真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

潜りおさめ@葉山

2014-12-26 | ダイビング

潜り納めは 朝の気温1℃の中 葉山へ

 富士山が綺麗に見えて べた凪の海が迎えてくれました

    ダンゴウオが産卵するために浅場に移動しているそうです

 エントリーしてすぐのゴロタの岩の下に隠れたり よく動き回る

コロっと ゴツゴツした直径が1.5cm位の不細工な親ダンゴ

  また 冷たい海に ダンゴbaby が登場するのが楽しみです

水温はエントリーすると13℃ 顔が痛くて 冷た過ぎ・・・

  概ね14℃で前後に貼ったカイロは正解でした

    アカエラミノ 小さい子

ハクセンミノ 小さくてどんな態勢か 分からないので・・・・・

極小 ヒロ

極小 キイロウミコチョウ

セスジミノがキュートな色彩でした

極小シロイバラなんて久々に会えました

 チャガラの求愛行動が繰り広げられたり

    ♂同士の威嚇なのか・・・・? ミステリアスな行動も

        見られ 厳しい冬に向かう海中でも

    小さい生物たちは 必死に生をつなぐ行動を

見せてくれました

 

 今年は念願のコモドに行ったり

      憧れていたサクラダイ ♂の群れに逢えたり

   本数は抑え気味だったけれど 内容的には

  充実の海を じっくりと堪能させてもらえた気がします

お世話になった海のガイドさんたちに感謝しています

 

   また来年も 安全ダイビングが楽しめますように!

 

 


トロピカルな場所

2014-12-24 | 水泳

記事とは関係ない先日逢った八丈のヤドカリさん クリスマスチックかなぁ~と・・

 今年のカウントダウンが始まりました

昼のマスターズ水泳クラスの最終日だった今日は

最後にクリスマスツリー練習 

  本数が減り 1本の距離が延びるっていう練習・・・

     50m×4 

     75m×3

    100m×2

    150m×1

書くと どうってことない様なのに 最初の50mが

個人メドレーのミックスのプルだったので 乳酸溜った状態から

始まり 後は種目自由   100m2本はバックにしてみたら

かえって疲労困憊   旗日の練習は少人数で和気あいあいムード

  皆さん がんばって完泳・・・しかも息が上がらず

 

  寒い日は   

       トロピカルなプールが 実は穴場なのです 

 

   最初に入水するのに勇気が必要ですが・・・・・

    


食べるXmas制作

2014-12-21 | アトリエ

アトリエの制作は クリスマスケーキのデコレーション

 楽しみな制作でもあり 準備に苦しむ年末恒例の

    クッキーとケーキ工場 

一番楽なカップケーキにしたものの 翌日分を

前夜に焼くので やはり大変 

 

             

                

デコレーションするお菓子が多過ぎるのが嫌!!という意見があったので

 今回は少なくしてみたら すっきりと可愛く完成 

     お菓子山盛りっていうのも歓迎されないものなんですね~~~

     

今日は冷たい雨降りでしたが 暖かいアトリエでケーキ作りは

    良いモノだねって1年生から大人まで甘い香りに包まれて

         楽しく作って食べていました

皆が帰った後 ネコ娘と二人で残ったお菓子を使って制作 

     

可愛いくて美味しいフレーバーティーをいただいたので

   遅いティータイムで ケーキも完食

        ケーキとチョコは 当分食べられません。。。。

   


焼けた~!

2014-12-15 | アトリエ

恒例行事の始まり・・・・・・・・

  アトリエのクリスマス制作のケーキデコレーションに使うクッキー

   午前中に プレーンを3回 大きい天板6皿分焼いて

 夜中にココア味を3回 6皿分焼いて完了~

明日は カップケーキを焼いて 最初のクラスがスタート

 今週は 決戦ウイーク 日々 気を引き締めて頑張らねば 

子どもたちにとっては 1年で一番楽しみなアトリエらしいので

    今年も ドラマチックなケーキができますように

   ちょっと魔法をかけなくっちゃ 

 ★トップの画像はちょっとクリスマスを感じる、先日見たオオアカホシサンゴガニ

昼間は陶芸で 土と格闘 

   かなりの苦戦をして 鉢2個とボンボニエール3個

  引いて どんぶり鉢の焼き上がりを持ち帰ってきた

選挙には7時半過ぎに駆け込みセーフ

    8時近くなると 駆け込みの人が多かったけれど

 投票率は最悪だったらしい

    なんだかなぁ~~~~

 


