真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

新ポイント!『御用邸前』@葉山

2017-08-15 | Weblog

2日目 葉山は凪の海・・・・台風で荒れたとは思えないほど 

  10m位は見えていて 念願の新ポイントへ

    ソフトコーラルや ムチヤギが見られるというのでワイド仕様も持ち込んで!!

 こんな海風景は 葉山の海では 初めて!!

カジメが多い中に 様々なウチワなども見られ

      くるりと根を回ってから カメラをマクロに替えて・・・・・・・・

最初に根の壁で ウミウシ発見

    top のアカネコモン です

      以前 他のポイントで見つかり 見てみたい!!と思っていたウミウシで

         偶然 目の前に 隠れ気味に佇んでいました

        イガグリが3個体 そして卵塊までも 

    証拠写真に1枚だけ フィッシュアイレンズで!

セスジミノは 1本目の別のポイントで!

 

 アオリイカの卵のかたまりが ひとかたまり見つかり

     なんと 目の前で どんどんハッチアウト 

  卵から出る時 脚で 白い風船のような丸い袋を抱えているのですね~~~~

      ハッチアウトを見たのは初めて 

 

  初めてのポイントは いったい何が飛び出してくるのか・・・・・

       ビックリ箱というか 宝石箱を開けるような ワクワク感 

           じっくりと マクロだけで集中したい感じでした

 

1本目のいつものポイントでは 砂地でリベンジを果たそうと粘りました 

    

  クロエリギンポ 沢山いる地味なサカナで 尖がったお顔で 無愛想。。。

     黒い三角模様で ちょっと眼つきが悪くて 最初は好きになれなかったのですが

        ♂同士が 闘争心を燃やす時の ヒレの全開に魅せられて

             今度こそ 撮ってみようと 30分粘るも・・・・

      なかなか全開が 撮れません 

 ちょっと華やかな子がいるなと 近づいて撮ってみると 別の種類で

      ベラギンポ でした

失敗ショット量産で・・・・・・ ♂同士が至近距離に居て 向こうの方に居る♂が

    全開になっているのに入っていません

     尾ヒレまで 開いているというのに・・・・・撮っていないなんて

         我ながら 情けない集中力

 

   新しいポイントには 萌えました

       クロエリ全開には 燃えましたが 不完全燃焼に終わってしまいました 

       

              リベンジ 再再度 

 

 


灼熱の日に海へ♪ @ 宮川湾

2017-08-11 | ダイビング

 

葉山の海で 新たな ダイビングポイントがオープンしたというので

   台風5号の影響が無くなるのを待って Nanaへ行く計画を立てていたのですが

      朝から 真っ青な空で気温がどんどん上昇していても

          葉山の海は まだうねりが残るため 三浦の宮川湾へ遠征

  TOPの画像は イワアナコケギンポの可愛い子 

    正面から見ると 顔のセンターに白い十字が くっきりと!!

       ちょっとカッコイイのですが ちびっちゃい子が 岩の穴から

            ちょこんと覗いていて 可愛らしいこと。。。。。

  アライソコケギンポも にらめっこをしている内に 

      あくびをして見せてくれました~~~

 

 コガネスズメダイのbabyちゃんが とっても可愛かったのに・・・・

 アオサハギのちびちゃんも ウミシダの隙間から ちらりと顔を覗かせてくれましたが・・・

      思うように撮れません・・・・・

 

春に来た時には スルガリュウグウがいつも居て 反対の配色のサガミリュウグウを

     久々に見たいなぁ~~~と思っていたら 今回は 立派なサガミ・・・・

         これも カメラ任せで撮っています

 こうして見ると お腹が大きいハナタツ!!

