窪地の芝生広場

 自由奔放な制作が 見ていて気持ちが良くて

      隣りで 真似をする2才の妹さんにも Tシャツを準備してあげればよかった・・・・

           と 後悔    紙切れに 楽しく制作

完成したTシャツを広げて 披露!!   みんな 勢いが良くて個性的!!

         

   筆を使わない・・・・屋外で解放された気分・・・・・・・太郎さんの自由奔放な作品を見て・・・

         そんな刺激をたっぷり受けて 自由なアートを楽しんだ結果ですね~~

         

 

        

 

        

 

        

   最後に井上先生のお話で締めて頂き 秋のアトリエイベントは150名の子どもたち

      のパワー溢れんばかりの制作を見て 無事終了しました

 


力作そろそろ完成

2015-09-24 | アトリエ

8月のアトリエから 毎週少しずつペイントをしていた時計が

ほぼ出来上がってきました

          元の姿は 寿司桶 !!

   旧友が 廃棄処分になるたくさんの寿司桶があるので

 アトリエで何かに利用できるのでは・・・・・・・とわざわざ声をかけて下さったので

      喜び勇んで取りに行ったら  山積みの寿司桶が 

   とても重たい寿司桶   沢山もらってくる事はできませんでしたが 

毎週 楽しく どんな時計にしようかと 描き足しながら

    早いお友だちは ムーブメントと針を付けて完成し持ち帰りました

 

高学年のR君は いつも一番乗りで完成します

     こんな時計 毎日が明るい気分で過ごせそう 

絵具の のりが悪い素材なのでかなり苦労がありましたが 低学年の

   Y君の作品もパワーがあってとても好いですね 

図工が苦手で アトリエに加わったお兄ちゃんですが 最近では

    とても楽しそうで ルールもないし 失敗も無いんだよ~~~と

         繰り返し言っていたら 自由に楽しめるようになり

              こんなに密度の濃い ステキな作品を完成

    ずい分満足の様子で 持ち帰りました 

 

そんな子どもたちを 見守りながら 一番楽しませてもらっている わたし

 

  さて 今日は全員が完成して

        満面の笑顔を 観る事が出来るのを楽しみに

             アトリエに出かけるとしよう 

 


2015・夏休み制作

2015-08-30 | アトリエ

今年も アトリエ夏休みオーブン陶芸の制作を実施しました

 例年のようにお父さんの参加もあり 皆さん 真剣な制作風景・・・・

ろくろ用のグレーの陶土が新しく出ていたので

     手びねり 板作りで成形し 白化粧塗布し 焼成後

         藍色の専用の釉薬で絵付けをして 再度焼成

 1回多く焼成が必要になり 2週に渡って制作に来てもらいましたが

   個性豊かな仕上がりで 楽しい器ができ上がりました

        満足の出来上がり!!

             今年もいい笑顔 見せてもらう事ができました

 

 


路上の巨大なアート@銀座

2015-05-05 | アトリエ

                

青空が広がる清々しいこどもの日  第9回銀座柳まつりで こどものアトリエの

イベント 『コドモあいらんだ~』 が開催されました

    昨年が初回で 今回が2回目 個人的には初参加 天気予報が雨マーク

        路面が濡れると 白ガムテープが貼れないので中止せざるを得ないため

             祈る気持ちで当日を迎えました

昨年は イベント前後に小雨が降り パレードが中止になっていたそうですが

    今年は 迫力の素晴らしいパレードが繰り広げられました

パレードが終わると 7丁目の外堀通りの歩行者天国は全長120mに渡って

    こどもたちの制作画面に変わり 1人1巻きずつの白いガムテープを使って

          自由にお絵描きがスタート

                    

家族で参加してもらい こどもたちのフォロウ役のオトナも夢中になって皆さんで

    それぞれの表現をされていて みるみる内に 絵が出現!!

                     

テープを縦半分に裂いて 文字が入っていたり 曲線がキレイに表現されたり・・・・・

                        

  ファミリーで仲良く大きな絵を仕上げていたり・・・・・・・

 

    他のファミリーの絵とつながってゆき 次第に巨大な作品となっていきました

 

   後光が射しているそうで 周囲のオトナたちが皆カメラを向けてしまいました

     見ている人も やっているこどもも 楽しくなってしまうパフォーマンスが

          繰り広げられていました

 

         

15;30には一斉に終了して ビルの4階から 代表の先生が撮影するため

     全員が歩道に上がり 巨大地上絵の全貌が広がりました

          余りに大き過ぎ 地上からでは 全体を見渡す事ができません

   上からの写真が見てみたいものです

撮影後は 再び皆で テープ剥がしのスタート

     剥がしたテープは ぐるぐる巻いてボールに

          大きくなるボール作りも また楽しそう。。。。

   剥がすのはとても早くて ひと時の巨大アートは消えて無になり

日常の道路に戻ってしまいました

  参加の子どもたちは 協賛のお菓子メーカーから提供されたお菓子を

       もらって 満足の表情で帰って行きました

 