“魅惑のウミウシアイランド” にて♪

2014-12-11 | ダイビング

八丈島に向かう飛行機から雪化粧の富士山が綺麗に見えましたが

   強風で着陸不可の場合 羽田に戻る・・・・・ 条件付きの航行

となり久々の揺れユレ 冷やヒヤ飛行に 無事着陸でホッとしても

   眼下に見える海は 白波が物凄く 大時化 

 かろうじて入れる海で 何とかウミウシ探しを楽しみました

一番オーソドックスなのは コールマン すっきりスタイリッシュ

コイボも喜んで撮ってしまう位 ウミウシに飢えていたのかもしれません

  以前にもお目にかかっていた ちょっとミステリアスな

     テンセンウロコ  揺れる海では うろこを綺麗な状態で

         押さえるのは なかなか至難の業・・・・

極小 ハナビラウロコ  肉眼ではこんなにステキだって解らな

   かったけれど数カットしか撮れず 1カットだけ何とか・・・

       眼がパンダの様な白ぬきになっていて愛くるしい顔!!

  キュートなドレスをまとっているような子です

アデヤカミノもよく見つかります

    透明感がよく解る美形な子でしたが極小

ピエロ顔!!ダイアナちびちゃん

久々の ミゾレ

コンシボリガイは 涼しげな顔して どんどん突き進みます

ゴマ塩みたいなモンコ PC画面で見て 点が紫色だって解りました

コンガスリ ちびちゃんで背中の絣模様もスッキリしています

ずっと前から見たかった憧れのカノコウロコに初めて対面!!

    キレイな模様のふっくらした風船を背負っているようで

       赤い鉢巻をしたお顔がたまらなくlovelyです

あまり見ないクチナシイロを見つけた時は飛び上がるほど嬉しかった!

 

  この日の夜 ビジターセンターでウミウシ博士の講演会があり

とても寒い中 皆で参加

  「知っているようで知らないウミウシのおはなし」というタイトルで

ウミウシを解りやすく解説されました

 島の子どもから ダイバー ノンダイバー 数十名が集まり

ウミウシについて興味津々といった感じで 講演に聞き入っていました

 タイトルにした 魅惑のウミウシアイランド というのは

実は ウミウシ博士 中野理枝さんが八丈の海を このように

表現されたので 早速使わせて頂きました

 

        

突然 雹がパラパラ音をたてて降るような極寒の八丈も珍しく

 寒波が こんな南の島にまで来てしまった驚異も感じながら

ひっそりとショップで島寿司をつまんだり 

     ウミウシ大好きダイバーが集り熱い想いを感じたり

  

作者不明の稀少な手芸品ウミウシを頂いてしまったり

    

  しばらくぶりの ウミウシ三昧を満喫した日々でした

 


最高の透明度

2014-12-02 | 水泳

 

月末2日間の休館明けのプール 近年稀に見るキレイな水 

  プールの写真は残念ながら無いので 最近のキレイな田子

     の海ですが・・・・

  気持ちが良く泳いだけれど 2日間のブランクもあり

      疲労感 

 海もプールも透明度が良いと本当に気持ちが良いモノです

    いつもの500mスイムアップと 500キック 500mプルに

   個人メドレーとスイムで1700m  40min 

好いというのか・・・・悲惨というのか・・・・・・

  バレエレッスンが 久々のマンツーマン 

 4人ほぼ揃うのに 今日は誰も来なかったし

  先生に 申し訳なくて いつもの数倍ガンバッたつもり 

 肩が上がり過ぎるとか 膝が離れるとか もっと背を反らすとか・・・・・・

    ぐらつきそうなバランスを必死にこらえ

         辛いパッセやアラベスクは少しでも足をあげる努力をし

  あちこち だる~~~~~~い疲労感はそのせいかもしれない

    昼間のバレエの日は 夜の水泳で足がつる事が多いのに

  今夜は プールがあまりに気持ち良過ぎて 昼間の疲労感を

忘れていたのかも!!!

    明日の身体がどうなっているのか  かなり不安