カレンダーがついに最後の一枚~
とびっきり忙しい12月に入ってしまいます。
この忙しさを ご機嫌に乗り切れば。。。。
なのですが。。。。
合理的に密度を上げて しかも満足度も最高で
FINISH!する事が絶対条件なんです・・・・
今年のクリスマス制作は今年だけ。。。
アトリエの子どもたちにとってクリスマスのケーキ
も一番の楽しみなので!
制作とケーキの両方・・・毎年の事ながら悩みます。いえ・・毎年だから だんだんタネが尽きてくるんですね~。
でも その前に片付ける事があって・・・・
もうここ何週間か悩んでいた(?)マグカップの
アイデアが ちょっとした事で閃いて
一昨日と今日で 成型完成。
この土の色が 何ともステキ。。。。
その名も“深海ブルーミカゲ” 色粘土です。
ブルーといっても グリーンがかっていますが。
これを早く作らなくては。。。と 絶えず頭の片隅
で 悩んでいたので 出来はともかくとして一安心
色違いで まだ作るつもりですが・・・・
そしてアトリエのクリスマス制作。。。。短時間で
お手軽で しかもちょっと飾るのに可愛いもの・・・
1ヶ月悩み 先週 久米に出かける直前に決定!!
絶好の素材が お隣の家の庭に
見~つけた って感じで嬉しさが。。。。
八重桜の巨木の枝をはらって積み上げているではないですか
出発前夜 お隣に頼みこみ 暗闇の中せっせと
箱に入れて 運び出し作業です!
重労働なんて全然平気!桜の枝ほど 良い素材は
無いんです・・・・ これがあれば 何でもできる!
そんな訳で 今日は教室開始前30分位で
ちょっと試作。楽しくなって 以前作った
ドングリの動物など くっつけて
試作というより自分の制作を楽しんでしまいました。
子どもたちには 何を作ってもいいよって感じで
短い枝を ざらっと渡して 何ができるか・・・
楽しみに見物しようと思っています
ケーキも コージーコーナーの広告を見ていたら
突然思いついて。。。このテーマは子どもたちに
予告済みで 反応を見ていたら 笑顔がたくさん
あったので とりあえず一安心。
後はひたすらケーキを焼く重労働が待って
いるだけ
体が3つあれば。。。いえ 1日が長くなれば。。。いいのになぁ・・・・