   爽やかで とてもパワフルで最高に楽しい 夢のテープアートでした

  

   夕食後 PCを開くと YAHOO!ニュースに画像で出ていて

      ビックリ!!   これも感激でした~~~

 

  


ダンボールでアート

2015-03-14 | アトリエ

AP展で展示に使った段ボールが沢山不用になったので 何か作ってみようと

   カットして使いやすい大きさから貼り重ねたり 丸めたり

 色々やって ちょっと面白いオブジェが完成しました 

年長さんのMちゃんは 発想が豊か

     パタパタと飛びそう。。。。。。夢の乗り物みたい

Mちゃんのお兄ちゃん 新しくアトリエをスタートし やや緊張気味

   作り始めから 作りたいものを考え込んでしまい

      なかなか進まなかったので 意味のないカタチを

 カッコよく見せてみたら~~~とアドバイス

左右対称にきっちりとならべた方が アートなんだという持論を持って

   いるよう。。。。。。。

       図工が苦手で嫌いなのだそうで 

     アトリエで好きになってもらいたいと思います

   試行錯誤の末 ステキなオブジェが完成

モノトーンで仕上げたのも冒険ができないタイプなんだと

       すごく分かりやすいお兄ちゃん

    フィーリングを楽しんでもらえたら好いなと思います

最初のY君は 低学年なりに マイペースにコツコツと

  つなげて貼って を繰り返し 別にカッコよくなくても

       自分でやりたいようにヤル!! 

   沢山貼って 満足したような笑顔が すごく好いですね 

 


こどもアンデパンダン展終了

2015-02-23 | アトリエ

最終日を迎え 小雨の降る中 たくさんのイベント参加者が集まり

    注意事項を聞いて いよいよスタート

 床にテープで art というの は 昨年の銀座での路上パフォーマンスの

延長線上にあり 場所と材料がスイッチしたものと捉えていましたが

    今回のギャラリーでの制作は リラックスして取り組める雰囲気。。。

八角形からどんどん内側にテープを張り足していると思ったら

   バラが完成!! 素晴らしい発想~~

    東京の名所が出現!

   いつの間にか 線路がどんどん続いて 階段をも登っているし。。。

線路をたどると 汽車 見つけました~~

人気のキャラや 個人名も目立ち 手間をかけたらくがきが

   そこかしこに!

暖かいギャラリーでまったりするファミリーが目に付きました。。。。

  こういう時間 好いですね~

貼る場所が無いけれど・・・・・・

ハマってしまい辞められない 止まらないお母さんと仲良し兄弟

    何を作っているのと聞くと クモの巣と クモの親子と・・・・・・

クモの巣にかかった 蝶(蛾!?)を お兄ちゃんが立体で

   精密に制作中でした!! 

昨年の銀座のイベントのTシャツ 再びロードパフォーマンスができたら

    楽しいでしょうね~~

        床のマスキングテープは どんどん増殖し 剥がすのに

      結構な労力と時間がかかる事が発覚し

   端の方から 少しずつ剥がす作業も同時進行となる pm....

 白い雪だるまのような 剥がしたテープの山

14時位の最終的な状況・・・・人が居ないほんの一瞬。。。。。

14:45 イベント参加者もテープ剥がしの行動が広まってきました

閉館の16時前には 皆さんの協力で テープ剥がしが

    はかどっていました

 貼るのはもちろん楽しい作業ですが  剥がすのも 

    キレイにフィニッシュする達成感が味わえる 手ごたえのある

         作業である事に気付いてしまいましたが・・・・・・・

    キレイになった床と 無になった 虚しさが

          祭りの終わりの淋しさとともに込み上げてきました

 

終わり間際に 駆けつけてくださったダイビングのお友達が

    サプライズの嬉しさをくださり 

          HAPPY 気分でフィニッシュ 

 

   作品展の準備にご尽力くださった先生方に感謝です

 本当に お疲れさまでした

     また 次につながっていく事を期待して。。。。。。。。。

             ありがとうございました~~~~

 

 


MIRAIへ、(こどもアンデパンダン展)

2015-02-21 | アトリエ

2年に1度のアトリエ中央展 今回で19回目!

  同じ企画は2度繰り返さない 毎回ユニークな取り組みと展示が

      見どころ満載で 今回も大胆な表現をした“絵巻”が

   吹き抜けの広いギャラリー空間に展示されました

 今日は 大勢の小さなアーティストたちが やって来て

   たくさんの個人作品を見たり自分の作品を

        誇らしげに 家族に見てもらったり・・・

 賑やかに イベントも楽しめました

一人一巻きずつもらったテープで 床に貼って表現をします

ルールを守れば なんでもok!!

    階段や手すりのガラスにも 可愛いお絵描き感覚で

 

平面だけに収まらず 柱から空間にもはしご?線路?が出現して

    スケールが大きい “らくがき” 

      深海の光る不思議生物・・・・・・