真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

愛南の海のキュートな子たち♡

2022-01-19 | ダイビング


 2日目 お昼頃から次第に風が強くなり 風を受けないポイントで潜ることに

   カメラのレンズを100mmマクロに取り替え

  断崖の岩山が迫るポイントへ! 岩山には なんと赤い顔のお猿さんが2匹  ビックリです

     ボートを寄せてもらったら 先方がビックリして 岩山の上へ逃げていきました


 最初の 砂地が広がるポイントには 魚礁が点在し 最初に視界に飛び込んできたのが こちらを見ているハリセンボン 

   魚礁の構造物にちょこんと乗っているようで 近づいても逃げずに目が合いました~~~ 嬉しかった~~~~

  南方系のウミウシに逢えるかな・・・・と期待していたら



 貫禄の大物 イシガキリュウグウ   悪そうな雰囲気 出ていました




 魚礁にカラフルなヤギなどが付いている傍らに キカモヨウ 

    お花畑のよう




  魚礁に付いているピカチュウ (ウデフリツノザヤ) お顔を埋めて コケムシを夢中になって食事中



 センテンイロも魚礁に居るのを教えてもらいました



 ウミウシカクレエビが付いているのが 巨大なミカドウミウシでした 

   これには感動しましたが・・・・・・ヒラヒラして 撮影は困難を極め。。。




 カニっぽい形のちびちゃん  アカゲカムリ 赤いカイメンを背負っているようです




 ウミシダに身を寄せる ニシキフウライウオ すぐに姿をくらませる手強いサカナ



 スミエちゃんが お勧めの可愛い子だと発見してくれた子 

   ステキなシチュエーションで タテジマヘビギンポ? 名前はよく分かりませんが とてもキュート



 こちらのサカナだけは 自分で発見した子   多分ニラミギンポ

    見つけたときには 地味な色合いだったお顔が 次のショットで 顔変しています 



 ライトブルーの模様が出ていて 興奮していたのでしょうか・・・・・

     小さいので 現場では はっきりと確認できていなかったのですが 後でよく見て驚きです



 魚礁の構造物にはサンゴがいっぱい!  ミスジチョウチョウウオのちびちゃんが 可愛くて ついついシャッターを

   押してしまいますが 背景の縞模様はキンチャクダイ



  そして最後は ネジリンボウ × 2 

    かなり離れて撮影したのに 穴に入ってしまい 振られてしまいました 

       可愛い生物たちと逢わせてもらい わくわくが止まらない海中でしたが

       やはり マクロを持つと 寒さを感じてしまいました

  わずか 2日間なのに ワイドもマクロもたっぷり楽しませてもらい

 NANAツアー最高でした

    愛南の海は思っていた以上で 翔ちゃんに感謝しています

        思い切って出かけて良かった   good timing でした 

     そして 壁に掛かったウミウシ時計が ずっと時を刻んでくれていることも 何だかとっても嬉しかった~~~~~


初潜りは愛南の海!

2022-01-14 | ダイビング


 愛南へは ずっと潜りに行きたかった。。。。。。

    葉山のNANAでガイドしてもらっていた翔ちゃんが 葉山を去ってから研鑽を積み 地元でショップをオープン 

      開拓していったポイントの情報を見るにつけ

       キレイだなぁ 行ってみたいなぁ という想いが募り

     やっとやっと 実現しました

  NANAツアー途中参加で わずか3日間 ダイビングは2日で4本だけでしたが 

    海況や天気に恵まれて 満足のダイビングでした 

      トップの画像は テルさんが撮って下さった ご機嫌でワイド撮影中のわたし です



 漁港のボート乗り場の真正面がショップという快適さ



 ウミカラマツはビッグサイズ!  潜んでいるのは ハリセンボン 沢山見ましたが シャイで中々撮らせてくれない感じ



 ウミウチワに寄り添う子を発見 



 ハナミノカサゴも発見 



 どこを見ても ソフトコーラルがとてもキレイ





  ガイドの翔ちゃんも撮って



 岩の隙間にいたレンテンヤッコ



 水深を上げると コガネスズメダイの群れが!



 大きくて器のようなサンゴがステキで キンギョハナダイの群れも!!

  
 カラフルなソフトコーラルが素晴らしいので 超ワイドで切り取ろうと張り切っていましたが

   写真の方はイマイチで 残念でしたが 十分に楽しませてもらいました

      ポカポカ陽気で 水温17℃  上がってからのボートはさすがに寒さを感じましたが

    水中は 冬仕様のインナーで ワイドの時はヒートベストはナシでOK (泳ぎ回るので)


 後半2本のダイビングは 100mmマクロ仕様に変えて遊びましたので 続編でアップしようと思います 

    可愛い子たちとも逢えました~~~~~~~~~


    

2022年のスタート

2022-01-01 | Weblog


   明けまして おめでとうございます! 

         トップの画像はかなり前に撮影したお気に入りで 年賀状に採用!

     寅年にピッタリだと思っていましたが・・・・・・・・ピンとこないという意見もありそうです

    10年ほど前に八丈島で撮影したもので テングダイ の群れ 

       以来これほどの群れと出逢ったことはないので 貴重で想い出深いショットです

   2022年は快晴で 真っ白な富士山が真っ青な空に映える キンと寒い朝からのスタート 


  昨年は コロナ禍でも 健康で自分なりのペースを保って 充実した日々が過ごせた気がしています

      海へ行く回数は激減しましたが 八丈島へは 2回だけですが15 DIVE 同じ本数で葉山15 DIVE 宮川湾6 DIVE
           
           伊東10DIVE 奄美大島7 DIVE そのほかへもちょっとだけ・・・・・で トータル57DIVE できました

 感染の不安や 高齢の母親を手伝うのに実家に通い 自分の時間が無くなってしまい 悲鳴をあげたくなることもしばしばでしたが

    時間を作って海に行きオーバーヒート寸前だったココロが 癒やし効果で冷却できた気がします 

        海とそこで出逢う方々に 救われてきたなぁ~と とっても感謝しています

   今年も フィジカルトレーニングはしっかりとして 安全に潜って 写真を撮りたいと思います




    今日 元日は恒例の初詣      雲ひとつ無い青空  

     着て出かける機会が無いので 久々に着物を着ました   

    母親のワンコを預かっているので連れて行ったのですが 近年 ペット禁止 の立て札が・・・・・

      チワワは エコバッグに入れてしまえば ほとんど迷惑にはならないのかとバッグ移動

          家族扱いのワンコたちは 皆 リュックやバッグに入って参拝に来ていました 

      以前居た我が家のらんちゃんは 毎年参拝するのが当たり前だったのに ・・・・・

          話題が変わってしまいましたが 清々しい新年の幕開けで 良い年になるような兆しを感じました 


     
      今年も よろしくお願い致します

    皆さまが健康で笑顔が絶えない年になりますように 祈っております