2日目 お昼頃から次第に風が強くなり 風を受けないポイントで潜ることに
カメラのレンズを100mmマクロに取り替え
断崖の岩山が迫るポイントへ! 岩山には なんと赤い顔のお猿さんが2匹

ボートを寄せてもらったら 先方がビックリして 岩山の上へ逃げていきました

最初の 砂地が広がるポイントには 魚礁が点在し 最初に視界に飛び込んできたのが こちらを見ているハリセンボン

魚礁の構造物にちょこんと乗っているようで 近づいても逃げずに目が合いました~~~

南方系のウミウシに逢えるかな・・・・と期待していたら

貫禄の大物 イシガキリュウグウ 悪そうな雰囲気 出ていました

魚礁にカラフルなヤギなどが付いている傍らに キカモヨウ


お花畑のよう






魚礁に付いているピカチュウ (ウデフリツノザヤ) お顔を埋めて コケムシを夢中になって食事中

センテンイロも魚礁に居るのを教えてもらいました

ウミウシカクレエビが付いているのが 巨大なミカドウミウシでした

これには感動しましたが・・・・・・ヒラヒラして 撮影は困難を極め。。。


カニっぽい形のちびちゃん アカゲカムリ 赤いカイメンを背負っているようです

ウミシダに身を寄せる ニシキフウライウオ すぐに姿をくらませる手強いサカナ

スミエちゃんが お勧めの可愛い子だと発見してくれた子
ステキなシチュエーションで タテジマヘビギンポ? 名前はよく分かりませんが とてもキュート


こちらのサカナだけは 自分で発見した子 多分ニラミギンポ
見つけたときには 地味な色合いだったお顔が 次のショットで 顔変しています




ライトブルーの模様が出ていて 興奮していたのでしょうか・・・・・
小さいので 現場では はっきりと確認できていなかったのですが 後でよく見て驚きです

魚礁の構造物にはサンゴがいっぱい! ミスジチョウチョウウオのちびちゃんが 可愛くて ついついシャッターを
押してしまいますが 背景の縞模様はキンチャクダイ

そして最後は ネジリンボウ × 2


かなり離れて撮影したのに 穴に入ってしまい 振られてしまいました

可愛い生物たちと逢わせてもらい わくわくが止まらない海中でしたが
やはり マクロを持つと 寒さを感じてしまいました
わずか 2日間なのに ワイドもマクロもたっぷり楽しませてもらい
NANAツアー最高でした
愛南の海は思っていた以上で 翔ちゃんに感謝しています





思い切って出かけて良かった


そして 壁に掛かったウミウシ時計が ずっと時を刻んでくれていることも 何だかとっても嬉しかった~~~~~
