今年も アトリエ夏休みオーブン陶芸の制作を実施しました
例年のようにお父さんの参加もあり 皆さん 真剣な制作風景・・・・
ろくろ用のグレーの陶土が新しく出ていたので
手びねり 板作りで成形し 白化粧塗布し 焼成後
藍色の専用の釉薬で絵付けをして 再度焼成
1回多く焼成が必要になり 2週に渡って制作に来てもらいましたが
個性豊かな仕上がりで 楽しい器ができ上がりました
満足の出来上がり!!
今年もいい笑顔 見せてもらう事ができました
今年も アトリエ夏休みオーブン陶芸の制作を実施しました
例年のようにお父さんの参加もあり 皆さん 真剣な制作風景・・・・
ろくろ用のグレーの陶土が新しく出ていたので
手びねり 板作りで成形し 白化粧塗布し 焼成後
藍色の専用の釉薬で絵付けをして 再度焼成
1回多く焼成が必要になり 2週に渡って制作に来てもらいましたが
個性豊かな仕上がりで 楽しい器ができ上がりました
満足の出来上がり!!
今年もいい笑顔 見せてもらう事ができました
長水路(50m)プールでの大会が間近に迫ってきました
7月のジャパンマスターズ大会を 脚の小指の骨折で棄権したので
久々の大会となり ちょっと緊張してしまうのですが・・・・・・・・
チームでの長水路1コース 貸し切り練習 1950mのメニューが きつかった
一人なら 50m×8本のサイクルは 次第に長くなるのに 皆さんと泳ぐと
きっちりと 出ていかないと 否が応でも泳ぐし。。。
メニューにダッシュとあれば 必死にダッシュで泳ぐし。。。
いや~~~~~~~~~疲れ果てたけれど 久々のチームの方々との
練習は 充実感いっぱい
そして 夜のいつものマスターズのレッスン
クタクタなのに どうしても行かなくっちゃ ・・・・・と不思議と
使命感に燃えて 出かけてしまった
すると
気温が低いせいか(外気温 21℃ ) 水温が低くて 泳ぎやすく
身体もよく動く感じがあり アップの200mを 気持ち良く泳いだつもりだったのに
コーチに見破られていました
疲労した腕は 水の抵抗を逃すためにキャッチした水を逃してしまっていると
そんなに疲れていて よく泳ぎに来たものだと半ば 呆れられ
レース前の食事の注意事項や 練習後身体に良いドリンクのとり方など
アドバイスをもらい 泳がない時間を 長~~~~くとってくださる配慮
いつもの厳しいコーチが 仏の顔に変わっていました
昨日も 時間はかけながらも2000m練習 日頃の練習不足がたたっているのが
はっきり分かる シルバーエイジ
何とかしなくっちゃいけないな~
トップの画像は 大瀬崎での出逢い レアなフジタウミウシ属の一種
極小で突起もまだはっきりしていないような baby
海藻が揺りかごみたい ウミウシに癒されます
ふたものに飾った貝殻の正体は 「ヒオウギガイ」
色に魅せられましたが このキレイなオレンジが無くても
カタチの美しさは 土に写しとった時に感じます
以前 シルバークレイにハマっている時に ごく小さい貝殻を
型取りして作ったピアスは 今でも愛用中。。。。。
ヒオウギガイのシンプルで 洗練された造形美
たまらなく好きです
今回が初めての写真展は 水中写真家 鍵井靖章さんが呼びかけて集まった
80点の水中写真が展示されています
写真展が続き 出品作品探しに悩んでしまいましたが・・・
気に入っている被写体の写真を出品させてもらっています
2015年8月14日(金)~27日(木) 10:00~18:00 最終日は14:00まで
期間中は無休 入場無料
富士フォトギャラリー新宿 東京都新宿区新宿1-10-3
(地下鉄丸ノ内線 新宿御苑前駅 2番出口 徒歩2分)
半切サイズで木工作家のオリジナルフレームで展示され 自分の中では
新しいスタイル 海中の生物の写真が よく映えています
今日は初めて行ってじっくりと見てきましたが 素晴らしい作品ばかり。。。。
憧れの被写体である リーフィーシードラゴン シロイルカ ナイトダイビングで見る
トオビウオの幼魚・・・etc.. もう うわ~~~~~~ と感激し
ステキに撮られたウミウシに見惚れ
撮影地を見ては 行きたい海が増えましたが 良い刺激を受けてきました
鍵井さんは たまたま観たTV “情熱大陸” でとても気になる
水中写真家という存在だったのですが 写真展を何度か見て気さくな人柄や
水中写真を撮る姿勢や美的感性が素晴らしくてずっとリスペクトしていました
モルディブ ニューカレドニア コモドへ ツアーに参加させてもらい
アドバイスをもらったり 写真集の写真のエピソードを伺ったりと
近づかせてもらって すっかりファンになっています
18日(火)は 10:00~14:00 受付当番です
居ながらにして あちらこちらの海の美しさや 生物の可愛い姿など
たっぷりと味わえると思いますので 是非ご来場ください
猛暑 酷暑・・・・の日々が続いています
こんな時は プールが気持ちが好い・・・・と言っても スポーツクラブのプールは
どこも 水温が31℃を超え 32℃なんていう事もよくあり 泳ぐと
身体から火を噴きそうな暑さで水の中にいるとは思えないほど
そしてクタクタに
今夜は国際プールで泳いできましたが ここは水温29℃
水深2.5mに 足からボシャンと跳び込むと ブルッと震えます
この冷たさは 贅沢
それから 更なる贅沢を見つけました
夜のプールの帰り道 タオルドライの濡れ髪を乾かすべく
車の左右の窓とサンルーフ全開で びゅ~~んと走る気持ち良さ
メントールが入ったサマーシャンプーが最高!
少しだけ涼しくなった夜風に すう~~~~~~~~~~っと清涼感
ドライヤーで乾かす時間がない方 ドライブ好きな方へ おススメです
絹本に描いていた シロフクロウ(F8号) 完成し 表装に出していたものが完成!!
表装は初めて サンプルをたくさん見ても ピンとこないので
プロにお任せする事にしました
出来上がりが 楽しみであり 不安でもあったのですが
気に入りました
明日は ベビーちゃんと娘が退院して 我が家にしばらく居るので
シロフクロウで お出迎えです