     撮っている時には 全く認識できず 

  1本目 あまりの暑さに マスクがギトギトに熱くなっていたせいか

     曇り止めが ムラに付いた様で ボートからボシャンと海に入り

   あ~~~~~~~ 気持ちが好い冷たさに 喜ぶのも束の間、

     マスクが・・・・・・・・・ムラムラに曇ってしまい 小さいものが見えない 

  大好きなウミウシを紹介されても 種類が分かり 顔の位置が何とか分かっても

 後は 見えなくて カメラのオートフォーカスだけを頼りに シャッターを押す・・・・

    その中で ピントが かろうじてましなものをアップしてみました

          カメラの機能は 素晴らしい と改めて認識しましたが

  この1本目は それだけではない とんでもないアクシデントに見舞われて

     生物を見たい! 写真を撮りたい!!気持ちもあるのですが 全く集中できず

         早く 上がらなければ 危機的な事態になるかもって

     ガイドの輝さんが 傍らで監視して下さる中 たましい君の撮影をしてエキジット

 

    憎きマスクの曇りと オクトパスのフリーフロー 

 

 

そんな事を 忘れてしまうほど 嬉しいバースデーのお祝いをして頂き

   2本目は いつも通り 快適ダイビングになりました

 この日は 各地で体温超えを記録 !!

    海に飛び込める happy を 感じながら 平日の贅沢ダイビング満喫

 

 

                          

  ネンブツダイのペアがたくさん・・・

 

  安全停止中にダイバーに寄り添う イシダイのちびちゃん 

 

  ダイビング日和に恵まれた happy birthday な

                        感謝の1日でした

     


Take your marks!

2017-08-02 | 水泳

5月の日本マスターズ水泳大会以来のレースに参加

   市民総合体育大会 の水泳競技大会で 中学生、学童の部と一般が合同開催で

      自分より体が小さい子供たちで いっぱい!!   賑やかでした

 

 公認大会ではないので いつも練習しているプールのチームに

  一緒にエントリーしてもらっての参加

       公認大会かどうかっていう事は あまり関係なく 慣れたプールでも

          長水路は 緊張感が高まるもの。。。。。

     最初に泳ぐ100m背泳ぎは ペースの持っていき方にも

   直前にスタート練習をやっていない事にも 不安があったので

  早目に行って アップとスタートダッシュ練習をしていた訳なのですが

 

  スタートダッシュの練習で アレレ。。。。  と面食らう事が待っていました

 

    「よーーーーい」  の号令が 「Take your marks 」

 

  に変わっていて スタート 出遅れてしまいました

    順番待ちで 分かってはいたのですが いざ 自分の番になり

       合わせようと 集中するのですが 突然 英語で言われてしまうと

         身体が動いてくれません 

    中学生のちびちゃんたちは しっかり適応できていましたが

       私のような 年寄りは 適応力の無さが はっきり自覚でき情けない。。。。。

 

    3回スタート練習ができたので 3回目は 何とか合わせる事に成功 

        本番で 出遅れないように…フライングしないように

             全神経集中で スタート

 

   100m背泳ぎのタイムは 昨年や今年の2月の長水路とほぼ変わらず

     16歳~29歳区分までしかない組の3名で泳ぎ かなりの差を付けての

         3位!! なんと 賞状のお土産付き

 

  50mバタフライは 練習不足を挽回するべく 10日ほど前から フォームや

     スプリント練習に毎晩励み 腕を痛める事なく レースにこぎつけましたが

        目標タイムより1秒遅くなったのですが 4名中1位で

           昨年に続き 大きなメダルのご褒美を頂いてしまいました

     しかも 表彰台に乗って 水泳協会 会長から メダルをかけて頂き

  握手と共に これからも 健康で長く泳ぎ続けて下さい と お言葉をかけて頂き

     本当に感激でした・・・・・名前を読み間違えられていたのは残念でしたが 

 

       

  2020年の オリンピックに向けて 国内の水泳競技会も すべて英語にしていこうと

     今年3月に ヨーイ! から Take your marks! に 変更をするような

        取り決めがあったようで・・・・・・・ 無知でした

 

  ピッ ピッ ピッ ピーーーーーー      でスタート台に上がり

   Take your marks             で ヨーイの構え

  (電子音) ピッ                   スタート

 

      これって慣れるのが 大変なお年頃になってしまいました